分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

【サピックス】pdf画像切抜きを使ったテスト解き直し

f:id:gfg07120:20220118184346p:plain

「テストの解き直しはドマスト!」
とあちゃこちゃで言われていますが、毎週のサピの復習に追われて、ついつい遅れがちになったりします・・・
それではイカンので先人様の英知をネット探していたところ素晴らしく参考になる情報を発見!。この情報から、ルーティーン作成にトライしてみました。

解き直しルーティンの流れ

<準備>

  • テスト問題プリントをスキャナでpdf化できる環境を準備
  • PCブラウザVivaldiをインストールし、ブラウザ右下設定→「キーボード」→「選択範囲をファイルに保存」にショートカット(Shift+Cなど)を登録しておく

<解き直しルーティン>

  • ①テストプリントに間違えたところをレ点などでチェック
  • ②テスト問題をスキャナで落としてpdf化
  • ③テスト問題pdfをGoogle Driveに移す
  • ④ブラウザ(Vivaldi)でGoogle Driveを表示してpdfを開く
  • ⑤間違えた問題を表示して上記ショートカットキーでキャプチャしファイル化
  • ⑥切り抜いたファイルをGoogle Driveに保存
  • ⑦切り抜いたファイルを全選択→右クリックで「印刷」を選択
  • ⑧間違えた問題を親が先ず問いてみて、どうやって覚えればよいか考える。
  • ⑨7で印刷した問題と8の方法を子供と一緒に解き方を伝える

やり方補足

①テスト問題に間違えたところをレ点などでチェック

後で試験問題pdfからブラウザ上で間違えた問題が分かるようにつけておきます。
解答結果から間違えた問題を調べられますが、つけておくと切り抜きする際にpdfだけ見れば良いので楽です。

②テスト問題をスキャナで落としてpdf化

いつものように、試験問題をpdf化します。
スキャナはブラザーMFC-J6983CDW使っていますが本当に重宝しています。

③テスト問題pdfをGoogle Driveに移す

目的はpdfをブラウザ表示させるためクラウドドライブにpdfを移します。
pdfビューワでなく、わざわざブラウザで表示するのはブラウザ(Vivaldi)のキャプチャ機能が優秀なのでそれを活用するためです。
クラウドドライブはEvernoteをよく使うのですが、Evernoteだとpdfでブラウザ表示何故かできません。。。ネット情報の通り、Google Driveにうつし表示させるとちゃんとブラウザ全画面で表示されました。感謝!

④ブラウザ(Vivaldi)でGoogle Driveを表示してpdfを開く

ブラウザのChromeやEdgeよりもキャプチャ動作がかんたんに出来るためVivaldiブラウザを使います。ネット情報の記事を見るまでVivaldiというブラウザ自体を知りませんでした^^;

⑤ショートカットキーで間違えた問題をキャプチャしてファイル保存する

ここがネット情報で参考になったVivaldiブラウザを使う真骨頂です。
Windows標準機能やChromeやEdgeでもキャプチャ出来るのですがVivaldiだと、
  • (A)pdf表示
  • (B)キャプチャ用のショートカットボタン
  • (C)画面暗転するので間違え問題囲む
  • (D)右下カメラボタンを押す
のたった4アクションで間違え問題がファイルに落とされます。
他のブラウザだと、キャプチャした後キャプチャしたものが別アプリで再表示されたり、保存ボタンが近くなかったりとなかなかアクションが多く、キャプチャの簡単さはこのブラウザがダントツでした。

⑥.切り抜いたファイルをGoogle Driveに保存

切り抜いたのは貴重な間違え問題なので、サピックスオープンなど試験範囲が無い時用に試験データがあるフォルダに保存しておきます。

⑦.切り抜いたファイルを全選択→右クリックで「印刷」を選択

ここから解き直しのための間違え問題印刷になります。
流石に、1問題1ページでは紙ロストが激しいので、これもネット情報の通りに切り抜いたファイルを全選択→右クリックで「印刷」を選択後に
  • 余白縮小のため「写真をフレームに合わせる」のチェックボックスクリック
  • 4枚印刷するため右の印刷をL(4)設定
で印刷するとちょうどよい感じ印刷できました。

⑧間違えた問題を親が先ず問いてみてどうやって覚えればよいか考える。

印刷したものを子供にやらせても同じ間違いをする可能性が高いので、先ず親がどうしてその答えになるか考えます。
もちろん、親が見てもわからない問題も多いので、塾の解説プリントやネットで調べて準備します。
理科とか社会とか覚えることが多いので、語呂合わせとかも色々探しまくります。
あと、北の星空の動き方など視覚的なものはYouTube様で。

⑨子供と一緒に解き方を伝える

⑧までできたところで、⑦で印刷したプリントを子供に説かせてみて、わからない場合は最後は⑧で確認した方法を使って、なぜその答えになるかを話します。印象に残りそうなYoutubeや子供に興味がある漫画やTVものとリンクさせるのが効果高いです。

おわりに

単純にpdfの切り抜き→ファイル化が簡単にできる方法が別にみつかれば、ブラウザを使う必要は無いので、(知らない可能性もハナハダあるのですが)各種有名アプリの今後のアップデートに期待したいところです。
なお、この方法は1問1答形式以外の長文の問題には難しいので、そこも合わせて試行錯誤したいと思います。

 

\ランキングに参加中。クリックいただけると励みになります/