分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年に買って良かったものを振り返る(アプリ・生活・ゲーム・テレワーク)

年の瀬ということで、今年も買ってよかったものを振り返ってみました。(記載のお値段は21/12当時のものになります) アプリ系 みんチャレ (年4700円) Anki (3060円) 生活系 ディスプレイクリーナー (757円) ホチキス針取り (555円)) ボードゲーム イーオン…

【小4サピックス】マンスリー弱点分析したら超基本的な穴に落ちていた

12月マンスリーを親視点で振り返ったところ 超基本的なところ で得点落としていたので、次回の糧としつつご紹介したいと思います。 ちなみに、やり方は前回ご紹介した以下続いています。 www.nomulog.com 超基本的な穴とは? 穴1 消しゴムの消しが甘い こん…

協力型デッキ構築「大いなる狂気の書」ルールインストメモ

クリスマスプレゼントはデッキ構築のボードゲームがいい!ということになり、協力型デッキ構築カードゲーム「大いなる狂気の書」を購入しました。 遊び方を色々ネットで探したのですが見つからなかったので、実際プレイするときインストするためのメモを残し…

テラフォーミング・マーズ拡張「プレリュード」が再販!→【現在売り切れ】

「テラフォーミング・マーズ」という重量級ボドゲを結構息子とやっておりまずが難点としてちとプレイに時間がかかります。(2人でも1時間超え) で、初期にできること(お金や資材)を多くすることで、プレイ時間が短縮できる拡張版「プレリュード」がある…

ボドゲの点数記録にライフカウンターアプリ「Mutility」が結構便利

ボドゲは勝利点を競うゲームが多く、その点数記録にチップやトークン使いますが、結構場所とったり準備が大変だったりパーツが多くて混乱したりします。 今回、カードゲーム(マジック)用のライフ記録アプリ「Mutility」を記録に使ったら、スマホだけで楽ち…

資格勉強で三日坊主処方箋「みんチャレ」をやってみた

先日IT資格を目指した記事を書きましたが、資格勉強は結構範囲はどでかく、勉強を習慣化しないとじぇんじぇん進みません。 そんなとき、とある漫画で紹介された3日防止撲滅アプリ「みんちゃれ」をやってみましたので、良かったところをご紹介したいと思いま…

絵は可愛いのにガチ拡大再生産ゲーム「ブラウニーズ」が面白い

息子と休日よく2人でカードゲームで遊びますが先日Amazonでも評価が高かった「ブラウニーズ」を購入しました。 小さなカードゲーム箱サイズで、一見小さい子供向けゲームのように見えますが、遊んでみたらガチ拡大再生産リソースゲーだったのでちこっとご紹…

【体験談】伊豆下田温泉「黒船ホテル」へ親子で行ってきた

今年の夏の話ですが、家族で伊豆の温泉宿「黒船ホテル」に行ってきました。実際行ってきてよかった点をご紹介したいと思います。 よかったところ ①コロナ禍でも安心 黒船が見える部屋付露天がある 部屋食がある ②東京横浜から乗り換え無しでいける ③子供向け…

中学受験でお世話になっているアイテムまとめ

中学受験向けに我が家でお世話になっているアイテムをまとめました。適宜更新していこうと思います。 復習・解き直し系 複合機 ホチキスの針取り ホチキス 勉強アイテム系 筆記具 鉛筆 採点ペン赤・青 暗記用チェックペン(緑) 地図帳(ATLAS)にかけるペン …

ゼロから始めた情報処理安全確保支援士試験の勉強法と失敗談

先日、うん十年ぶりにIT国家資格試験の「情報処理安全確保支援士」をリーマン的都合で受験しました。名前の通りサイバーセキュリティに関する資格です。 子供にはテスト頑張れとか言っているくせに、親は社会人後受験など超久しぶりだったので、あれこれ手を…

【中学受験】駒場東邦説明会動画を見たのでメモ

色々中学を知るのも親の役割ということで今回は駒場東邦説明会動画を見ました。(事前申し込みが必要です)。気になったところをメモで残したいと思います。 国語 言葉を通じて自分を表現すること重視(教材の作品を読む→考える→発表) 古典にこだわり(現代文…

聖光学院文化祭に行ってきたので来年に向けたメモ

コロナ禍で色々難しい状況でしたが、目指したい中学の学園祭に家族で初めていってきました。来年も多分狙うと思うので、次回に向けたメモを残したいと思います。 到着がギリギリにならない 指定された会場時間くらいについてみると大行列!だいたい25分く…

小4サピックス後期 保護者向け動画を見たのでメモ

サピックスから定期的に来る保護者向け動画が配信されたので、またまた参考になったところを以下メモで残したいと思います。 総括 間違え直しは子供が講義の印象が残っているうちに 5年生から授業が60分3コマから90分2コマ&月水金に。習い事は今の内…

【2021年】海城中学説明会動画メモ~伝統校だけど学校改革邁進!

海城中学校の学校説明会が8月にあるので、サピックス主催の学校説明会動画が見て予習しました。気になったところをメモで残そうと思います。 伝統校なのに学校改革が進んでいる! 海城中学校は加賀藩海軍予備校が原点の伝統校です。 動画解説者曰く伝統校だ…

【サピックス】pdf画像切抜きを使ったテスト解き直し

「テストの解き直しはドマスト!」 とあちゃこちゃで言われていますが、毎週のサピの復習に追われて、ついつい遅れがちになったりします・・・ それではイカンので先人様の英知をネット探していたところ素晴らしく参考になる情報を発見!。この情報から、ル…

【小4サピックス】夏期講習に向けた家庭用塾動画を見たメモ

サピックスより配信された夏期講習に向けた家庭向け動画を見たので、またまた個人的参考になったところを以下メモに残したいと思います。 総合 7/21~7/31はサピ授業が無いので、ここで小学生夏休みの宿題を終わらせる。(自由研究やらないと・・・汗) 夏期講…

【2021年】聖光学院学校説明会に行ってきた~③学校見学その他

聖光学院学校説明会レポート第3段、学校見学編です。前回までは↓ 【2021年】聖光学院学校説明会に行ってきた~①新しい授業編【2021年】聖光学院学校説明会に行ってきた~②受験親が知りたいFAQ ルート 以下ルートで見学させていただきました。複数のチームに…

【2021年】聖光学院学校説明会に行ってきた~②受験親が知りたいFAQ

聖光学院学校説明会レポート第2段、受験親が知りたいFAQ編です。前回は↓ www.nomulog.com 学校としてよく質問される点をまるっと説明いただきました。記憶に残ったところをご紹介したいと思います。 授業 英語 体験 同好会(学校公認団体) 塾不要 先生と生…

【2021年】聖光学院学校説明会に行ってきた~①新しい授業編

コロナ禍でなかなか開催されなかった学校説明会ですが先日神奈川御三家聖光学院の学校説明会(保護者1人のみ)に行ってきました。検討されている方の参考になるようレポートしたいと思います。 色々感動ポイントが多く盛りだくさんになったので、今回は説明…

カードゲーム「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」のオススメポイント5つ

カードゲーム「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」を先日購入して息子と遊んでいますが、かなりヒットして毎週の定番になりました。 購入を検討される方にご参考になるようオススメポイントご紹介したいと思います。 レース・フォー・ザ・ギャラクシーとは…

カードゲーム「街コロ通」が前作より良くなった点4つ

サイコロを降って、お金を貯めて、施設を買って、更にお金を貯めて・・・ 最後はランドマークを4つ立てた人が勝ちというカードゲーム「街コロ」の続編「街コロ通」を購入したので息子と良くやっています。 2015年ドイツゲーム大賞にもノミネートされた前作…

ドミニオン用100均BOXに「トレー付きケース」がちょうどよい

ドミニオンカード用に100均BOXを使っていますが先日ちょうどよい大きさの100均BOXを見つけたのでご紹介します。 これまで使っていた100均BOX 対象が25サプライあるセットですがよく100均で見かける「TOUGH MINI」を使っていました。 が、写真のように難点が…

小4サピックス家庭向け塾動画を見たメモ

サピックスより配信された家庭学習向け動画を見ましたので、個人的参考になったところを以下メモに残したいと思います。 ※5/2まで公開のため今は公開終了してます。見返したいところがあったので、もっと早く観るべきでした・・・ 算数 規則性の問題は子供に…

中学受験用にブラザー複合機を1年間使ったのでレビュー

中学受験用としてブラザー複合機がオススメと数々の有識者の情報から購入して、ほぼ約1年2か月がたちました。(J6983CDW) www.nomulog.com 検討されている方にご参考になるように、現在の使用感などレビューしたいと思います。 ガタについて インクについて …

「イーオンズエンド」を遊ぶときにあると便利なもの

協力型ボードゲーム「イーオンズエンド」に親子でハマってます。 www.nomulog.com このゲームとても楽しいのですが、カードは200枚以上あり、トークンなども多いのでプレイ開始の準備がちと大変です。今回は、そんなプレイ開始が楽になるために使っている…

協力型ボドゲ「イーオンズ・エンド」が面白すぎる

ドミニオン(デッキ構築)風協力ゲームということで以前から気になっていた「イーオンズエンド」を購入して親子でやり始めましたが、数プレイで息子がオリキャラを自作するほど面白く、布教ボードゲーム一軍になったのでご紹介します! 面白すぎる点①協力型 親…

カードゲーム「ドミニオン:移動動物園」の良かった点3つ

息子とよく遊んでいるカードゲーム「ドミニオン」ですが、今回拡張版「移動動物園」をプレイしましたので、良かった点ご紹介したいと思います。 オススメ1:追放のメカニズムが圧縮好きにはたまらない! 今回「追放」というエリアが初登場します。 これは、…

ダイソーのケースandケースが大活躍しているボドゲ4選

ダイソーのケースandケースですがボドゲ収納でとてもお世話になっています。 ボドゲを始める際は大抵「ボドゲパーツを出す」→「プレイヤー毎に分ける」という作業が必要になるのですが、 このケースを使うと、中の小ケースをそのままプレイヤーに渡すことで…

ボードゲーム「ウィングスパン」2人プレイで試してみたこと

先のブログの通り鳥繁栄ボドゲ「ウィングスパン」を息子と2人でやってます。 www.nomulog.com 『ドイツゲーム賞2019』大賞受賞作品だけあって、鳥の美麗なイラストといい、きめ細かいサプライといい楽しい点がとても多いのですが、2人プレイで遊んでいて若…

小3サピックス初の組分けテストでのしくじり計算ミス3つ

「出題範囲無し」あーんど「クラス昇降有り」の「組分けテスト」を初めて受けてきました。 出題範囲が無いので実力勝負なのですが、親はいつでも心配なので答案をチェックしてしまうもの。 まぁ親でも悩むような文章題はおいておいて、ひっくり返りそうにな…