
デカ画面11インチiPad pro 第1世代(Apple Pencil2対応)をメルカリ中古品購入して4年以上使ってます。
iPadで劇的に生活は変わる?
ことはありませんでしたが、ちょこちょこ役にたった活躍シーンをご紹介したいとオモイマス。
PC作業時のサブ画面
自宅で作業しているときのサブ画面として重宝しています。
サピックステストで間違え直しファイルを見る場合など
- サピックステストのpdf
- 息子が記入した採点された答案のpdf
- 問題解説のpdf
と3つを同時に確認する必要があり、PCの1画面で3つ表示はかなり厳しいのでサブ画面としてややデカiPadに息子の答案結果など表示して使うのがかなり便利です。
家族で学習Youtube鑑賞
リビングで面白かったり、受験に参考になる動画を家族や息子に見せたいときなど、画面が大きいので重宝しています。
ネットワークTVでもYoutubeは見ることも出来ますけど、動画アクセスまで若干手間なんですよね。
日々の記録(ミーニングノート)
ただの日記ではなく、日々心が動いた点を3つだけ記録して週・月単位で振り返る「ミーニングノート」というメソッドがあり、これをデカiPadでやてました。
日記やノートは場所を食いますが、iPad&ApplePencilによる電子情報で残すのは場所を食わないので助かっています。
昔書いた紙媒体のノート記録って捨てられないから物置エリア食ってるんですよね・・・
ゼロ秒思考
マッキンゼーのエリートが考案した悩みや問題の解決ツールとして「ゼロ秒思考」というメモ書きメソッドがあり、これをiPadにApplePencil使ってやってます。
紙でやっていた時期もありましたが書いた紙の管理が大変だったので、最近はiPadでやるのがメインになりました。
机上にiPad置いておくと思考を文字に落としたいときにササっとやれるので便利です。
カレンダーアプリの予定確認
デカiPadは情報俯瞰力が高いので、カレンダーアプリに予定を記入して数週間まとめて確認したいときに重宝しています。アプリはiphoneリマインダと同期できて、買い切りできる以下「First Seed Calender」を使ってます。
勿論スマホでも見れますけど、画面が多いと拾える情報が多いんですよね。
新聞
日経紙面ビュワーで新聞見るときは、スマホだと流石に字が厳しいので、デカiPadで見ていました。
無料ニュースアプリをスマホで見るのが今や一般的ですが、ニュースアプリは自分の興味がある情報しか出ないし、フォーマル感が薄いんですよね。
おわりに

ということで、デカiPadは携帯性はイマイチなので外で使う機会はほぼ無いのですが、
- 情報が大量にあるものを見るケース
- 家の中でのサブ画面を使いたいケース
には重宝すると思ってオリマス。
ちなみにカメラ画質とか超高速なCPU性能はデカタブレットには全く不要なので、今のモデルで買い替える思いは微塵も無い状況です。
