分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

【体験談】広島の平和公園から宮島行きフェリーに乗った~気づきあれこれ

「大鳥居がある宮島に一度は行きたいね」というフラグが家族で立つも、コロナ禍でずっといけなかったのですが先日ついに行ってきました!

宮島への移動手段は広島の平和公園からのフェリーを利用したのですが、利用にあたって気がついた点を残そうとオモイマス。

 

満席になることも

とにかく外国人観光客がめっちゃ多く、利用した当日も普通に「SOLDOUT」の文字が出ていました。予約は以下サイトから簡単に出来し、変更も電話一本で出来るので事前確保が無難です。

ご予約/ご乗船・ひろしま世界遺産航路 - 株式会社アクアネット広島

宮島から帰りの便が結構早いことも

潮が高いときは橋の下がくぐれず、潮が低いと座礁のリスクがあるため、潮の状況によって島からの最終便が早くなります。

なので、昼頃の便で向かうと宮島に殆ど滞在時間が無くなってしまうので、早めの移動が良いと思いました。

船外に出られないことも

河川を走行するときはデッキに出れるのですが

満員だと出れません(LoL)

今回も6割くらいが海外の方で我が家のケースも大混雑していたので、ひたすら船内にいる感じでゴザイマシタ。

早めに列に並べば窓側席に

船内は「窓側席」と「中央席」があり、当然窓側席の方が早く埋まっていき、早めに列に並んでおくと窓側席に座れます。

ただ、景色に関しては広島から出発当初は進行方向右側にいれば平和ドームも見れるのですが、その後は河川&海の上の走行で景色も超普通で録画も途中でやめました。(汗)

おわりに

船外に出れると風に当たれたり色々興奮もあったかもですが、船内旅でちと残念でございました。ただ、宮島は海外の方もすこぶる来訪されるので、行楽シーズンだと船外は厳しいかもでゴザイマス。