地理
先日、サピックス小5秋より社会が「歴史」になったので、トイレの年表ポスターを貼っています。そんときの記事はこちら。 んで、その後サピ授業がほぼ歴史漬けになり「地理」関連がかなり疎かになってきたので、「地理」関連の情報もトイレに貼りましょうと…
サピックスでは年明けすぐに組分けテストがあります。 テスト範囲は無いのですが、困ったのが「社会」。 秋から授業は歴史三昧&サピ先生からは「今は歴史イメージ作り優先なので地理は一旦置いておいていいですよ~」なので地理は放置状態だったのですが、…
子供が5歳くらいのときに親子でカードが擦り切れるくらい「ドラえもん日本旅行ゲームミニ」を遊びました。 今でも知人親戚布教用として買っているくらいよくできていたので、ちこっとご紹介したいと思います。 ドラえもん日本旅行ゲームとは? オススメな点…
先日のサピックス家庭向け動画で 「小4夏までは都道府県・県庁所在地・山地山脈・川・平野覚えるのでお覚悟を!」 っぽいことが流れたので、まず山地山脈名から始めました。 www.nomulog.com 色々あがきながら進めてきた過程をご紹介します。 まずは白地図…
夏期講習も2周間目。 「え~週3回も塾あんの~!」という息子を宥めつつ送り迎え。 夏期講習が終わった後はいつも疲れて不機嫌なので、好きなゲームの話でもするかと 待ち構えたところ 「今日の授業で”あまのちゃんぱいせん”がでたよ!」 と開口一番。 な…
社会を学ぶ年代になってきたので、サピックスブックスの地理カードを購入しました。 有効活用する方法を色々ネットで教えていただいたのでメモで残そうと思います。 お値段は2500円超えですがそれでも買う魅力 本ですが都道府県が地図カードになります カー…