分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

ブログ運営

はてなブログ記事へのコード表示は「srctohtml」が便利

はてなブログ記事に「コード」をお手軽に貼り付けたいときに「srctohtml」という会員登録不要なブラウザツールを使ったお話です。 はてなブログへのコード貼り付け手段は沢山・・・ ブログへのコード紹介なぞ太古の時代からあった話で、ネットでも非常に多数…

【はてなブログ】リライトで変わったURLも安心!古い記事を簡単リダイレクトする方法

はてなブログで記事のURLを変更しても、古いURLがクリックしたとき新しいURLにリードできるようリダイレクトを実施したお話です。 リライトするとURLが変わる問題 デッドリンク記事を新しい記事にリダイレクトする リライトするとURLが変わる問題 過去ブログ…

ブログのCSS解読に生成AIがすこぶる使える

ブログCSSの解読に生成AIがすこぶる使えたお話です。 ブログデザインをエモくするにはCSSが必要 ブログデザインをテンプレではなく、もっと独自路線でエモくするためには、当然デザインCSSを色々いじる必要があります。 私もデザインについては色々ネット情…

読まれるブログは色々ノウハウがあるそうな~テク本メモ

Kindle Unlimitedではブログノウハウ系の本もあれこれあり、以下読んでみました。 リンク 参考になったところとして以下メモメモ。 結論はとにかく最初に 読者の悩みは素早く解決させることが肝 ブログの型は、PREP法(結論⇒理由⇒たとえ⇒結論)が鉄板 反論処…

Google Search Consoleで25上半期ブログアクセスを振り返る

今週のお題「上半期ふりかえり2025」に乗っかって、上半期のブログアクセスを振り返ってみました。PDCA大事大事。 やり方 5位 IT資格(情報安全確保支援士)過去問ネタ(546クリック) 4位 万博抽選ネタ(701クリック) 3位 OneDriveリンク切れ対応ネタ(1221…

はてなブログ毎日投稿が2年続いた~やっぱり惰性>怠惰

ブログ連続投稿日数が2年間になったのであれこれ振り返りたいとオモイマス。 ネタ問題~リライトネタ枯渇 Wordpressにも触手が 生成AI(ChatGPT)はよく使うように 経験と学びが残るのがモチベ おわりに~出すことが目的でいいの? ネタ問題~リライトネタ枯…

紹介ネタブログって企業アカからリポされることも

先日、息子とブルーバックスの本を買ったブログ書いたのですが・・・ ブルーバックスさんからXでリポストされ 普段せいぜい2桁Xインプレ数が4桁に! なりました。 ちなみに、以前ジブン手帳の記事を書いたら、これもジブン手帳さん公式にリポストされて同じ…

今年も目標をジブン手帳Daysに書いてジブンを追い込む

新年明けましておめでとうございます。 新年ということで、2025年の手帳も今日からスタート。 昨年に引き続き今年も「ジブン手帳Days mini」を開封しました。 新しい手帳を使うときって心が踊りますねぇ。 リンク んで、ジブン手帳には冒頭に「今年の目標」…

Google search consoleで1年のブログアクセス数振り返り【2024年】

年の瀬ということもあり、Google search consoleで2024年の1年間ブログクリック数が上位だった記事の振り返りになります。 やり方 5位 IT資格(情報安全確保支援士)過去問ネタ(1232クリック) 4位 ボードゲーム「カタン」の収納ネタ(1265クリック) 3位 IT…

ブログが伝わらないときは?~「文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である」を読んで③

前回に引き続き、ブログ運営する上で超参考になった本から参考になったメモ第三弾です。(第一弾は書くテク、第二弾は読みやすくするテクでしたが、第三段は伝えるテクでした) ブログが書けないときは?~「文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情であ…

ブログを書けば少なくとも経験の学びが残る

今週のお題「書いてよかった2024」に乗っかって、ブログを書くマインドを後押ししてくれた本のお話になります。 「庭にコスモスの花がさいたよ」 のような記事は、見ている人にとってメリットがあまりにもないので避けましょう的なブログノウハウを良く目に…

Font Awesomeの見出しアイコンが変になった

先日スマホ版の見出しアイコンがおかしくなっていました。 本来は「Font Awesome」を使った✔️が期待なのですが、何故か四角にバッテン・・・ ネットで調べると同様の解説がたくさんあり、今回は「font family名が正しく設定されていない」とのことでした。 …

今年の目標をブログにしておくと振り返りやすい~2勝1敗

今週のお題「今年の目標どうだった?」に乗っかって今年の目標を振り返ってみました。 今年の目標 目標どうだったか? ①◯IT資格合格(AWS中級SAA) ②×年間平均1万歩 ③◯ブログ毎日投稿 おわりに 今年の目標 1年の目標なんぞこれまで立てたことはなかったので…

ブログが読まれないときは?~「文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である」を読んで②

前回に引き続き、ブログ運営する上で超参考になった本から参考になったメモになります。(前回↓は文を書くお話でしたが、今回は書いた文を読んでもらうテクニック) ブログが書けないときは?~「文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である」を読ん…

ブログが書けないときは?~「文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である」を読んで①

先日、以下本を読んでみたのですが、ブログで文章を書く上で色々心をグワングワン揺さぶられる大当たりの本でした。 リンク ただこのままだと、自己啓発本あるあるの「あぁ何か出来るような気になって気持ちよかった」で終わってしまうので、余韻が残ってい…

2024年8月Googleコアアップデート後のアクセス状況

Googleコアアップデートが2024年8月16日にあったそうで、1か月後のアクセス状況のお話です。 Googleコアアップデートとは? Google検索アルゴリズムの大規模な変更です。 年に2~4回程度行われ、Googleの検索結果・検索順位にめっちゃ影響を与えます。 8…

生成AI(ChatGPT)にブログのたたき台を作らせてみたけれど

「使ってねぇヤツはヤベェ」と巷で話題の生成AI(ChatGPT)。 これを使って、ブログを楽ちんに書いてしまう紹介本があり、Unlimited無料本だったのでちょっと見て見ました。 リンク 内容はシンプルで、 「xx、xx、xx」のキーワードで検索して、上位10…

Google Search Consoleで24上半期ブログアクセスを振り返る

7月に入ったので、上半期のブログアクセスを振り返ってみました。PDCA大事大事。 やり方 5位 男子中学受験校の入試倍率ネタ(908クリック) 4位 東大合格者ランキングネタ(1199クリック) 3位 踊り子号の座席ネタ(1427クリック) 2位 資格勉強法ネタ(1826クリ…

はてなブログ毎日投稿が1年続いた~惰性は怠惰に勝るかも

ブログ連続投稿日数が365日になったので振り返りたいとオモイマス。 連続投稿のきっかけ 継続できたのは? アクセスは毎日投稿で増えたか? 出すことが目的にならない? おわりに 連続投稿のきっかけ それまでは「ネタがあったら週末の時間に書こう」とい…

Googleアドセンス向けにシンガポール税務情報を提出した

先日Googleアドセンスを久しぶりに確認したところ「お支払い情報」のところに以下「シンガポールの税務情報を提出せよ」との注意事項が出ていました。 何故シンガポールの税務情報が必要? 訝しげに思って早速ググってみたところ、色々出てくる出てくる。以…

Google search consoleで1年のブログアクセス数振り返り【2023年】

年の瀬ということもあり、Google search consoleで2023年の1年間ブログクリック数が上位だった記事の振り返りになります。 やり方 5位 踊り子号の座席ネタ(1798クリック) 4位 2023年聖光学院文化祭予告ネタ(2416クリック) 3位 ノートアプリ(EvernoteLegac…

ブログ毎日投稿できるマインドになれた本

今週のお題「書いてよかった2023」に乗っかってブログ毎日投稿を今年やってみたお話になります。 昨年まではネタがあったら週末の時間に書こうかね的にゆるい形でやっていましたが、今年はがきんちょが中学受験する年なだけもあり、ネタも色々あったので毎日…

はてなプロフィール X(旧Twitter)リンク先トラブル【解決済】

先日、アイドバーにある「プロフィール」下のXアイコン(旧Twitter)をポチしてみたのですが 別人のアカウントにリンクされてました(*o*) え?と焦って色々調べたのですが、どうやらX(旧Twitter)のユーザー名(@から始まるアカウント固有の文字列)を先日変更し…

ブログは知識定着度が半端ない~ラーニングピラミッド「他者に教える」

特別お題「わたしがブログを書く理由」に乗っかて、ブログはラーニングピラミッドにおいて知識定着率がMaxになる「他者に教える」に最適だなぁと感じているお話になります。 ラーニングピラミッドとは? ブログは「他者に教える」に最適 ブログは見られなく…

はてなブログの"読者になるボタン"を記事直下に設置する

はてなブログの「読者になるボタン」を記事を読んだ人が目に入りやすいよう記事直下に配置する方法を調べたので、他にも設置しようと考えている方向けに設置方法のご紹介になります。 やり方の流れざっくり ①"読者になるボタン"のHTMLを調べる ②記事直下に貼…

自分の中にはネタはない~「書くのがしんどい」を読んで

ブログネタで日々困っているのと(汗)、実業家Youtuberマコなり社長オススメ本だったので読んでみました。参考になったところをアレコレ書きたいとオモイマス。 【超要約】人生で必ず読むべき本 100選 - YouTube 読んだ本 本からいただいた気づき 書…

はてなブログでudemyオススメ講座のアフィリエイトやり方メモ

学習サイトudemyのアフィリエイトリンクを作るやり方を調べて分かったことをまとめておきます。 ①楽天リンクシェアに登録する ②紹介したいudemy教育のリンクバーを作る おわりに ①楽天リンクシェアに登録する 楽天リンクシェア(リンクシェアジャパン)は、…

自分の日常は誰かの非日常だった~「書く習慣」を読んで

遠出の電車で読む本を探してしいるときKindle本探していたら発見。現在(23年7月)、Amazon prime readingで無料で読めるのと評価も高かったのと、ブログネタでよく悩むことが多いので読んでみました。 本の内容 いくつか引用と感想 感情をネタに 日常をネタに…

2023上半期のブログアクセスを振り返る

今週のお題「上半期ベスト◯◯」に乗っかって、2023/1/1~2023/6/30でアクセスが多かった記事を振り返りました。 やり方 5位 USJ失敗談ネタ(624クリック) 4位 EvernoteLegacyが消えたネタ(1613クリック) 3位 情報安全確保支援士過去問サイトネタ(1820クリッ…

1日1800アクセスが押し寄せた~イベント前は参考情報投下で

このブログ、普段は300~500アクセスくらいなのですが、4月末1日1843アクセスもの大量アクセスがありひっくり返りました。 ダントツでアクセス集めていたのがこの記事。 www.nomulog.com 神奈川御三家聖光学院中学の文化祭の日程情報なのですが、 同じような…