ゲーム
親がゲーム好きのため、息子が未就学のときから 子どもの知育・育脳になりそう さらに親とも遊べて親も楽しい ようなゲームを良く購入していました。色々お薦めしたいゲームをご紹介したいと思います。 虹色のへび 夜店おかいものすごろく ゆかいなふくろ ハ…
今週のお題「最近やっと〇〇しました」に乗っかって、遊ばないボードゲームの断捨離を始めたお話です。 昔は親子でボドゲを遊んでいたが・・・ ボードゲームは図体がデカイ やっと断捨離(フリマ出品)を開始 昔は親子でボドゲを遊んでいたが・・・ 親がゲー…
子供が5歳くらいのときに カードが擦り切れるくらい 「ドラえもん日本旅行ゲームミニ」を親子で遊びました。 今でも知人親戚布教用として買っているくらいよくできていたので、ちこっとご紹介したいと思います。 ドラえもん日本旅行ゲームとは? オススメな…
息子が小4サピックスのときの話ですが、(テスト範囲が無い)組分けテストの社会で以下のような問題が出ました。 ハイ。親でも分かりません。 ところが、息子はちゃんと正解しており思わず聞いてみました。 紙を「すく」なんてどこで覚えたの? 遊んだボー…
十数年前に購入して以来、お蔵入りだったボドゲ「プエルトリコ」を以前息子が見つけてやりたいといってきたので、2人プレイ向けのやり方を調べました。 推奨人数が3人以上のゲームなので、2人だと色々ルール捻じ曲げたりして厳しいかなと思っていたのです…
息子が小学生時代によくボードゲームを遊んでいました。 ボードゲームといっても、すごろくのようなものでなく、 「巨大なボードがデーンとあって」 「様々な形や色のコマがうじゃうじゃある」 ような重量級と呼ばれるものです。 遊ぶのは楽しいのですが、課…
小2だった息子のクリスマスプレゼントで王道の「人生ゲーム」シリーズであるタイムスリップを購入して、昔は色々遊んでいました。普通の「人生ゲーム」から新しかったことなどご紹介したいと思います。 人生ゲームタイムスリップとは 人生ゲーム発売50周…
親がボードゲーム・カードゲーム好きだったので、息子が幼稚園時代からあれこれ遊んでおりました。今回は、小3時代の息子と父親2人で遊んで楽しんだボードゲームをご紹介したいと思います。 初めてやるにはムズいものも多いのでご参考程度ですが、色々息子…
親が小さい子供とカードゲームを遊びたいときなど、あまりにルールが難しすぎるものは避けたいもの。 今回は息子が3歳のときに購入して、長い間遊べたカードゲーム「虹色の蛇」をご紹介したいと思います。 小さい子供初カードゲームにオススメする理由 ルー…
以前Amazonのレビューにつられてカードゲーム「スカルキング」を購入しました。内容はトリックテイキング形式なのですが、親子ですっかりハマったのでご紹介したいと思います。 「スカルキング」とは 登場するカードたち よかったところ①割とNot運ゲー よか…
実家で昔の道具箱を色々みていたら、子供時代遊んでいた懐かしの「ゲームウォッチ」がいくつか出てきました。 任天堂初の携帯型ゲームで1ハード1ソフト方式のこういうもの。4000万台を売る大ヒットとなり、ここでゲットした資金がファミコンの開発に投資さ…
iPadでできる学習ゲームアプリは、テーマパークの待ち時間対策として遊びながら学べるので、低学年のうちはちょくちょく落としては子供にあたえていました。 今回は「計算魔法RPG アリスマジクス」というアプリが暗算速度向上に良かったのでご紹介したいと思…
息子が小1のとき購入して親子で遊んだ「ガイスター」と呼ばれる2人用ボードゲームのお話になります。 ガイスターとは? ガイスターの概要 ルールの簡単な説明 ガイスターが親子で楽しめむメリット 簡単に学べてすぐに楽しめる 相手の動きを考えた戦略性が…
デンマーク発のシャレオツ雑貨店「フライングタイガー」で、子供が園児のときメモリーカードを購入したことがあります。 こういうもので、当時は300円でした。 で、幼稚園児相手に親子で遊ぶのですが 普通に親が負けます(^^; 親が子を見て信じられないく…
「ごほうびシール」という子供のモチベーションアップする方法がありますが、それをトレカにしてみたお話になります。 ごほうびトレカとは? ごほうびトレカの効果3つ お財布にやさしい たった1枚でもデッキ構築が楽しめる 親子で新しい展開が楽しめる! …
息子が幼稚園のときに「ゆかいなふくろ」というカードゲームを親子で遊んでいました。 交互に手札からカードを1枚から3枚まで出していき、上写真のような各数字の山の規定枚数が揃うとカードがゲットできる単純ルール。 最終的にはゲットしたカード枚数を…
ボードゲームおすすめライキング6位に位置する「ラブレター」というカードゲームのお話になります。息子が小学生のとき親子で遊ぶボードゲームを探すときはよくこちらを参考にしていました。 ランキングはこちら 【人気ランキング】ボードゲームのおすすめ …
マジック・ザ・ギャザリング(以下MTG)という世界で最も遊ばれているトレーディングカードゲーム(TCG)としてギネスに乗っているようなカードゲームがあります。 これに、カードゲーム大好きな子供がやりたいと言ってきました。 ボドゲ形式のカードゲームなら…
子供に勉強してもらいたいとき、親から「勉強は?」と口論バトルして疲れるよりは、子供が好きなゲームで楽しく遊びながら勉強も身についてほしいものです。 今回は「遊びながら計算」が出来るのがとても気に入ったので、親戚やいとこに配りまくっているカー…
世界的に有名なボードゲーム「カタン」は3人以上のゲームなのですが、2人でも実は遊べるルールがあり、息子と遊ぶためポイントをまとめたメモになります。 2人用のカタンルールとは? 通常と違う点ざっくり 交易チップについて 使い方 使う枚数 チップの補…
コロナ禍のときは巣ごもり状態だったので、ボードゲームを息子と良くやっておりました。今回は有名なボードゲーム「パンデミック」を子供とやる上でオススメしたい点をご紹介したいと思います。 ボードゲーム「パンデミック」とは? 子供とやってよかった点…
「宝石の煌めき」という全国的にかなり評価が高い(※)ボードゲームのお話になります。(※)以下サイトでは2024年現在でも2位(1位はカタン) 【人気ランキング】ボードゲームのおすすめ トップ50|ボドゲーマ どんなゲーム? 時代はルネッサンス。 宝石商…
今週のお題「懐かしいもの」に乗っかって昔のゲームソフトのお話です。 先日、実家に戻ったとき、むかーしに購入してたPCエンジンのゲームソフト(HuCARD)をいろいろ見つけました。↓こーゆーやつです。 昔のゲームは売れることもあるのですが、当然PCエンジン…
モノポリーを小学生の息子と2人で良く遊んでいました。 今回いつも嵩張ったり片付けに難の紙幣をポーカーチップで代用しようと思いましたので、購入したものやお値段などご紹介します。 モノポリーとは 20世紀初頭のアメリカで誕生した超有名なボードゲーム…
先日Windows10マシンに搭載しているグラフィックボード(グラボ)を新調したのですが、入れ替えたらSteamのゲームが全く起動しなくなりました。 ゲーム開始ボタンを押しても、当該ゲームのWindows枠が出現せず(エラーも吐かず)に起動が終了する感じ。こりゃ…
面白いとネット上ではかなり評判のゲームなのですが、しばらく転売ヤーしか買えない状況が続いていた「タイガー&ドラゴン」。やっと定価で買えるようになりました。 早速購入したので、近々遊ぶためルールメモになります~ どんなゲーム? 準備 ゲームの流…
友人と集まってボドゲをやるため、初めて貸し会議室をかりてみました。 利用した貸し会議室 当日の利用の流れ ボドゲ利用してどうだった? おわりに 利用した貸し会議室 利用したサイトは「インスタベース」。 レンタルスペースの利用者と掲載者をマッチング…
有名な「ダウト系(相手の嘘を見抜く)カードゲーム」ですが、我が家では初めて購入してみたので、ルールなどのメモになります。 どんなゲーム? 準備 進め方 おわりに どんなゲーム? 「ごきぶり」のようないやな生き物を押し付け合う 「コウモリ」「ハエ」「…
カードとトークンを使った拡大再生産ボードゲーム「エンパイア・オブ・ザ・ノース」のインストメモになります。※説明書がある前提のため、すみませんが厳密なルールについては説明書をご参照ください。 ゲームの概要 ゲームの準備 場の準備 プレイヤーの準備…
カードゲーム「ザ・ゲーム」のルールインスト用メモになります。これも、親戚のお子さんが来るので久しぶりに引っ張り出してルールチェックしました。 どんなゲーム? 準備 ゲームのススメ方 ゲームの終了 おわりに どんなゲーム? 「1」からのカード2列は…