漫画
中学受験チャレンジ中に以前「学研 マンガでわかる中学社会」を購入したところ、息子が無事食い付いてくれたので良かった点をご紹介したいと思います。 良かった点1:ほぼマンガ(教科書解説頁少なめ) 良かった点2:マンガで重要ワードが強調 良かった点3…
中学受験親となると、子供が小さいときからつい買っちゃう「まんが日本の歴史」 まんがだったらハードル低いし歴史興味持ってくれればいいよね~と我が家も低学年のときに万札使って購入しましたが、 全く食いつきませんでした(xox)。 詳細はこちら↓ 冷静に…
サピックスで2024年中学受験目指していしたが、勉強以外にも知識や興味のフックは色々あった方がいいよねという免罪符で購入した、息子が小5のときに親子で読んだマンガを振り返りたいとオモイマス。 2月の勝者 15/16巻 ひゃくえむ ハンチョウ チ。―地球の…
中学受験親としては、息子に楽しみながら何らかの将来の知識フックになって欲しいなという思いで本や漫画を買っていましたが単純に買っても興味示さないものはなかなか食いつきません・・・ そんな中で今年食いついてくれた本をご紹介したいと思います。 Dr …
1まんえん以上だして日本の歴史全巻セット購入したけど子供が全く食いつかなくて涙目だった系のお話です。 子供が「まんが日本の歴史」に食いつかない! 代わりに食いついたのは「日本史探偵コナン」 おわりに 子供が「まんが日本の歴史」に食いつかない! …
投資に関する内容がマンガ形式で学べる「インベスターZ」という漫画のご紹介です。(全21巻) あらすじとしては、進学校に主席入学した中学生が主人公で、主席者のみ入部できる学校の裏組織「投資部」に勧誘され、先輩のアドバイスを得ながら億単位の金を扱い…
中学受験する子供へのオススメ漫画として「Dr.STONE」という少年冒険漫画がよく紹介されます。 漫画からでも親として子供にも色々興味を持ってもらいたいので、購入してみたところ、あまりにも科学の興味をくすぐる話が満載でしたので、いくつかご紹介したい…
数学ゴールデン「第6巻」が6/28に発売されました! 題名の通り珍しく「数学」をテーマとした漫画で、圧倒的な才能があるわけでもない主人公が、青春のすべてを賭けて数学オリンピックをめざすお話です。 以下Youtubeで紹介されていて、試しに買ってみたら見…
「はたらく細胞」が12月に映画化されるようです! 特報動画はこちら↓ 「はたらく細胞」は、人間の体内の色々な細胞が擬人化して、人間の体内がどんな働きをしているか解説してくれるもので、2017年にフランスの新聞にも「この夏推薦する図書リスト」として紹…
最近親子で漫画「数学ゴールデン」を読み始めました。 圧倒的な才能があるわけでもなく、第一志望の高校にすら落ちた主人公が、青春のすべてを賭けて数学オリンピックをめざすお話です。 きっかけはこのYoutube動画。2番目に紹介されています。 【小中学生…
ドラゴン桜という東大受験漫画で受験親に対して「子供に合格して欲しいと思いますか?」と問いかけるシーンがあります。 んで、「当然合格して欲しい」と親は答えるのですが不正解。子供を合格させる親は決して「合格してほしい」と思っていないそうです。 …
AmazonでKindle本8冊購入すると10%ポイントキャンペーンをやっています。(新生活キャンペーンと同じく2023/3/6まで)。1人1回のみ。 Amazon.co.jp: Kindle本 8冊購入で10%ポイント還元 せっかくなので、受験ノウハウがぎっしりつまった漫画で安くなったら買…
小5サピックスの理科が6月末から人体編に入りました。 以下内容で3回ほどサピックス理科で授業が行われます 呼吸と人体の作り 消化のはたらき 血液の循環 人体は小5からの全く新しい分野で、用語がたくさんでて混乱した記憶がありますが 我が家ではあまり…
子供の中学受験を考えるときのオススメ本としてネットでやたら紹介されるので読んでみました。 読んだ感想としては、題名の通り中学受験を考え始めた我が家のような家庭ではおすすめ出来る本だと思いました。個人的に良かったのは・・・ 中学受験生活のリア…