プリンタ
中学受験三種の神器の一つA3プリンタにブラザー製のMFC-6983CDWを使っていますが、ブラザーではプリンタを使えば使うほどポイントが溜まるサービスがあったので登録しました。 登録方法はこちら。 基本「BrothOnlineに会員登録」⇒「プリンタからonline接続」…
中学受験の3種の神器の一つと言われているA3プリンタを2020年2月に購入して3年が立ちました。 現状としては昨年度の2年度レビュー内容とほぼ同じで以下大活躍。 週に何十枚とスキャンするが3年経っても壊れない! 大容量セットインク買えば1年くらいは…
サピックスでは、マンスリーテストがその名の通り1か月1回行われますが、サピックス流の通常の算国理社のプリント復習でてんやわんやなので、テスト準備がどうしても時間がたりまへん。(たまに、祝日でサピが休みになると余裕が生まれたりする。祝日すご…
小5サピックス夏期講習が始まりました。特に7月最後の週は 日・火・水・木・金・日 とかの週5ペース! さらに、授業で行う小テストでプチクラス替えも発生するので、 即日復習 がドマストになっています。 ※サピックスから保護者向け動画でも即日なるよう…
サピックスプリントをスキャンでpdfに落としたあとの編集に便利なソフトのお話になります。 プリントスキャン時のページ飛び問題 ページが飛んだときpdfを編集するのだが・・・ pdf編集ソフト「CubePDF Utility」を発見 おわりに プリントスキャン時のページ…
中学受験用としてブラザー複合機MFC-J6983CDWを購入して2年がたちました。購入検討されている方向けのレビュー記事になります。 ガタについて インクについて サイズについて 紙詰まりについて おわりに ガタについて 壊れていません。 ちなみに、サピで毎週…
ブラザー複合機MFC-6983CDWの購入を検討されている方向けに、中学受験用として2年前に購入した我が家で活躍しているケースをご紹介します。 中学受験向け サピックスのプリント サピックスの副教材 サピックスの定期テスト 中学受験以外 紙の本の電子化 検…
資格勉強には参考書を読み理解することも必要になりますが、電子書籍の参考書を細切れで紙印刷すると結構勉強しやすくなったお話です。 参考書の問題点 紙の参考書の問題点 電子書籍版参考書の問題点 紙に印刷してみた 紙なので持ち歩きしやすい 文字の大き…
「テストの解き直しはドマスト!」 とあちゃこちゃで言われていますが、毎週のサピの復習に追われて、ついつい遅れがちになったりします・・・ それではイカンので先人様の英知をネット探していたところ素晴らしく参考になる情報を発見!。この情報から、ル…
中学受験用としてブラザー複合機がオススメと数々の有識者の情報から購入して、ほぼ約1年2か月がたちました。(J6983CDW) www.nomulog.com 検討されている方にご参考になるように、現在の使用感などレビューしたいと思います。 ガタについて インクについて …
本は場所をとるのでデータ化して断捨離したいですが、自炊屋にお願いしたり裁断機を準備すると場所が必要だったり万単位のお金とがかかりますよね。 今回は、紙送りが出来るスキャナを使って裁断機を使わない自炊をやってみたので、その内容をご紹介したいと…
あまりやっていないボードゲームを久しぶりにやると結構ルールを忘れていて、取設やルールサイトに頼ったりするものです。 移動中のルール予習や、調べたいときのサーチタイム短縮のため、ノートアプリ(GoodNote5)とスキャナ環境を使ってボードゲーム取説を…
中学受験塾用にブラザープリンタJ6983CDWを以下記事で購入しましたがそのときに、一緒に購入したものをご紹介したいと思います。 www.nomulog.com 台の購入 前記事の通りA3プリンターは図体がドデカイ(横575mm×奥行477mm(トレイ含834mm)×高さ398mm))なので…
中学受験塾用プリンタとしてブラザーのJ6983CDWを購入しました。今回は塾用プリンタを検討されている方の参考になるように、購入に至った経緯などご紹介したいと思います。 経緯 参考にしたサイト ブラザー製からの選択 次のアクション 経緯 中学受験塾は「…
以下で買い替えたEPSON EP-804Aプリンタが再度目詰まり起こしました。 gfg07120.hatenadiary.com 写真印刷等で一週間に1回はプリンタを使っているので多分互換インク使っているのが原因。前回目詰りしたときグーグル先生に対策を聞いてみたところ、互換イン…
購入して1年半程度しか稼働していないEP-803Aでインク目詰りが発生しライトシアン色だけでないという問題が発生・・・最初はインクの問題と思って色々変えてみても全く現象が変わらず、写真右の目詰り解消グッズも500円程度だったので購入してみましたが全く…