聖光学院学校説明会レポート第2段、受験親が知りたいFAQ編です。前回は↓
学校としてよく質問される点をまるっと説明いただきました。記憶に残ったところをご紹介したいと思います。
授業
-
御三家なんでやっぱりハイレベルハイスピード
-
だけど学ぶ楽しさや知的好奇心を刺激するものは常時取り入れ
-
新しい教育も眼光の「まずやってみよう!」精神でガンガン取り入れ
-
ICT、グローバル、STREAM、プログラミングなど多種多様
英語
-
外国人が設立した学校なので英語はもちろん積極的
-
説明会開始時に8人の聖光生が英語で横浜を説明する動画が流れ度肝を抜かれる
-
大学や海外研修のパスも豊富
-
コロナ禍でもオンラインイベントを学校側が用意作って生徒の英語学習を刺激
体験
- 聖光塾という体験型学習講座がある
- 自由参加、学年不問
- 生徒の興味関心の発見の手助け
- 里山、実験、数学、写真、手話、釣り、エコ、数学、遺伝子などなど
同好会(学校公認団体)
- 既存だけでなく生徒が有志で新しいものを設立できる
- 顧問を自分で探して校長にプレゼンしてOKもらえれば設立
- 自分のペースでやりたいことがとことんやれる
塾不要
-
塾に通っていない人が8~8.5割も(東大69名合格中塾に行ったのは8名!)
-
上位も下位も育てるのが聖光流。
-
下位メンバになっても大学OBメンバぼ補修(指名)もあり落第がない
先生と生徒
-
生徒を学校の思いで染めない方針
-
先生に指導方法の裁量を学校側は認めている
-
先生が生徒と向き合う時間を増やすため会議も減らしている
-
高2までは5クラス×46名。人数が多いが習熟度がほぼ同じのため
通学
-
横浜市が50%、東京が25%、さいたま13%くらい。
-
最寄駅の山手駅に8:00着くらいがオススメ。
-
遠い生徒も多いためクラブは早め17:15に終了するようにしている。
入試
-
初日2/2の倍率は約2.7倍~3倍
-
4科目合計が7割弱とれていればよい
-
2/2受けても2回目も2/4受験時の特典はなし
-
説明会で問題や傾向はいわない
-
くりあげ合格は連絡がつくまでかけつづける(2/11くらいまでに電話来なかったらご縁なし。)
文化祭
- どこまで入場制限かけるかは未定
- 1か月前に申し込みがあるようなのでネット要チェック!
おわりに
塾不要の話など、かなり気になっていたので数字のデータを出してくれてとても納得がいきました。次回、学校見学編に続きます。