ノート・メモ
中学受験校選びのため学校の説明会にな何校と行きましたが、お話のメモを執るのは全て小さめのタブレット端末・スマートペンシル・ノートアプリを使いましたので、使ってみて良かったことをご紹介したいとオモイマス。 ちなみに、使ったタブレット具体名とし…
最近「お金のかからない趣味」として、「連用日記(5年日記・10年日記)」なるものをYoutube動画から知りました。ちょっと興味がむくむく湧いてきたので、以下残しておこうとオモイマス。 連用日記とは? 日記とか続かないけどメリットは? 書き方のコツ お…
小6サピックスになってから、マンスリーなどでかいテストで「間違え問題を解き直したノート」を提出するよう先生に言われるようになりました。 勿論(サピ生は通常授業の復習で手一杯なので)任意ですが、提出すると授業点がもらえるそうです。(授業点はク…
ライフログに興味があり、朝起きてから夜寝るまで日々の行動記録を手帳やevernoteに入れて自分の新たな発見しちゃうもんね~とかブームのときやっていました。で、 ま・っ・た・く・見返さない ので、予定調和的に情報掃き溜め化して今日にいたっています。(…
オワコンと揶揄され久しいノートアプリ「Evernote」ですが、珍しくポジティブ的な本が出ていたので読んでみました。 リンク 内容は Evernoteの悪評の背景 それでもEvernoteを使いたい魅力 他のノートアプリ(Notion,Obsidian等)と比べた立ち位置 使いこなし方…
日々の体験がいずれ忘れて雲散霧消して消滅する恐怖に対抗するため、日記やライフログ系のお話は昔から興味があり(やっているとは言っていない)、先日以下本を読んでみました。せっかくなのであれこれ書きたいと思います。 読んだ本はこちら 日記の目的(…
今週のお題に乗っかって、「自分の好きなところ」を見つける作業についてあれこれ書きたいとオモイマス。 好きなところを見つけることは重要 ビジネス本とか自己啓発本とか見ると、 自分の好きなところを見つける 好きなところならストレスもないし、努力も…
「Evernote」というデジタルノートアプリを使ってます。 昔は膨大な情報整理の立役者として人気でしたが、余計な機能を色々つけてネット界隈では色々ディスされて離脱者が多いのですが、適当に情報を放り込んで後で、検索できるのはやっぱり便利なので。 「…
多機能ドキュメントツールNotionを昨年度から少し初めて、ボタン一つで日々の気づきを日記のように入れられる仕組みを作りました。 内容はどシンプルに「日付」「心が動いたもの」「タグ(検索用)」で、1行形式でどんどん入れていくスタイル。 が、残念な…
年賀状は即スキャンしてEvernoteというメモアプリに放り込んでいるのですが、なかなか便利です。 やっているアクション メリット おわりに やっているアクション 年賀状(喪中はがきや、宛先誤りで返ってきた年賀状でも)が来たら、即スキャンしてメモアプリ…
今週のお題「日記の書き方」に乗っかって、日記にチャレンジしたが続かず色々試行錯誤したお話になります。 日記は価値を見い出せないと続かない 心が動いた出来事に書くのを厳選したら続いた おわりに 日記は価値を見い出せないと続かない 日々の多忙な業務…
A7サイズのメモホルダーなんだかだと10年以上使っています。 こういうミニボールペン一体のもの。 左が購入時、右が現在。かなり使用感でました。 スマホ全盛期の今、メモしたいなら音声も対応できるスマホが鉄板ですが、非電源系メモにも色々メリットがあ…
日頃外で歩いているとき なにか凄いアイディアや すぐにでもやらなきゃいけないこと が思いつくことがありますが、出先だとそのままにして、結局忘れたりします。 そんなわけで、出先でも「ぱっ」とApple Watchから音声でメモするのに憧れていたのですが、最…
ミーニングノートの振り返りをNotionでやってみた記事になります。 ミーニングノートとは? 日々の記録をNotionの一行日記に おわりに ミーニングノートとは? 日々の心が動いたモノを記録して振り返ることで、自分の強み/好き/成功パターンを客観的に捉える…
古参Evernoteユーザですが最近Notionを少しずつ始めてみて、良かった点などご紹介したいとオモイマス。 きっかけ 使ってみて良かったところ カスタマイズが楽しい 映画や本のデータベースを作って整理するのが楽しい 見返す ここまでやれてタダ それだけ良い…
Evernoteでファイルを検索すると 権限が失われました「~~~~」へのアクセス権限がありません。 とエラーが出る問題が最近発生していました。 特定のファイルをキーワードで探せないのは日常使っているとかなり辛く、ネット情報を日々チェックしていたので…
Evernoteの代替えとしてUpNoteアプリを使ってみたお話になります。 Evernote10年以上使ってました Evernoteの方向性に超不安⇒代替え検討へ UpNoteを使い始める UpNoteの良いところ Upnoteのデメリット おわりに Evernote10年以上使ってました 旅行などの予定…
Evernoteを最新版にアップデートしたら、古いアプリが消えてパニクりましたが、無事再ダウンロードできたお話になります。 Evernoteメモアプリを使ってます 改悪アップデートしたのでLegacyを使用 アップデートしたらLegacyが消えた! 公式のディスカッショ…
今週のお題「メモ」にあやかって、メモを色々大量につけてたけど、掃き溜め化して使いこなせなかったお話になります。 メモ書きは安心する メモは大量に書くと掃き溜め化する メモが掃き溜め化すると整理がめんどくなる メモの掃き溜めは老後の楽しみか? メ…
頭の回転速度アップとお悩み解決で「ゼロ秒思考」をやっています。 (ゼロ秒思考については過去ブログご参考↓) www.nomulog.com で、これまでメモ書きは紙ベースでやっていましたが、以下iPadのノートアプリ(GoodNote)でやられている方の紹介動画を発見。 w…
先日ブログでご紹介した、コンサル会社のノード術を3か月ほど試して、丁度80枚のノート一冊が使いきりました。 ちなみに、コンサルノート術とは1日の内容を見開き2pageだけで書き、左にToDo,右に業務メモを書いていくやり方です。(参考に前回のブログは…
悩み解決メモ書きノウハウ「ゼロ秒思考」をやるのに、A4用紙とペン以外に紙を束ねるバインダーを使います。 バイダーに数枚紙を束ねておいて、頭の中にあることをガンガン書いていく形です。 バインダーは100均のものでも十分なんですが、これまでは紙の上と…
マッキンゼーのエリートが考えた悩みや問題の解決ツールとして「ゼロ秒思考」というメモ書きの本が累計30万部以上のベストセラーになっています。本はこちら。 リンク 私も仕事で色々ツッコミを受けて頭が真っ白になる機会が多くなり、赤羽さんの本を読み…
コンサル会社で教えられるノート術の紹介動画を見たのですが、Todo管理性・検索性が素晴らしくとても参考になった内容だったのでご紹介します。 凄まじく参考になった動画 どういうノート術か? よかったところ 検索性が上がる Todoをやる上のハードルも書い…
以前ご紹介したチャンスを掴む「ミーニングノート」による振り返りですが、紙のノートではなくノートアプリGoodNotesを使ってiPadでやってます。 www.nomulog.com ミーニングノートの存在を知った参考動画(↓)もiPadで行っていてその影響が強かったと思いま…
これまで、iPadは子供向けの脳トレアプリ用としてしか使っていなかったのですが、先日iPad proとApple Pencilを購入しました。当初は資格勉強用だったのですが、それ以来色々考えたり振り返る習慣が増えてきたので、そのときの経緯を残したいと思います。 iP…
アクションプランナーを使っていたときの話。 アクションプランナーはスケジュール管理が目的でした。 しかし、議事録等記録用のノートが仕事では必要であり、以前まではA5ノートと一緒にキングジムのペネフィットに入れて使っていたのですが・・・ 2冊体制…
モレスキンを常時持ち歩いているとペンホルダーも一緒に持ちたくなりますよね。 今回は、モレスキン用のペンケースを使ってみたのでご紹介します。 そもそも、ずっと前に衝動買いしたモレスキンにLAMY万年筆を使って自分の考えやメモ用として最近使い始めま…
ネット情報で、セブン-イレブンで売っている限定ボールペンとロルバーンの相性が良いということなので買ってみたら ジャストフィット!!! ボールペンを挿すときも外すときも非常にスムーズで、これまで色々試行してみた中では最高の相性でした。但し残念な…
ジブン手帳を普段会社で使っています。 ただ手帳と合わせて会議等で参加者の意見をガリガリ書くことが多いため、手帳と別にA5リングノートも使っており、これらを一緒に携帯したいなと常に思っておりました。(ノートとしてジブン手帳のIDEAノートもあります…