中学受験
9月からいよいよSS(サンデーサピックス)特訓が始まります! サピックス6年家庭にとって、この特訓は入試直前期の大きな山場。 当時の保護者会でも先生からいくつかの大切な注意点がありましたので、初回に向けてあれこれご紹介したいとオモイマス。 まず…
サピックス保護会でも国語の先生が強調されていたのが「漢字対策」。 漢字は「ただ覚えるだけでしょ」と思いがちですが、長い経験のある先生方にとっては色々点数を伸ばすコツがあり、当時の保護者会でもよくお話があったので一部をご紹介したいとオモイマス…
サピックス小6生は9月から日曜特訓(SS特訓)が始まるので、だいたい9月第1週の日曜日は最後のフリーな日曜日になります。 サピックス先生からも春頃から 日曜日を復習日にあてていると秋以降家庭学習ルーチンが破綻します とさんざん警告がありましが、実際…
難関校を目指す場合、配点が多くなる傾向がある算数は合否を分ける重要な科目ですが、特に安定して得点するため「大型大問への対応力」について、サピ先生からよく保護者会で言われておりました。 今回はその内容をいくつかご紹介したいとオモイマス。 大型…
海城の文化祭情報が公式に上がっていました。 【ポスター完成!】第134回 海城祭「澪」 公式HP・SNSのお知らせ 134th 海城祭 『澪 -MIO-』 ・9/13(土)・9/14(日)・9:00~16:00・予約不要の一般公開! 我が家はコロナ禍で、文化祭はほぼ予約必須のため抽選でい…
2025年度の筑駒学校説明会が公式に載っています。 1回約1時間20分 10月11日(土)・12(日)の午前中の時間で5回実施 内容は、学習・学校行事・課外活動・選考の説明とビデオ聴講 1家族につき保護者含めて2名まで 小5,小6限定(小4以下は動…
中学受験生が9月から本格的に取り組む過去問演習といえば、声の教育社の赤本が定番ですよね。 ただし・・・赤本はモノクロ印刷。 実は実際の入試ではカラーで出題されることがあり、赤本ではその色が判別できず、解きにくいケースがあります。 え?どうする…
サピックスオープンは サピックス先生方の英知をかけて 来年本番の出題を当てにいっているため、テストの間違え問題は解き直しがどマスト!と言われています。 我が家は、受験当時テストをスキャナで落として、間違えた問題をパワポ系ソフトにキャプチャする…
息子が小5のときに海城中学のオープンキャンパス(学校紹介)に行ってきたのですが、その中で「社会」教科の「論文指導」がかなり印象に残ったのでをご紹介したいと思います。 中学生の段階で社会科論文執筆授業がある 自分でテーマを決め自分で調べる。 論…
サピックス夏期講習が8月より始まりました。 保護者会動画で忙しさは紹介されていましたが、当時案の定復習が追いつかず小テストが凄い点数になっていました 授業サイクルが短いので基本は色々辛くなるのは当然なのですが、そのなかでも我が家の一番の復習…
海城中学のオープンキャンパスが8/23-24に開催されますが、我が家も中学受験時代に実際に行ってきました。 オープンキャンパス・海城祭・帰国生対象学校説明会 – 海城中学高等学校 検討されている方の参考になるよう当時準備すればよかったことなどご紹介し…
最近知ったのですが、文部科学省様が国民へ科学技術への知識フックのため、平成17年より毎年1枚科学ポスターを発行いただいています。 公式サイトはこちら 「ウィルス」「ガラス」「海」「南極」「日本列島」「量子ビーム」「細胞」「水素」「くすり」「…
サピックスで毎回行う「コアプラス」の試験範囲が、秋から増えます。 従来までは、1回の小テストあたりだいたい25問くらいだったのが 50~70問に。 秋からはSS(日曜)特訓も始まり生活もハードになるのですが、思わぬ伏兵登場って感じで当時かなりパ…
中学受験を控える6年生、特に秋以降に始まる【サピックス日曜特訓(SS特訓)】に不安を抱くご家庭は多いのではないでしょうか? 今回は、実際にSS特訓を経験して志望校に合格したサピックス卒業生からのリアルなアドバイスが当時各サピックス保護者に展開さ…
小6サピックス生は8月終わりから秋に向けついに志望校の過去問解きが始まります。そして過去問といえば「声教の中学過去問シリーズ」↓ リンク この過去問1冊2970円とちょっとお財布に優しくないので、せめてどこが買うのがお得になるか調べてみました。 結…
サピックスでは絶賛夏期講習が始まっています。特に7月最後の週は 日・火・水・木・金・日 とかいう鬼ペース! さらに、授業で行う小テストでプチクラス替えも発生するので、 即日復習 がドマストになっています。 ※サピックスから保護者向け動画でも即日や…
海城中学HPにある学校説明動画が更新されてました。 公式はこちら 学校説明動画 – 海城中学高等学校 校長先生のご挨拶 教育の特徴 生活指導 学習指導 入試問題のポイント(4教科全てあり!) 一般入試概要(日程、出願、提出書類など) などが全て動画で説…
今週のお題「夏休みの宿題」にのっかって課題図書のお話です。 聖光学院では進学実績もさることながら、カトリックの学校なので「宗教」という教科があります。 んで、息子の夏休みの課題図書として遠藤周作の『深い河』が与えられたもよう。 リンク 当然親…
9月に入ると志望校過去問解きが解禁されます! 当時、我が家は漫然とやってしまい結構終盤ドタバタだったので、サピ先生の志望別目安量からこなす目標教科数を計算したお話のご紹介です。 取る組める週の数 週にやる科目に応じた教科数 解くのに必要な教科…
聖光学院の英語教育は、AI発音アプリやオンライン英会話、英語ディスカッションなど色々取り入れておりかなり本格派です。 そんな学校だけあって、夏休みの英語の宿題も仰山出ておりました・・・ オンライン英会話受講(レアジョブ) 英語本の読了(Graded R…
小6サピックスになってから、マンスリーなどでかいテストで「間違え問題を解き直したノート」を提出するよう先生に言われるようになりました。 勿論(サピ生は通常授業の復習で手一杯なので)任意ですが、提出すると授業点がもらえるそうです。(授業点はク…
志望校の過去問解きを1月以降はオススメできないとサピ先生から強く言われた話のご紹介です。 志望校の過去問解きは冬期講習まで 当時全然講習まで終わるペースでなかった(泣) 1月に過去問やるのはメンタル影響がデカイ おわりに 志望校の過去問解きは冬…
受験めざす小6生は、いったいどれくらい家庭学習してるのかしら? ——これは中学受験を目指すご家庭が、塾の面談や他の親御さんとの会話でよく話題になるテーマです。 サピックスでもそういう声を反映してか、各校舎での家庭のアンケートの結果を共有があっ…
地理を延々とやってきた社会ですが、小5秋から歴史にカリキュラムが変わります。 「戦国武将好きでもないし、準備どうしようかしら」と我が家でも当時色々不安が多かったのですが、サピックス保護者向け動画に秋からの歴史の説明も色々いただいたので、ご紹…
中学受験天王山とも言われる夏期講習が7月下旬より始まります! 貴重な時間を失敗しないよう色々サピックス先生から保護者に展開されている注意事項をご紹介したいとオモイマス。 日程 全般 算数 国語 理科 社会 おわりに 日程 全23日間! 13:30~19:30の6…
サピックスでは小5夏から社会が「歴史」授業が開始されるため、歴史の勉強のためお世話になったものをご紹介したいとオモイマス。 まんが日本の歴史 日本史探偵コナン ぴよぴーよ速報 学研マンガでわかる中学社会・歴史 トイレ用の年表ポスター 中学受験社…
いよいよ今月から夏休みが始まりまります。 「夏休みを制する者は受験を制す」なんて言われますが、この長い夏休み、どのように過ごすか誰もが悩むもの。 今回は実際サピックス保護者会でサピ先生からあった「夏休みの過ごし方」についてご紹介したいとオモ…
中学受験では避けて通れない希望中学の過去問。 サピックスの保護者会でも過去問についてかなり時間を割いて説明がありました。 今回は、過去問に取り組む最適な時期から、親が知っておくべき具体的なサポート内容、さらには「何年分解くべきか」「本気で取…
自由研究というと我が家はいつも夏休み後半にウダウダしながらやるのが定番でした。 ところが、息子が小6のとき夏休みが始まるやいなやパソコンで調べなながらソッコーで自由研究の文案作っている姿を発見! さすが受験生意識が違う!と感動しましたが、聞…
聖光学院では、英語4技能を重視した教育方針に基づき、「個人での英語検定試験の受験」がほぼ必須とされています。 今回は、指定されている5つの検定について、それぞれの特徴・難易度・費用を比較してみました。 まずは結論から~どれがいいの? 各検定につ…