サピ小6
サピックス土特社会では「重要年代150問テスト」という暗記必須年代のプリントが配られテストされるので、家庭学習用に年代部分を消す方法のご紹介になります。 重要年代150問テストとは? 消す方法とは? ①プリントをスキャナでpdfにします ②PDFビューワ「P…
小6サピックスになってから、マンスリーなどでかいテストで「間違え問題を解き直したノート」を提出するよう先生に言われるようになりました。 勿論(サピ生は通常授業の復習で手一杯なので)任意ですが、提出すると授業点がもらえるそうです。(授業点はク…
先日サピックスの定期テスト(マンスリー)があったのですが、 算数がかなりバイヤーな点数(>o<) でした。親も慌てて間違え問題みたのでしが、崩れるくらいケアレスミスが多かったんですよね。例えば・・・ 分数Aをかけても、分数Bでわっても答えが整数にな…
サピックスゴールデンウィーク特訓が5/5で終了しました!全日スキャナで落として整理したので配られたプリント量についてご紹介したいとオモイマス。(裏が空白のページはカウントしていません) 算数・・・24page 国語・・・12page 理科・・・7page 社会・…
本日より3日間のサピックスGS特訓が開始しました! 渡されたプリントやら息子からのヒアリングとかから、GS特訓の概要をご紹介したいと思います! GS特訓の授業形態は? 理科資料とかアトラスいる? 昼ごはんは30分あった? プリントの量は? 8時間授業だ…
小5秋にずーーーっと地理をやってきたのが「歴史」に変わって、色々あたふたしていましたが、そんな時期も懐かしく「公民」の授業がスタートしました。 公式を見るとを見ると、640-10から640-20まで10回分ガッツリやるもよう。 サピックスHPよりSAPIX小学部…
サピックステストの間違え問題は解き直しがどマスト!と言われています。 我が家は、テストをスキャナで落として、間違えた問題をパワポ系ソフトにキャプチャするやり方をやっています。詳しくは以下記事ご参照。 www.nomulog.com 印刷するとこんな感じです…
サピックスよりGS(ゴールデンウィーク)特訓の時間割の連絡がありました。 GS特訓とは、いち早く入試問題の特徴・傾向・レベルをつかみ、朝から夕方までの長時間の特訓により、受験でどのような力が求められるか体感するものです。 SAPIX小学部 | GS特訓(ゴ…
息子が志望校判定サピックスオープン(以下SO)を先週末受けてきました。 SAPIX小学部 | 志望校判定サピックスオープン(第1回) 弁当いらずで有名なサピックスですが、SOは午前/午後とタイプ別のテストを4教科ずつやるため弁当が必要になります。時間割は以…
サピックスから夏期講習の日程連絡がありました。 息子の塾の予定はスマホですぐ確認できるようカレンダーアプリに入れているので、早速夏期講習の予定をいれることに。 ちなみに、「FirstSeed Callendar」というアプリを使ってます。買い切りで、ウィジェッ…
サピックス様から前期保護者向け動画が配信されたので、社会編のメモになります。 平常授業 土特 まとめ・その他 平常授業 授業番号「10」から公民がスタート。 公民は新出のため、始まったら平常授業に全力ため) 家庭勉強 授業その日にまず授業テーマを…
サピックス様から前期保護者向け動画が配信されたので、理科編のメモになります。 23年試験傾向 授業と家庭でやるもの 平常授業 土特 前期学習の進め方 前期は勉強量より質 コアプラスの仕分け 家庭のプライオリティ 23年試験傾向 従来と傾向は変更なし…
サピックス様から前期保護者向け動画が配信されたので、国語編のメモになります。
サピックス様から前期保護者向け動画が配信されたので、算数編のメモになります。 家庭学習について 平常授業の家庭学習 授業中に○△×をつけて当日振り返り 翌日以降は冊子をやる 冊子が出来たらデイサピ実践編A~Eをやる まとめ:わかる⇒できる⇒いつでも出来…
サピックス様から前期保護者向け動画が配信されたので、総括編のメモになります。親プレッシャーネタ多めです(汗) サピックス関連 家庭関連 おわりに サピックス関連 4月からのサピックス マスクは各自の判断。検温カードも廃止。 個別面談 志望校の方向と…
サピックス小6生活が始まり、やっぱりというか子供が体調崩しがちになりました。38度クラスの発熱も2回ほどで、親も超アタフタ。振り返っても、やっぱり「寝不足」と「休日授業」の影響が大きかったのでご紹介したいとオモイマス。 体調不良原因①寝不足 …
先週末小6サピックス組分けテストがあり、 かなりバイヤーな点数だったので(泣) 早速、間違った問題の解き直しを準備。 ちなみに、現在は間違った問題をpdfからキャプチャして、パワポ系ソフトに貼り付けるやり方を続けてます。そんときの記事はこちら。 …
小3夏ならサピックスに入りましたが、小5まではサピックスは弁当持参がありません。 弁当準備しなくてよい親は楽ですが、その分授業は休憩無しのブッツヅケですし、子供も帰りが遅くなります。我が家の場合は、息子が「早く家に帰りたいから全然OK」という…
サピックス6年から始まる土特(土曜特訓)の各教科のまとめになります。 算数 国語 理科 社会 おわりに 算数 以下7種。量は12頁(問題数は大小合わせて64問) 授業メインは⑥分野別補充プリント。難問を解く武器を仕込む。 ①ウィークリー確認テストA~D(2頁:裏表…
サピックス6年から始まる土特(土曜特訓)の社会教材のご紹介になります。 全体構成 知識の総完成 入試実戦演習Aタイプ 入試実戦演習Bタイプ おわりに 全体構成 以下総計8頁のB4プリント量でした。 知識の総完成(2頁) 入試実戦演習Aタイプ(4頁) 入試実戦演習B…
サピックス6年から始まる土特(土曜特訓)の理科教材のご紹介になります。 理科教材の構成 知識の20題(1頁) コアプラスライクな1問1答問題が20問冒頭の頁にあります。家庭学習用で授業では使いません。 問題XYZ(総計8頁) 問題X/Y/Zという謎ネーミング問題があ…
サピックス6年から始まる土特(土曜特訓)の国語教材のご紹介になります。 全体構成 文章題について ウィークリーステップについて おわりに 全体構成 文章題3問(4頁) ウィークリーステップ~知識の総完成(1頁) 文章題について 土特国語では演習を行い記述問…
ついに5時間ブッツヅケの土曜特訓(通称土特)が始まりました。まずは、息子が持って帰ってきた「算数」の教材の内容紹介になります。 全体構成 渡されたのは以下7種類。 総頁としては12頁。問題数も大小含め64問でした。 ①ウィークリー確認テストA~D(2頁…
サピックス平日授業において小5から小6の教材変更点のまとめになります。 算数 国語 理科 社会 おわりに 算数 頁数が小5から減る!(小5約30P⇒小6:約25P) 計算コンテストが無くなるので、基礎トレの計算力定着がいっそう重要に www.nomulog.com 国語 国語A(基…
今週からついにサピックス新6年の授業が始まりました。今回は「算数」授業プリントの小5からの変更点についてご紹介したいとオモイマス。 授業教材について ディリーサポート(B4プリント)について 「導入と基本編」が新たに追加 「ディリーアプローチ」は変…
先日新6年「社会」の初授業があったので平日授業プリントの見てみたのですが、 驚くくらい量も構成も小5と同じ でした。 サピックス小5社会授業からあった 表紙/裏表紙 学習テーマ1~3(裏面は”もっと知りたい”) 確認問題「基礎編」「発展編」「実践編…
今週からついにサピックス新6年の授業が始まりました。今回は「理科」授業プリントの小5からの変更点についてご紹介したいとオモイマス。 小5⇒小6で変更があった箇所 「科学の眼」という理科の歴史の読み物が追加 クロスワードが追加 確認問題数が6頁8問…
小6サピックス生対象のデータサイエンスオンライン講座を息子が受けました。 親として情報を収集&分析して活用する力は、めっちゃ仕事で使う点に共感するのと やっぱりというか最近必要な知識として入試問題でも色々取り上げられているようです。(例えば、…
サピックス新6年生に向けた保護者向け動画から、授業や各教科の変更点注意点のまとめになります。 授業 算数 国語 理科 社会 おわりに 授業 平日授業が60分から80分になって帰宅時間が1時間遅くなる上、土曜日午後に5時間授業が始まります。また、9…
サピックス新6年生の授業が始まるにあたり保護者向け動画が配信されました。この記事では「社会」に関する注意点・変更点のまとめになります。 通常授業 カリキュラム 授業プリント 家庭学習 土曜特訓(土特) テキスト 家庭学習 おわりに 通常授業 カリキュ…