2021-01-01から1年間の記事一覧
2021年は小3から小4になって塾からくる復習プリントがドカンと増えた年でした。 この量に対応できず相当慌てた時期がいくつかあったので、今後小4サピックス生になられる方向けにご紹介したいと思います。 第一地獄 2月小4カリキュラム開始 第二地獄 4…
息子に楽しみながら何らかの将来の知識フックになって欲しいなという思いで本や漫画を買っていますが単純に買っても興味示さないものはなかなか食いつきません・・・ そんな中で今年食いついてくれた本をご紹介したいと思います。 Dr Stone チ。 はたらく細…
年の瀬ということで、今年も買ってよかったものを振り返ってみました。(記載のお値段は21/12当時のものになります) アプリ系 みんチャレ (年4700円) Anki (3060円) 生活系 ディスプレイクリーナー (757円) ホチキス針取り (555円)) ボードゲーム イーオン…
12月マンスリーを親視点で振り返ったところ 超基本的なところ で得点落としていたので、次回の糧としつつご紹介したいと思います。 ちなみに、やり方は前回ご紹介した以下続いています。 www.nomulog.com 超基本的な穴とは? 穴1 消しゴムの消しが甘い こん…
説明パーツが多くなると丸数字を多用するのですが、10以上の数字を丸数字に変換する方法で少しとまどったので以下メモになります。※Google日本語入力での内容になります。 結論からいうと、機種依存文字ですが全角入力状態で数字そのものを入力して変換す…
クリスマスプレゼントはデッキ構築のボードゲームがいい!ということになり、協力型デッキ構築カードゲーム「大いなる狂気の書」を購入しました。 遊び方を色々ネットで探したのですが見つからなかったので、実際プレイするときインストするためのメモを残し…
コロナ禍家族旅行において、お高くはなりますが先日「サフィーレ踊り子号」の四人個室を予約してきました。検討している方に参考になるよう、ゲットするのに調べた方法をご紹介したいと思います。 サフィーレ踊り子号の個室乗車券をゲットする方法 乗車日前…
テレワーク用としてスタンディングディスクflexispot E3Wを購入しました。 同じく購入を検討されている方に参考になるよう、設置にあたり必要になったものなどご紹介したいと思います。 購入したもの スタンディングデスク Finespot E3W 天板 プレフェ 140 B…
ずっと2000円くらいの安物メンブレンキーボードを数十年使っていましたが、自宅でのテレワークの機会も増え、 高いキーボードだとストレスレスで業務効率が魔法のようにあがるのではないか? という妄想に襲われていちまんえんクラスのものを購入しました。 …
子供が5歳くらいのときに親子でカードが擦り切れるくらい「ドラえもん日本旅行ゲームミニ」を遊びました。 今でも知人親戚布教用として買っているくらいよくできていたので、ちこっとご紹介したいと思います。 ドラえもん日本旅行ゲームとは? オススメな点…
先日所持していたミラーレスカメラとレンズを全てヤフオクで売却しました。 コロナでなかなか活躍の無いカメラ処分を検討している方に参考になるように、背景や気づいたことをご紹介したいと思い舞す。 カメラ売却のきっかけ 素人なのでiPhone画質で全く問題…
文字入力していると全角/半角切替って鬼のようにやる機会が多いのですが、永年生きてきましたが、左上の「半角/全角」ボタンをマニュアル人間のように律儀にやってきました・・・ んで、先日使っていたキーボードが壊れたので大きめのキーボードにチェンジし…
「テラフォーミング・マーズ」という重量級ボドゲを結構息子とやっておりまずが難点としてちとプレイに時間がかかります。(2人でも1時間超え) で、初期にできること(お金や資材)を多くすることで、プレイ時間が短縮できる拡張版「プレリュード」がある…
ライフログに興味があり、朝起きてから夜寝るまで日々の行動記録を手帳やevernoteに入れて自分の新たな発見しちゃうもんね~とかブームのときやっていました。で、 ま・っ・た・く・見返さない ので、予定調和的に情報掃き溜め化して今日にいたっています。(…
ボドゲは勝利点を競うゲームが多く、その点数記録にチップやトークン使いますが、結構場所とったり準備が大変だったりパーツが多くて混乱したりします。 今回、カードゲーム(マジック)用のライフ記録アプリ「Mutility」を記録に使ったら、スマホだけで楽ち…
資格試験当日に向けて、テスト前に準備しておく情報を色々調べたので私も今回落ちたら次回使うこともあり以下ご紹介したいと思います。ちなみに、試験当日実際受けた気づきは以下。 www.nomulog.com 昼ごはんは当日持ち込む 昼ごはんは軽めに 休憩時間は糖分…
極細ボールペン「Juice up 0.3mm」を先日購入しましたが、細いくせに書き味にジューシーで色が艶やかという極細ペンの欠点を完全に乗り越えているペンだったので、ちこっとご紹介したいと思います! 小型手帳には極細ペンが必要 手帳は携帯性重視でB6サイズ…
先日IT資格を目指した記事を書きましたが、資格勉強は結構範囲はどでかく、勉強を習慣化しないとじぇんじぇん進みません。 そんなとき、とある漫画で紹介された3日防止撲滅アプリ「みんちゃれ」をやってみましたので、良かったところをご紹介したいと思いま…
息子と休日よく2人でカードゲームで遊びますが先日Amazonでも評価が高かった「ブラウニーズ」を購入しました。 小さなカードゲーム箱サイズで、一見小さい子供向けゲームのように見えますが、遊んでみたらガチ拡大再生産リソースゲーだったのでちこっとご紹…
今年の夏の話ですが、家族で伊豆の温泉宿「黒船ホテル」に行ってきました。実際行ってきてよかった点をご紹介したいと思います。 よかったところ ①コロナ禍でも安心 黒船が見える部屋付露天がある 部屋食がある ②東京横浜から乗り換え無しでいける ③子供向け…
テストのとき直しはドマスト! とあちゃこちゃで言われている(2回目)のでクラス落ちしたのもありますが色々模索中です。現在やっているiPadとankiアプリを使った解き直し方法をご紹介したいと思います。 準備と必要なもの スキャナ クラウドドライブ Anki…
中学受験向けに我が家でお世話になっているアイテムをまとめました。適宜更新していこうと思います。 復習・解き直し系 複合機 ホチキスの針取り ホチキス 勉強アイテム系 筆記具 鉛筆 採点ペン赤・青 暗記用チェックペン(緑) 地図帳(ATLAS)にかけるペン …
先日、うん十年ぶりにIT国家資格試験の「情報処理安全確保支援士」をリーマン的都合で受験しました。名前の通りサイバーセキュリティに関する資格です。 子供にはテスト頑張れとか言っているくせに、親は社会人後受験など超久しぶりだったので、あれこれ手を…
色々中学を知るのも親の役割ということで今回は駒場東邦説明会動画を見ました。(事前申し込みが必要です)。気になったところをメモで残したいと思います。 国語 言葉を通じて自分を表現すること重視(教材の作品を読む→考える→発表) 古典にこだわり(現代文…
マンスリーテスト算数の点数が急降下! 慌てて誤回答の分析してみました。 ケース1 ・兄と弟はxxxのお金をもっていました。お父さんからxx円もらって~ほにゃらら~今兄は何円持ってますか? → 「最初」の所持金額を書いている(x_x)! ケース2 ・けし…
コロナ禍で色々難しい状況でしたが、目指したい中学の学園祭に家族で初めていってきました。来年も多分狙うと思うので、次回に向けたメモを残したいと思います。 到着がギリギリにならない 指定された会場時間くらいについてみると大行列!だいたい25分く…
サピックスから定期的に来る保護者向け動画が配信されたので、またまた参考になったところを以下メモで残したいと思います。 総括 間違え直しは子供が講義の印象が残っているうちに 5年生から授業が60分3コマから90分2コマ&月水金に。習い事は今の内…
マジック・ザ・ギャザリング(以下MTG)という世界で最も遊ばれているトレーディングカードゲーム(TCG)としてギネスに乗っているようなカードゲームがあります。 これに、カードゲーム大好きな子供がやりたいと言ってきました。 ボドゲ形式のカードゲームなら…
サピックスは定期的に復習テストがあるため、 プリント形式のテキスト(「理」「社」「国-文法」はスキャナで落としています。 ※ノートにやる手もありますが、我が家は根っからプリント記入式 ここで1点課題が。 サピ塾から帰って、解答欄に記入がないプリン…
海城中学校の学校説明会が8月にあるので、サピックス主催の学校説明会動画が見て予習しました。気になったところをメモで残そうと思います。 伝統校なのに学校改革が進んでいる! 海城中学校は加賀藩海軍予備校が原点の伝統校です。 動画解説者曰く伝統校だ…