
サピックスで毎回行う「コアプラス」の試験範囲が、秋から増えます。
従来までは、1回の小テストあたりだいたい25問くらいだったのが
50~70問に。

秋からはSS(日曜)特訓も始まり生活もハードになるのですが、思わぬ伏兵登場って感じで当時かなりパニくりました。(テスト表は前からあったのでよく見れば気づけたのですが)
全部コアプラスの問題全部やっていると時間が足りなくなるので、余裕で出来るコアプラスの問題には「◯」印を付けて、テスト前に◯問題はすっ飛ばすような取り組みが必要になってきます。
さらに、我が家の場合、子供がやりやすいからと「コアプラス」をpdf化して試験範囲を紙に印刷してやってました。
当時秋用に試験範囲を再印刷したのですが
500枚A4コピー用紙が瞬時にロスト(>o<)
テスト範囲が少ないうちは印刷作戦もいいのですが、範囲が多くなると印刷するだけで紙もインク代も家計にボディブローがガスガス入ってました。
ご参考事例ということで。
リンク