分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

ガジェット

防水Kindleで「お風呂読書」に挑戦~読書習慣化がむずい

今週のお題「お風呂アクティビティ」に乗っかって「お風呂読書」のお話です。 お風呂読書とは? 湯船につかりながら電子書籍を読むことです。 昔の紙媒体本だと濡れるリスクで大変でしたが、電子書籍が解決。 色々メリットが謳われています。 風呂はリラック…

【中学受験】学校説明会の「小さすぎる机」はiPadmini6で解決~デジタルメモ良かった話4つ

中学受験校選びのため学校の説明会にな何校と行きましたが、お話のメモを執るのは全て小さめのタブレット端末・スマートペンシル・ノートアプリを使いましたので、使ってみて良かったことをご紹介したいとオモイマス。 ちなみに、使ったタブレット具体名とし…

新型iPhone17が出るので重さを調べてみた

昔からiPhoneユーザですが 大きさより軽さ 重視なので、今はiPhone13 mini使ってます。 んで、秋の風物詩にもなっている新型iPhoneが出るので歴代のものと比較してみましたのがこちら。 モデル名 高さ (mm) 幅 (mm) 重さ (g) iPhone 13 mini 131.5 64.2 140 …

「使ってみないと分からない」ガジェット~骨伝導イヤホン

はてなブックマーク20周年記念 特別お題キャンペーンに乗っかって、はてな記事で背中を押されて購入した「骨伝導イヤホン」のお話です。 触発されたのは2021年の記事なんですが以下。 ちょうどAmazonセール中だったしものは試しと購入してみたのですが、…

グアムに行ってきた①~格安海外WIFIレンタルあれこれ

6年ぶりに国外家族旅行(グアム)に行ってきました(二泊三日の弾丸) まずは格安海外WIFIルーターレンタルを利用してみたのであれこれ書きたいとオモイマス。 どこのルーターにしたか? 一日の容量は? お値段は? ルーター受取と返却は? 大きさは? トラ…

アクションカメラ(Insta360 GO 3S)のクイックリーダーを使って画像退避

アクションカメラ「Insta360」で撮影した動画ファイルを、クイックリーダーを使ってSDカードに退避するやり方メモになります。 アクションカメラの容量枯渇問題 クイックリーダーで画像退避 画像退避のやり方 おわりに アクションカメラの容量枯渇問題 アク…

古いiPad第1世代で十分でした~4年使って気づいた“活躍の場”

デカ画面11インチiPad pro 第1世代(Apple Pencil2対応)をメルカリ中古品購入して4年以上使ってます。 iPadで劇的に生活は変わる? ことはありませんでしたが、ちょこちょこ役にたった活躍シーンをご紹介したいとオモイマス。 PC作業時のサブ画面 家族で学習…

旅先で撮った動画の退避先をスマホにして詰んだ話

今週のお題「最近捨てたもの」に乗っかって、スマホに入れていた写真・動画データを全削除するハメになったお話です。 スマホデータ容量は余裕だった 世の中は128Gとか256Gとかのスマホ容量が主流になってますが、特に容量問題は起きておりませんでし…

親指サイズのアクションカメラによる新体験~Insta360 GO 3S

今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」に乗っかって、かなり高価ですがアクションカメラ(Insta360 GO 3S)を買ったお話になります。 きっかけ 買って良かったこと カメラ装着が楽 撮影時に両手が空く 撮影操作が楽 新たに生まれた課題~すぐ容量一…

PC環境をマルチディスプレイにしてみたけれど

酒に酔っていたためか、ふと 「メイン画面で動画見ながら、サブディスプレイでメモ取れるのっていいよね!」 と閃いてしまい、ポチってしまいました。↓ リンク ただ、いざマルチディスプレイ環境を作ってみると色々気になることがあったので、ご紹介したいと…

ブラックフライデーセールなので永年使っているガジェットを振り返る

アマゾンブラックフライデーセール中ということで、オススメ商品のブログ記事がはてなでも色々出てきて楽しく拝見させてもらってます。せっかくなので、この流れに乗って永年使っているガジェットをご紹介したいとオモイマス。 骨伝導イヤホン: Shokz Openru…

背面カメラの厚みがあっても使えるスタンド型スマホiphone 14 pro充電器

背面に厚みがあるスマホの場合、古いタイプのスタンド型充電器では使えず、最新版では無事使えたお話になります。 iphone14 proが背面カメラの厚みのため充電出来ない問題 iphone14 proがでも最新スタンド充電器なら使えた おわりに iphone14 proが背面カメ…

骨伝導イヤホンは頭の締め付けが無くて長時間聞けて良い感じ【Shokz Openrun】

以下記事に触発されて骨伝導イヤホンを購入しましたが、毎日家でヘビロテで使うようになりました。 購入動機 ヘッドホンの問題点 骨伝導イヤホン買ってみて おわりに 購入動機 音声聞くのは以前Airpad Proを使っていましたが、ネックとして 連続稼働時間が3.…

キー荷重に要注意!安いキーボードから高価なキーボードに変えたときの失敗談

ずっと2000円くらいの安物メンブレンキーボードを数十年使っていましたが、自宅でのテレワークの機会も増え、 高いキーボードだとストレスレスで業務効率が魔法のようにあがるのではないか? という妄想に襲われていちまんえんクラスのものを購入しました。 …

自宅机上用にRORRY製iPhone/Applewatch/Airpod同時充電器を買った

iPhone、Applewatch、Airpodユーザですが、毎日充電している一方机上が充電線でゴチャゴチャしているので一体型が欲しいなぁと常に思っていました。 が、Apple公式ブランドのヤツって鬼のように高いんですよね。流石に充電器ごときに20000円は厳しい感…

お気に入りマウスをフリマで買い直す~ロジクールM545

PC業務で使うマウスは自宅も会社も「ロジクールM545」を使っています。 リンク 気に入っているのは 大きさがコンパクト の1点。 だいたい6cm✕10cmくらいのサイズで、マウス移動にイラっとこないサイズがこれに落ち着きました。大きめのマウス[M705など]も使…

音声メモをAppleWatch経由でNotionDBにいれる

日頃外で歩いているとき なにか凄いアイディアや すぐにでもやらなきゃいけないこと が思いつくことがありますが、出先だとそのままにして、結局忘れたりします。 そんなわけで、出先でも「ぱっ」とApple Watchから音声でメモするのに憧れていたのですが、最…

子供に持たせるiPhoneへの制限設定を調べてみた

子供にスマホを持たせた場合、当然親側には うん十万とかの課金 ヤヴァイサイトの閲覧 四六時中ゲーム のような色々不安が発生します。 どうやらiPhoneには子供に持たせるiPhoneに色々制限を入れられるので調べてみたメモになります。 子供iPhoneに制限をい…

中学生になるので中古スマホ(iphone12)を購入した話

息子が4月から中学生になるのでスマホ(iphone)を購入することにしました。 スマホは兎に角新品は高く私やカミさんのもメルカリで購入しており、息子にも中古でよいかヒアリング。 新品だと10万。中古だと5万で買えるけど中古でもいい? ぜんぜん中古でい…

AirPods proの音量が勝手に上がるときの対策

通勤時はAirPods proをつけて、お気に入りのYoutube動画をオフライン再生して聞いているのですが最近・・・ 勝手に音量が上がる(>o<) ことが起きるようになりました。 最初はスマホケースが音量ボタン当たっているのかな?と思ってケース外してみたが効果無…

骨伝導イヤホンを購入して早や1年~耳を塞がないメリットがデカい

昨年のブラックフライデーに、ブログ記事に触発されて初めて「骨伝導イヤホン」なるものを購入しました。 そんときの記事はこちら 骨伝導イヤホンは頭の締め付けが無くて長時間聞けて良い感じ~Shokz Openrun購入 触発させていただいた記事はこちら 骨伝導ヘ…

別れの日は突然に~朝起きたらHDDが壊れてた話

カチカチと変な金属音が何度も聞こえたのが目覚めの時間でした。 「何だろ?」と調べたところ、自宅PCにつながったハードディスク。 うるさいし会社に行く時間だったので、とりあえず電源引っこ抜いて出社し帰宅後電源いれて確認したところ。 認識しねぇ(>o<…

iPhone15 proは14より軽くなるようですね

元iPhone 14 proユーザーでしたが あまりにiPhone14proが重いので 手放したクチです。そんときの記事はこちら んで、最近発表になったiPhone 15 pro情報によると、iPhoneシリーズで初めてチタニウムデザインを採用しiPhone14proが206gに対して、iPhone15pro…

机上のケーブルホルダーはAnkerマグネットよりこっちだった

机上はスマホやイヤホン等の充電ケーブルがわちゃわちゃあるので、以下Anker製のマグネットタイプを使っていました。 リンク ケーブル先端にマグネットを付けて「ペタっ」と貼り付けておくのは良いのですが、 普通にケーブルを落とします(>o<) その度に拾っ…

iPhone14pro⇒iPhone 13miniに変更して1か月使った感想

iphone14proを手放してiphone13miniに機種変しました。変更後に気づいたことなどあれこれ書きたいとオモイマス。 iphone14 proを手放してiphone13miniに 生活レベルが上がったところ 軽いので生活ストレスが減った(206g⇒140g) 存在を主張しない小ささ バーコ…

iphone14 proにしたら生活の質が落ちたので手放した話

2022年登場のiphone 14 proを半年ほど使用しました。カメラ性能が非常に上がったのですが、日々の生活の質が明らかに下がったので手放したお話になります。 iphone 14 proのイマイチなところ ①重い ②背面がゴツい ③バーコード決済がやりにくい でもカメラ性…

AirTagが今18%オフとお安いようです(4個セットなら1つ3258円)

Appleが出している紛失防止タグ「AirTag」。 通常ですと4780円が今Amazonだと18%オフで3896円とお安くなっています。 リンク 4個セットなら1つ3258円までに。 リンク サピックス小6になって塾終了は21時になりましたが、更に授業が遅れて子供から連絡が無い…

テレワーク用にTaoTronicsのヘッドホンを購入した失敗談

コロナ第三波となりテレワーク率がかなり高くなりました。 テレワークといえばリモート会議。 リモート会議といえばべしゃり用のヘッドセット。 普段はチープなUSBヘッドセット使っているのですが、Amazonセールにつられてワイアレスヘッドセットを購入して…

iPhone12 proのナイトモードの写真は凄い簡単気持いい

iPhone12 proに機種変したのでTDSで写真を撮って来ました。 www.nomulog.com 暗所でも明るい写真が撮れるというナイトモードを使ってみましたが、暗い場所の場合はiPhoneを数秒固定するだけで良いという初心者でも安心簡単な設定。 絞りとかシャッタースピー…

iPad proとapple pencilを購入したら考えたり振り返る習慣が増えました!

これまで、iPadは子供向けの脳トレアプリ用としてしか使っていなかったのですが、先日iPad proとApple Pencilを購入しました。当初は資格勉強用だったのですが、それ以来色々考えたり振り返る習慣が増えてきたので、そのときの経緯を残したいと思います。 iP…