地理
子供が5歳くらいのときに カードが擦り切れるくらい 「ドラえもん日本旅行ゲームミニ」を親子で遊びました。 今でも知人親戚布教用として買っているくらいよくできていたので、ちこっとご紹介したいと思います。 ドラえもん日本旅行ゲームとは? オススメな…
中学受験の「地理」習得のためにも、「地理」関連の情報もトイレによく貼ってました。 ただ、最初は 「日本の山」やら 「日本の川」やら 「日本の山脈」やらを 1枚ずつ印刷して、トイレにあちこちベタベタ貼ったことがあるのですが、紙がわんさかあるので効…
小5サピックスでは年明けすぐに組分けテストがあります。 テスト範囲は無いのですが「社会」については・・・ 小5秋から社会授業は「歴史」ばかりで地理をやらない サピ先生からは「今は歴史イメージ作り優先なので地理は一旦置いておいていいですよ~」と…
小4になるとサピックス生は夏までに都道府県・県庁所在地・山地山脈・川・平野など実に中学受験ぽいものを覚えるタスクが発生します。まずは我が家で山地山脈名から白地図など使いつつ色々あがきながら進めてきた過程のご紹介になります。 白地図は場所の近…
中学受験地理学習に向けサピックスブックスの「都道府県地理カード」を高いのですが、我が家でも以前購入していました。その際、有効活用する方法を色々調べたのでその内容のメモになります。 お値段は2500円超えですがそれでも買う魅力 バラすときは丁寧に …
サピックス保護者会で先生からいただく社会に関するアドバイスのまとめになります。 授業全般 家庭学習 地理 歴史 時事問題 過去記事 授業全般 授業が板書形式に 講師が当日学習内容をまとめて板書しノートに取る授業形態に。 情報量がトニカク多い。 事柄の…
息子が小4サピックス生時代に、サピ先生から保護者会で社会について色々アドバイスいただいたことのまとめになります。 小4の地理学習は超重要 小4「地理」で覚えるもの 夏までは都道府県、県庁所在地、山地山脈川・気候 秋以降は産業 家庭学習の注意点 …
先日のサピックスオープンで以下のような問題が出ました。 正解はイ・エ。 日本近海のプレートには、 ①他のプレートを押し込む側・・・太平洋/フィリピン海プレート ②他のプレートから押し込まれる側・・・ユーラシア/北アメリカプレート があり、上記は①の…
夏期講習も2周間目。 「え~週3回も塾あんの~!」という息子を宥めつつ送り迎え。 夏期講習が終わった後はいつも疲れて不機嫌なので、好きなゲームの話でもするかと 待ち構えたところ 「今日の授業で”あまのちゃんぱいせん”がでたよ!」 と開口一番。 な…