子供とゲーム
正月はお年始も出来なかったので子供と色々な非電動ゲーム三昧でした。その中で久しぶりに2人用対戦カードゲーム「バトルライン」をやったのですが、色々試して見てよかったことをご紹介したいと思います! バトルラインとは TIPS1: 初期カード枚数でハンデ…
様々な鳥を集めるボードゲーム「ウイングスパン」でも ダイソーのケースandケースが大活躍したお話です。 使うものはいつもお世話になっている「ケースandケース」です。 このケースにゲームで使う5種類の餌と卵を入れます。卵はもっとあるのですがいつも子…
年末という1年を振り返る時期に幸いなったので小3の息子と2人で遊んで良かったボードゲームをご紹介したいと思います。 テラフォーミングマーズ カタン アグリコラ ドミニオン おわりに テラフォーミングマーズ 初めて重量系ゲーム購入しましたが、息子も…
息子がMacbookでJava版のマイクラやっていますが、Java版のためか親子マルチプレイ方法がネットで簡単に見つからずえらい苦戦しました・・・ 今後同様の方に参考になるようやり方を残そうと思います。 JAVA版マイクラでのマルチプレイのやり方 以下のやり方…
GWに重量級ボドゲ(戦略要素が多くプレイ時間が長いボドゲ)「テラフォーミングマーズ」に親子でどっぷりとハマり、ついに重量ボドゲの大御所「サイズ-大鎌戦役」に手を伸ばしてしまいました。 // リンク 第一次世界大戦後の東欧で仮想国が覇権を争う内容で、…
2人専用で有名ゲームだったので先日購入して息子とやっています。 ただし、ゲーム要素が色々多く最初は結構ルールで戸惑ったので整理も兼ねてインストメモを作りました。 ゲームの概要と目的 準備 ボード上の準備 コインの準備 7不思議を選択する 世代毎の…
先日の記事の通り、親子で英語学習系ソシャゲの「英語物語」をやってます。 www.nomulog.com 最初は英検3級対策として楽しんで学習できそうな英単語アプリ探していたのがきっかけでしたが、ソシャゲのキャラクターコレクター系の魅力(別名沼とも言う)にズブ…
先日購入したアグリコラですがパーツが凄まじく存在します。 そうなると次は収納方法に目が行ってしまうもの。 今回はネットで紹介してあった方法を実際やってみました。 参考になったサイト 流石老舗ゲームであって色々収納のご紹介ページがありましたが、…
品薄でずっと高騰していたボードゲーム「アグリコラ」が、やっとこさ定価で買えるようになったので購入しました。「マイクラみたい!」というコメントの元、息子と楽しく遊んでいます。 ただ、初見だとかなりルールで覚えることが多く苦戦したので、説明書と…
カードゲームドミニオン拡張セット「夜想曲」を先日購入しました。 2018年発売の拡張版ですが、色々新ルール追加があり、息子とのプレイの前に色々調べたのでメモとしてご紹介したいと思います。 新ルールについて 新ルール1 夜フェイズが追加 通常は各ター…
巣ごもりGWだったため、初の重い(構成が多くて時間がかかる)ボードゲームとして購入した「テラフォーミングマーズ」。 www.nomulog.com 息子がオリジナルカードを自分で作るくらいハマったので、マップ拡張版をこの度購入しました。単純拡張だったのですが、…
ドラフト方式でモンスターを集めるカードゲーム「カーニバルモンスターズ」を購入したので、ルール説明用のインストメモをご紹介します。 このゲームは、有名なマジック・ザ・ギャザリングの生みの親であるリチャード・ガーフィールド氏の新作ボードゲームで…
20分くらいでサクっとできるので2人用「アグリコラ」を良く息子と遊んでいます。 ただこのゲーム、柵を作って動物を飼育するゲームだけあってパーツがとても多く(木製コマ144個!)収納が重要になります。 今回100均でベストな収納箱を入れられたのでご紹介…
ボードゲーム「テラフォーミング・マーズ」で使うプレイヤーボードですが、キューブが動いて、現在値がわかりにくくなりやすいので、ネットの情報を参考に100均アイテムを使ったマグネットで固定するボードを作って見ました。 同じゲームをやっている方の参…
購入した「テラフォーミング・マーズ」ですが、面白くて息子と色々な企業でやっております。 www.nomulog.com 今回は、カードが200枚もあるこのゲーム末永く楽しむため、カードプロテクトのため、購入したスリーブについてご紹介したいと思います。 購入…
テラフォーミング・マーズは面白いのですがゲームで使うパーツが多いため収納方法を色々考えてしまいますよね? 今回100均で売っている商品を使って個人的に良さそうな収納が出来たのでご紹介したいと思います。 今回収納に使ったもの ビニールネットケース(…
化学式というと学生時代記号の羅列の暗記の辛い思いでがあったりしますよね。 今回は、化学式を作るゲーム「原子モデルカードゲーム」のコスパがかなり良かったのでご紹介したいと思います。 良かったところ①安い! 購入したときは三菱みなとみらい技術館の…
外出出来ない大型連休だったので、子供と遊ぶため高評価で有名なボードゲーム「テラフォーミング・マーズ」を購入しました。 ルールや手順で覚えることが多いのと、最近アウトライナー形式の文章に興味を持ったので、インスト用メモをアウトライナー形式で残…
親が小さい子供とカードゲームを初めて遊びたいときなど、あまりにルールが難しすぎて全く相手にされないことは避けたいですよね。 今回は息子が3歳のときに購入して、長い間遊べたカードゲーム「虹色の蛇」をご紹介したいと思います。 小さい子供初カード…
「勉強は?」「ドリルやって」で子供と口論バトルで疲れるよりは、子供が好きなゲームで楽しく遊びながら勉強も身についてほしいものですよね。今回は「遊びながら計算」が出来るのがとても気に入ったので、親戚やいとこに配りまくっているカードゲーム「ぴ…
ボードゲームは細かい備品が多いので、整理欲が湧いてしまいますよね。今回はドミニオン「ギルド」で使う金貨トークンが、無印ケースでうまく収納できたので、ご参考になるようにご紹介しまたいと思います。 今回の収納ケース 無印良品の「小型石鹸ケース」…
休日はほぼ籠もり日になるでボードゲームを息子と良くやっております。今回は有名なボードゲーム「パンデミック」を子供とやる上でオススメしたい点をご紹介したいと思います。 ボードゲーム「パンデミック」とは? 舞台は地球。 種類のウィルスが人類を滅ぼ…
週末は家籠もりが格段と増えたので、30分程度でサクっと遊べる王国建築を目指すカードゲーム「ペーパーテイルズ」を息子と遊びました。 王国建築する以上色々ルールを確認する必要があったので、他の初めての方とプレイするときのインスト用にメモを残そう…
名作のドミニオンを息子とかれこれ何十戦もやっているヘビーユーザですが、先日基本カードセットを購入したので、検討されている方の参考になるように中身をご紹介します。 買って良かった点 カード視認性がすこぶるよくなります。 銅貨や銀貨や金貨などは旧…
息子と2人でやるため、2人用カタンのルーをチェックしました。ルールが結構増えていて忘れてしまいそうになるので、プレイするときに振り返られるようポイントをご紹介したいと思います。 2人用のカタンルールとは? 以下サイトで確認しました。和訳までして…
あまりやっていないボードゲームを久しぶりにやると結構ルールを忘れていて、取設やルールサイトに頼ったりするものです。 移動中のルール予習や、調べたいときのサーチタイム短縮のため、ノートアプリ(GoodNote5)とスキャナ環境を使ってボードゲーム取説を…
息子と2人でしかやったことが無い「モンスターメーカー」ですが、先日旧友と4人でやる機会が出来たので説明インスト用に忘れていた細かいところのルールを備忘録用に残そうと思います。 ゲームの目的 ・迷宮に入ってモンスターを倒して宝を獲得して帰還するR…
拡大再生産ゲームは息子も好きなので今更ながらカタンにも手を出して親子で遊んでいます。 で、ボードゲームを購入すると大きくない家で悩ましいのは 場所を取る箱の大きさ。 友人と遊ぶときもデカリュックにデカ箱持って持っていくのも大変ということで、1…
以下で行った横浜中華街側のボードゲーム屋さんが気に入ったようで、息子がまた行ってきました。(1人1h500円なので「2時間だよ!」と念押し# 親子2人でプレイしたゲームをご紹介します。 www.nomulog.com アグリコラ牧場の動物たち(2人用) 2人用ボドゲだと上…
ドミニオンを息子と良くやっております。 プレミアがついて高値のため手が出なかったドミニオン暗黒時代がやっと値段が下がってきたので購入しました。 家はあまり大きくないためコンパクトに収納するものを探したところ、100均のTOUGH BOXにキレイに入った…