サピ小6
いよいよ今月から夏休みが始まりまります。 「夏休みを制する者は受験を制す」なんて言われますが、この長い夏休み、どのように過ごすか誰もが悩むもの。 今回は実際サピックス保護者会でサピ先生からあった「夏休みの過ごし方」についてご紹介したいとオモ…
中学受験では避けて通れない希望中学の過去問。 サピックスの保護者会でも過去問についてかなり時間を割いて説明がありました。 今回は、過去問に取り組む最適な時期から、親が知っておくべき具体的なサポート内容、さらには「何年分解くべきか」「本気で取…
秋から始まるサピックスの公開模試(サピックスオープン)。中学受験を目指すご家庭にとっては、いよいよ本番に近づいてきた実感をもつ時期です。 でも、模試が増えてくるこの時期、 「どれを受ければいいの?」 「会場の申し込みっていつ?」 「午前午後で…
「うちの子、なんとなく読んで、なんとなく答えてる気がする…」 「毎回、心情の問題で失点するのはなぜ?」 国語の読解でよくあるお悩みです。 今回は、実際に小6サピックス保護者会で、国語の先生からの話がとても印象的だったので、「中学入試 過去問国語…
小6サピックスの算数では、7月から有名中学入試問題集(略して有名中)を使った課題が始まります。 ただ、入試本番レベルまで学力がついていない段階のため 「そこそこ解ける問題もあるけど、やって本当に意味あるのかな?」 「全部解き直さないとダメ?」…
サピックス小6生はこれから8月にかけてむちゃくちゃ紙を印刷していたお話になります。 我が家のサピ小6時代の印刷量 何でこんなに印刷するの? おわりに~プリンタ状況は是非チェック 我が家のサピ小6時代の印刷量 まず以下が我が家のサピ小6時代の印刷…
小6秋から始まるSS(サンデーサピックス)特訓では、受ける授業を選択する講座があるお話になります。 SS特訓には選択講座がある 選ぶ講座は? ①算数解法力 ②算数思考力 ③国語読解力 ④国語記述表現力 ⑤理科知識論理力 ⑥社会知識論理力 選び方は? で、何を選…
小6国語の学習、特に論説文は「どうすれば点が取れるの?」と悩む方も多いのではないでしょうか? 「本文は読めるけど、なぜか設問で間違える…」そんな経験、ありませんか? 今回は、保護者会にてサピックスの先生から話があった、論説文の攻略テクニックを…
サピックス土特社会では「重要年代150問テスト」という暗記必須年代のプリントが配られテストされるので、家庭学習用に年代部分を消す方法のご紹介になります。 重要年代150問テストとは? 消す方法とは? ①プリントをスキャナでpdfにします ②PDFビューワ「P…
小6になるとサピックスの国語B教材に出てくる文章の「質」がガラリと変わります。 これまでの「わかりやすい話」例えば「いい人が最後に勝つ」的な予定調和の世界から、ぐっとディープで割り切れない世界のお話ばかりに。 たとえば・・・ 「親なのに情けない…
小6になると、サピックスの算数はスピードも正確さもどんどん求められるようになります。 その中で意外と重要になってくるのが「暗算力」。たとえば・・・ 110-14 20×80 こういった計算、筆算でやっていたら間に合いません。 実際、サピックスの授業中でも…
世の中はゴールデンウィークで何連休とか大騒ぎですが、サピックス小6生はゴールデンウィーク特訓が始まります。 サピックスといえば鬼プリントということで、当時ス配られたプリント量がどれくらいだったかご紹介したいとオモイマス。(裏が空白のページは…
サピックス小6生の4月には志望校判定サピックスオープン(以下SO)があります。 SAPIX小学部 | 志望校判定サピックスオープン(第1回) 弁当いらずで有名なサピックスですが、SOは午前/午後とタイプ別のテストを4教科ずつやるため弁当が必要になります。時…
小6サピックス保護者会での先生の話でもよくでてくるテスト後の対応で意識すべきポイントをご紹介したいとオモイマス。 ① まずは自己採点を早めに ② 組分けテストがうまくいかなくても大丈夫! ③ テスト後の声かけが成績向上のカギ ④ 解き直しは間を空けて…
息子が小6になった2023年サピックス中学入試分析会を聴講したときの算数編のメモになります。 典型題で勝負が決まる? 最近の問題傾向と注目問題 ではどうすか? 典型題で勝負が決まる? 斬新な問題はごく少数で、近年変わらない ただ典型題の対処が年々難…
小3夏からサピックスに入りましたが、小5まではサピックスは弁当持参がありません。 弁当準備しなくてよい親は楽ですが、その分授業は休憩無しのブッツヅケですし、子供も帰りが遅くなります。 息子は「塾で食べるより、1秒でも早く家に帰りたいから弁当無…
サピックス新6年生の授業が始まるにあたり保護者向け動画が配信されます。この記事では「社会」に関する当時の注意点・変更点のまとめになります。 通常授業 カリキュラム 授業プリント 家庭学習 土曜特訓(土特) テキスト 家庭学習 おわりに 通常授業 カリ…
2月からサピックス小6授業が始まるにあたり、小5保護者向け動画での「理科」に関する注意点・変更点のメモになります。 カリキュラムの流れ 授業や講習 単元について テキストの使い方 通常授業 土曜特訓(土特) 学習のススメ方 そのほか おわりに カリキ…
サピックス新6年生の授業が始まるにあたり保護者向け動画が配信されす。この記事では当時「国語」に関する注意点・変更点をのまとめのご紹介になります。 土曜特訓(土特) 授業内容 家庭学習 国語A(基礎シッカリ) デイリーチェックテスト 授業内容 家庭学習 …
小6授業が始まるにあたり現小5のサピックス生には保護者向け動画が配信されす。この記事では「算数」に関する注意点・変更点のメモになります。 1年間の流れ 前期(2~7月)の学習 平日授業 土特授業 家庭学習 6年生迎えるためまでに その他 おわりに …
現在小5の方は、2月からサピックス新6年生授業が開始します。保護者向け動画でも色々説明があり、当時まとめた変更点のご紹介になります。 平常授業 土曜特訓 日曜特訓(SS[サンデーサピックス]特訓)※9月から 春季講習 ゴールデンウィーク特訓(GS特訓)…
今週のお題「睡眠」に乗っかって、サピックス小6になると体調が崩しがちになったお話です。 当時、サピックス小6生活が2月から始まると、やっぱりというか子供が体調崩しがちになりました。 38度クラスの発熱も2回ほどで、親も超アタフタ。 振り返って…
サピックス新6年生に向けた保護者向け動画から、授業や各教科の変更点注意点のまとめになります。 授業 算数 国語 理科 社会 おわりに 授業 平日授業が60分から80分になって帰宅時間が1時間遅くなる上、土曜日午後に5時間授業が始まります。また、9…
中学受験を控えた1月にはサピックスから色々イベントがあります!昨年受験親として色々体験したので、それらをまるっとご紹介したいとオモイマス。 激励の言葉をもらう ライブ授業が開始 記念品をもらう 激励動画が配信される 激励電話をもらう おわりに 激…
サピックス保護者会で言われるのですが 年末年始は親もTVを控えるようご協力を! と念押しされます。 「頑張っているし少しくらい息抜きしてもいいよね」と親が甘い判断をすると一気に子供が戦う顔でなくなるそうな。「二月の勝者」でもネタになっていて、こ…
中学受験親に迫られる「1月は学校休ませてよいか?」問題。 サピックスの先生がたは保護者会で 入試直前1週間くらい休ませるのは感染対策で有り 逆にずーーーっと休まて一日中子供が家にいると親がしんどい 小学校生活が好きな子を無理に休ませると逆に勉…
サピックスのテスト結果は一応親も見ていたのですが、小6時代算数のケアレスミスに頭をかかえていました。 しかも、大問1の単純問題も、大問7の正解率数%の超難問でもサピックスはどちらも同じ6点配点なので、ミスによる1問の失点重みがでかいです。 …
サピックス重大ニュースが11月6日に発売されました。 サピックスの学習方針は予習ではなく復習がモットーなのですが、重大ニュースだけは 正月特訓でいきなり小テスト をやるので、それまでテキストを読み込んで予習が必要になります。 昨年度息子も正月…
秋からサピックスではサピックスオープン(全国模試:以下長いのでSO)が始まります。 我が子の合格率をみて志望校決めに反映するのがメインですが、他にも「入試動向」という動画やデータが展開されます。(マイページから期間限定見ることが出来ます) こ…
中学受験に向け、志望校の過去問が数年分掲載されている「声教の過去問」(=通称赤本)についての記事のまとめになります。 いつからやるの? どれくらいやるの? 購入はどこがお得? 赤本はモノクロだけどカラーで出る問題は? 裁断のススメ 国語は2ペー…