2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
「サブスク」という言葉がすっかり一般になりましたが、世の中には無料プランでも十二分に便利なソフト・サービスがご万とあります。 多分そろそろ課金が始まりそうですが、現段階個人的に無料で超お世話になっているものを集めてみました。 Canva Unsplash …
生成AIで何かエモいことやれ の圧が会社では色々激しい2024年でございました。 最初は本屋などでよく陳列している「生成AI活用ほにゃらら本」を手にとってみましたが当たり障りの無い話ばっかでイマイチ活用に至らなかったので、資格勉強でもお世話にな…
今週のお題「2024こんな年だった」にのっかって年末恒例の2024年振り返り記事です。 中学受験終了 息子の中学生活開始 会社組織変更で英語業務↑ ケータイをau⇒UQモバイルへ 生成AIの業務改善圧 おわりに 中学受験終了 何はともあれコレ。 小3夏からサピ…
年の瀬ということもあり、Google search consoleで2024年の1年間ブログクリック数が上位だった記事の振り返りになります。 やり方 5位 IT資格(情報安全確保支援士)過去問ネタ(1232クリック) 4位 ボードゲーム「カタン」の収納ネタ(1265クリック) 3位 IT…
小5サピックスでは年明けすぐに組分けテストがあります。 テスト範囲は無いのですが「社会」については・・・ 小5秋から社会授業は「歴史」ばかりで地理をやらない サピ先生からは「今は歴史イメージ作り優先なので地理は一旦置いておいていいですよ~」と…
息子が「ジュニア数学オリンピック」なるものを受けることになりました。 学校の同好会で薦められたもよう。 数学オリンピックは、漫画「数学ゴールデン」で少しばかり知ってましたが、「ジュニア」が付くものは知らなかったのでネットで色々検索。 ジュニア…
ジブン手帳用として購入したフリクションシナジーノック0.3mmがなかなか良かったお話になります。 これまでの手帳筆記具 極細ボールペン「Juice up 0.3mm」を3年ほど手帳ペンとして1軍で使ってました。 手帳は携帯性重視でB6サイズ(ジブン手帳Days mini)…
前回に引き続き、ブログ運営する上で超参考になった本から参考になったメモ第三弾です。(第一弾は書くテク、第二弾は読みやすくするテクでしたが、第三段は伝えるテクでした) ブログが書けないときは?~「文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情であ…
12月16日ついに、偏差値最高峰「筑駒」の出願が開始されました。 我が家でも実際に2024年2月に息子が挑戦してきたので、ご参考になるよう残した記事をご紹介したいとオモイマス。 学校説明会 出願書類 出願者動向 受験当日体験記 おわりに 学校説明…
年賀状は即スキャンしてEvernoteというメモアプリに放り込んでいるのですが、なかなか便利です。 やっているアクション メリット おわりに やっているアクション 年賀状(喪中はがきや、宛先誤りで返ってきた年賀状でも)が来たら、即スキャンしてメモアプリ…
今週のお題「買ってよかった2024」に乗っかって2024年度買って良かったものを振り返ります。 本のフリマ発送用クッション封筒 ヤマザキのテッシュケース 木村硝子のワイングラス「ピッコロ」 ミドリのガムテープカッター ニューバランス MW880G おわりに 本…
正月明けすぐ大事な新学年サピックス組分けがあります。 小5秋から歴史授業が始まる関係上、社会の地理は放置状態だったので、コアプラス社会1章の 第2節(都道府県・都市) 第3節(重要地名:山地、川、平地) 第7節(貿易、交通、通信、世界地理) をや…
今週のお題「書いてよかった2024」に乗っかって、ブログを書くマインドを後押ししてくれた本のお話になります。 「庭にコスモスの花がさいたよ」 のような記事は、見ている人にとってメリットがあまりにもないので避けましょう的なブログノウハウを良く目に…
サピックス新6年生に向けた保護者向け動画から、授業や各教科の変更点注意点のまとめになります。 授業 算数 国語 理科 社会 おわりに 授業 平日授業が60分から80分になって帰宅時間が1時間遅くなる上、土曜日午後に5時間授業が始まります。また、9…
先日スマホ版の見出しアイコンがおかしくなっていました。 本来は「Font Awesome」を使った✔️が期待なのですが、何故か四角にバッテン・・・ ネットで調べると同様の解説がたくさんあり、今回は「font family名が正しく設定されていない」とのことでした。 …
小5サピックスも残りわずか(2月から小6!)なので、これから小5サピックスになられる方に参考になるよう学習内容や意識した方が良かったところをご紹介したいとオモイマス。 ①週3日授業なので休日まとめて復習が厳しい ②春季・夏季講習は週5もあるので即日…
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」に乗っかって今年読んでよかったものを振り返りたいとオモイマス。 文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である プロジェクト・ヘイル・メアリー 失敗の科学 2月の勝者最終巻 おわりに 文章で伝え…
中学受験を控えた1月にはサピックスから色々イベントがあります!昨年受験親として色々体験したので、それらをまるっとご紹介したいとオモイマス。 激励の言葉をもらう ライブ授業が開始 記念品をもらう 激励動画が配信される 激励電話をもらう おわりに 激…
カミさんと「モネの絵」の展覧会を見に行くフラグが立ちました。 モネ 睡蓮のとき|国立西洋美術館 ただ・・・ アートはド素人 なので、ただ絵をぶら~と見て、「ようわからんねぇ」で終わる未来しか見えないので、生成AIの力を借りて楽しむコツを教えてもら…
サピックス保護者会で言われるのですが 年末年始は親もTVを控えるようご協力を! と念押しされます。 「頑張っているし少しくらい息抜きしてもいいよね」と親が甘い判断をすると一気に子供が戦う顔でなくなるそうな。「二月の勝者」でもネタになっていて、こ…
P.S.FAオンラインでアイシャツ(i-shirt)福袋が発売されたので早速ポチしました。 福袋のサイト 2025年福袋|ビジネススーツ・紳士服のP.S.FAオンライン【公式通販】 アイシャツとは? 完全ノーアイロンシャツです。 昔はワイシャツをいちいちクリーニングに…
今週のお題「今年の目標どうだった?」に乗っかって今年の目標を振り返ってみました。 今年の目標 目標どうだったか? ①◯IT資格合格(AWS中級SAA) ②×年間平均1万歩 ③◯ブログ毎日投稿 おわりに 今年の目標 1年の目標なんぞこれまで立てたことはなかったので…
サピックス小5時代ですが、2月の小6に向けた冬の時期にサピックス先生より算数の白い冊子(デイリーサピックス)★2の問題を新小6開始まで全部おさらいしておくとかなり力がつくとのお話がありました。 理由は以下 春やった算数単元はほぼ忘れているので…
前回に引き続き、ブログ運営する上で超参考になった本から参考になったメモになります。(前回↓は文を書くお話でしたが、今回は書いた文を読んでもらうテクニック) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.…
中学受験親に迫られる「1月は学校休ませてよいか?」問題。 サピックスの先生がたは保護者会で 入試直前1週間くらい休ませるのは感染対策で有り 逆にずーーーっと休まて一日中子供が家にいると親がしんどい 小学校生活が好きな子を無理に休ませると逆に勉…
12月に入りほぼ説明会も一段落の状況ですが、攻玉社では第4回の学校説明会が15日に開催されます。 公式はこちら 学校説明会一覧 | 攻玉社 この学校は、2月1日~2日以外にも、2月5日に特別選抜の試験(20名)があるので、我が家でも昨年説明会に…
酒に酔っていたためか、ふと 「メイン画面で動画見ながら、サブディスプレイでメモ取れるのっていいよね!」 と閃いてしまい、ポチってしまいました。↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScrip…
昨年積立NISAをクレカでやるため三井住友カードゴールドカードを発行しました。 そんときの記事はこちら 新NISAに向け三井住友ゴールドカードを申し込んだ で、このカード還元率は0.5%しか無いくせに100万使うと1%の1万ポイントが還元されるシステムがありま…
中学受験出願には写真が必要になります。 サピックス先生曰く「専門店で撮るのが楽だし無難」というお言葉もあるので、無人の証明写真機使ったりスマホでセルフ撮影など「剛」の道は進まず、我が家は普通に専門店で取りました。 んで、気になるのは料金。 街…
10月下旬に中間試験をやったばかりなのですが、聖光学院の中1では11月下旬に期末試験が行われます。 カリキュラムはこんな感じ。 一日目・・・国語Ⅰ、社会 二日目・・・数学(幾何)、保健体育、英語Ⅲ 三日目・・・英語Ⅰ、理科Ⅱ 四日目・・・英語Ⅱ、理…