息子の塾選びのためサピックス入室説明会に初めて行ってきました。
同じように塾で検討されている方の参考になるよう、調べた内容や事前に実際行ってきた様子をご紹介したいと思います。
- どこでやっているのか?
- 事前予約は?
- 子連れでも大丈夫なの?
- どんな構成の説明会なの?
- 参加するともらえるものは?
- 説明映像(教育方針と授業紹介)はどうだった?
- 先生によるサピックスの説明はどうだったか?
- おわりに
どこでやっているのか?
全てのサピックス校舎で毎月1回開催されています。
校舎場所でのローカルな説明(テスト日など)もあるので、なるべく子供が向かわせたい場所に行った方がいいと思います。
説明会の開催日は公式サイトで確認できます。
事前予約は?
不要です。
サピックスは勧誘がしつこくないと聞きますが、入室説明会でも殆ど個人情報は求められませんでした。
子連れでも大丈夫なの?
子連れOKです。
実際にお子さんを連れてきている人も見かけましたが、基本親向けの説明会なので、タブレットなど子供がうるさくならない黙らせるアイテムを使わせていました。
どんな構成の説明会なの?
- サピックス教育方針や実際の授業の映像紹介
- 先生によるサピックスの説明
の2部構成で全体で1時間30分くらいでした。(休憩はありません)
参加するともらえるものは?
- 入室案内(一番厚い)
- 入室テスト・説明会案内(これからのスケジュール資料も同梱)
- デイリーサピックス
- 授業料の説明資料
概ね上記で「入室案内」「入室テスト・説明会案内」の内容を先生から説明会でしていただきました。デイリーサピックスは親が見ても歯ごたえがある内容でしたが、カラフルでキャラクター付きで子供に取っつきやすい工夫がされてます。
あと、スケジュールは直近の内容によるもので
翌々月以降ではテスト日や授業開始日の情報が無いものもあります。
説明映像(教育方針と授業紹介)はどうだった?
低学年、高学年それぞれ国語算数社会理科の授業の様子が見れます。
(サピックスは体験授業が無いので授業の様子を知る方法の一つ手段になります)
教育方針の一つに「討論式」があり、一方的な授業でなく先生が生徒に良質な問いを何度何度も投げかけて、子供が自分の考えをアウトプットさせるように誘う授業でした。
50点くらいの回答を黒板に書いて、生徒に間違ったところを指摘させて完成形に近づけていったり、子供のちょっとした反応にも「そうだね!よく気づいたね!」と黒板上で7色のチョークで言語化していく姿も好印象。
ただ、発言をしないと授業には参加出来なさそうなので、ちゃんと息子が発言して参加できるかは一抹の不安がよぎりました(^^;
先生によるサピックスの説明はどうだったか?
サピックス教育方針や合格メソッドについて先生から1時間くらい説明をいただきました。色々なところで紹介されている内容も多いですが、塾選びのためメモった内容を残そうと思います。
考えて書かせる方針
- 上位校は考えて書かせる問題が多いので教材に
- 生徒と先生のやり取りを重視
復習主義
- 事前に問題がわからない入試を想定。
- 予習はどこまでやるか分かりにくいが復習はやった問題をもう一度やるので明確
- ある週習った単元は翌週も行う
- 年間通しても単元に関するテーマは何度も出して反復学習
少人数制
- 多くても20名くらい。
- このため既に入室が出来ない校舎も出ている
低学年からのサピックス
- 先取り(小数計算など)は教えず考える力を育てる
- 全体的に低学年から始める人は合格率が高い(高学年からの授業スピードの変化に対応可)
弁当不要
- 17:00~20:00時間帯なので軽食を食べてから家で夕食を食べる子が多い
- 子供も塾で弁当食べるより早く家に帰りたい意見が多かったそうな
習い事掛け持ち
- 4年生まではほぼ掛け持ち生徒が大多数
- 5年制からガクッと少なくなり6年になるとほぼ掛け持ちはいない
安全
- 駅から校舎の間は全学年先生に誘導有り
宿題は大変?
「サピックスは宿題が大変だという話が多いですが、私は他の塾の宿題量は把握していないので明確にはいえません。」 とのことです・・・
おわりに
先生の説明が終わると解散になりますが、
先生への個別質問はOKでみなさん色々伺っていました。
今回の情報が何かの参考になりましたら幸いです。
個人的にはアウトプットをとことん引き出そうとしているスタイルには共感を得ましたが、子供とのマッチングが一番の肝なので他のものと色々悩んでみたいと思います。