分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

2月からのサピックス新学年に向けた変更点【小4・小5・小6】

サピックス生は2月から新学年のカリキュラムがスタートします。

我が家もサピックスは小3から入ったお陰で、「小3⇒小4」「小4⇒小5」「小5⇒小6」と3回経験したのでその変更点記事のまとめになります。

 

小3⇒小4の変更点

  • 授業が週1日⇒週2日に。1日の授業も2コマ⇒3コマへ。
  • 授業プリント量が全体的に増える。
    • 特に理科が30ページも渡され出来るわけないだろと仰天する。
  • ノートを使うようになる(ノートの書き方も手引が渡される)
  • 授業前に小テストがある。(復習をサボると点数でバレル)

小4⇒小5の変更点

  • 授業が週2日⇒週3日に増え、60分授業3コマが、90分授業2コマに。
  • 算数で新単元を覚えるプリントが毎回10ページ(約300問)渡される
  • 国語の文章がダーク化(離婚、死、戦争、差別、いじめなど)する。
    • ここで国語が嫌いになる子も出てくるので注意。
  • 理科のページ量増加は小3⇒小4穏やかだが、記述系で考える問題が増える
  • 社会は授業が板書形式になりノートに書いて読み返して覚えるスタイルになる

小5⇒小6の変更点

  • 平日授業時間が1時間増える。
    • 帰宅も当然1時間遅くなり、21時に終わり、22時に夕食、23時に寝る生活
  • 土曜午後に5時間授業が開始する
  • 弁当が必要になる朝から夜までぶっ続け授業が開始する
    • 最初は5月のGW特訓から、秋からの日曜日授業以降毎週。
  • 日曜日は秋からサピ授業が始まるので、家庭学習日にしないでと言われる。
    • 日曜日は小5まで大抵学習日にしているので、基本最初パニクる。
  • 計算訓練テキストが「基礎トレ」のみになる(計算コンテストがなくなる)
    • なので「基礎トレ」をサボると計算力で埋められない差がつく

おわりに

振り返ると、節目節目でドカンと勉強量が増えて、最初はこなしていくだけでもかなりヒーヒー状態でした。

ただ、塾からもやることを指示されるようで、翌週テストでヒドイ点とりたくないマインドと思いますが小6くらいから子供の方でやるようになったのが救いだったかなっと。とはいえ、子供が全体管理できるわけもないので、親も今何をやって何をやっていないかはチェックが必要な感じです。