国語
中学受験で国語が伸び悩む原因の多くは「ケアレスミス」や「思い込み」など、ちょっとした解き方の(悪い)癖に隠れています。 サピックス先生方も数多の生徒を悪い癖を見ておられており、「よくある失点のパターン」と「家庭でできる対策」について当時保護…
「入試は怖い闇のゲーム」という言葉がクイズ王伊沢拓司さんの本にあります。 「勉強やったかどうか」は観測するのが難しく、その積み重ねが「入試本番の点数」として1回だけ表に出てくることを表現されておりました。 んで、どうしても入試本番の一発勝負…
サピックス保護会でも国語の先生が強調されていたのが「漢字対策」。 漢字は「ただ覚えるだけでしょ」と思いがちですが、長い経験のある先生方にとっては色々点数を伸ばすコツがあり、当時の保護者会でもよくお話があったので一部をご紹介したいとオモイマス…
「うちの子、なんとなく読んで、なんとなく答えてる気がする…」 「毎回、心情の問題で失点するのはなぜ?」 国語の読解でよくあるお悩みです。 今回は、実際に小6サピックス保護者会で、国語の先生からの話がとても印象的だったので、「中学入試 過去問国語…
中学受験で合格を勝ち取るために、避けて通れない科目——それが国語です。 「なんとなく読んでる」 「線は引いてるみたいだけど…」 そんな状態で、果たして本当に国語力は伸びるのでしょうか? 今回は、サピックスやその他の進学塾で授業を受けているお子さん…
小6国語の学習、特に論説文は「どうすれば点が取れるの?」と悩む方も多いのではないでしょうか? 「本文は読めるけど、なぜか設問で間違える…」そんな経験、ありませんか? 今回は、保護者会にてサピックスの先生から話があった、論説文の攻略テクニックを…
サピックスなど難関中学受験を目指すお子さんでもよくやってしまう失点パターンがあります。それが、 「問いに対して自分の感想を答えてしまう」 ことです。 親としては「読書もしているし、自分の感想などもいったりしていて素晴らしい!」と思っていても、…
息子が小6になった2023年サピックス中学入試分析会を聴講したときの国語編のメモになります。資格試験でも前年の問題は出にくいのですが、一昨年より前はでやすい傾向もあったりするので。 出題文の傾向 設問の傾向 傾向を踏まえてどう準備するか? 出題文…
サピックスの中には中綴じのテキストがありますが、そのテキストをスキャナで取り込む問題点と我が家でやっている対処方法のご紹介です。 中綴じテキストをスキャナで取り込む問題点 対策1:中央切断 対策2:子供に解かせる設問箇所だけキャプチャ おわり…
サピックス新6年生の授業が始まるにあたり保護者向け動画が配信されす。この記事では当時「国語」に関する注意点・変更点をのまとめのご紹介になります。 土曜特訓(土特) 授業内容 家庭学習 国語A(基礎シッカリ) デイリーチェックテスト 授業内容 家庭学習 …
サピックス保護者会で先生からいただく国語に関するアドバイスのまとめになります。 5年生で身につけたいこと 語彙力 テーマの意識 サピックス授業 国語A(文法語彙など基礎シッカリ授業) 国語B(記述ガッツリ授業) ノートは自分が失点したところをメモる 家庭…
土曜特訓の国語で「入試注目文章」なるものが11月下旬から配られました。 こんは表紙の冊子です↓ 特に保護者会でも説明はなかったのですが、使い方は書いてありざっくりは以下。 近年の中学入試は直近の出版本から出題されている このため直近の刊行本から…
サピックス保護者会で先生よりお話いただいた、国語本番でパニクらないメンタル&ポジティブシンキング的なお話になります。 本文読んでみたら内容がムズイ サピックスで最高峰の授業を私は受けてきた。 ムズイということは皆がムズイ。つまりは差はつかない…
裁断した赤本の国語を過去問解き用にうまく印刷するお話です。 秋は志望校過去問解きの時期 裁断した赤本「国語」の印刷問題 対策:一旦拡大したpdfを標準ソフト仮想プリンタで作る ①過去問pdfをpdfビューワで開く ②印刷する国語をページ指定印刷し印刷を「M…
サピックス様から展開される保護者向け動画の国語編の内容メモになります。 後期学習に向けて 家庭勉強時間が無い⇒授業内完結を サピックスオープンで出題した話は読んで 漢字を確実にDCで満点を 家庭で取り組むもの 「前期国語Aテーマ別コトノハ」は適宜復…
先日志望校判定第2回サピックスオープンの結果が来たのですが 国語Bが平均点を割りました(>o<) 国語Bは長文&記述ガッツリ系の学校(麻布とか武蔵とか)向け問題で、今回8pageに及ぶ長文に記述7問&選択肢問題は1問のみという構成。これをたった45分で…
サピックス様から展開される夏休み以降に向けて保護者が認識すべき内容の国語編になります。 夏期講習の事前準備 夏期講習 授業内容 解けなかった問題は自己分析 漢字テスト 過去問 有名中(有名中学入試問題集) 志望校の過去問 その他 おわりに 夏期講習の事…
海城中学の公式HPに学校説明動画が掲載されています。 学校説明動画 – 海城中学高等学校 ここに受験生に向け入試問題のポイントまで丁寧に動画解説されていたので早速確認。4教科分バッチリあったので、先ず先頭の国語編のメモになります。 ちなみに、普通…
サピックス様から前期保護者向け動画が配信されたので、国語編のメモになります。
サピックス6年から始まる土特(土曜特訓)の国語教材のご紹介になります。 全体構成 文章題について ウィークリーステップについて おわりに 全体構成 文章題3問(4頁) ウィークリーステップ~知識の総完成(1頁) 文章題について 土特国語では演習を行い記述問…
サピックス新6年の授業が始まりました。今回は「国語」平日授業教材の小5からの変更点についてご紹介したいとオモイマス。 国語A(基礎シッカリ) 演習形式になる! 小5では学習する単元(敬語とか、手紙文とか)について、「何故敬語を使うのか?」など説明…
小5サピックス生の後期保護者向け動画国語編のメモになります。 国語の要について 知識力編は80点取れていなかったら不足 読解力編は小5の間に触れておくこと(殆ど手がついていませんが・・・) 後期授業について 国語A(文法語彙系) 言葉ナビ下巻を使…
定期的にサピックスが提供いただいている受験親向け動画の国語編になります。 5年生で身につけたいこと 語彙力 テーマを意識した読解 家庭学習 おわりに 5年生で身につけたいこと 語彙力 分からない言葉があっても読解できるようにする。そのため辞書ですぐ…