分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

【体験談】錦帯橋・岩国城観光の一日~城まで結構登山

先日日本三名橋の木造アーチ「錦帯橋」から「岩国城」を家族で観光してきたので、その1日プランのご紹介になります。

 

10:00 広島から移動

錦帯橋まで広島からバスが出ているので、バス移動しました。大人一人950円。

だいたい90分ほどで錦帯橋そばのバスセンターに到着。

センターにコインロッカーがあるので、ガラガラはここで預けました。

11:30 ランチ

錦帯橋そばの「ひらせい」で郷土料理「岩国寿司」を食べる。店2Fからのデカイ窓からの錦帯橋アングルが素晴らしかったです。行くなら予約がオススメ。

12:40 「錦帯橋」「岩国城」「ロープウェイ」セット券を買う

錦帯橋環境といっても橋渡るだけ(往復310円)はさみしいのでロープウェイでいける「岩国城」も行けるセット券を購入。大人970円。

ロープウェイの待ち時間もわかるので、帰りの交通機関がある方は参考に。

だいたい工程として以下写真のように図解されてます。

  • 錦帯橋を渡る・・・5分
  • 錦帯橋からロープウェイ麓駅・・・5分
  • ロープウェイ・・・4分
  • ロープウェイ山頂駅から岩国城・・・10分

12:45 錦帯橋を渡る

流石三大名橋だけあって、「木造橋」「川や山の自然」コラボの見たこともない景観に空間を支配されます。あちこち写真撮りまくりました!

12:53 渡った後の広場散策

橋を渡ると、日本一ソフトクリーム「むさし」を発見。

長蛇の列ができていました。165種類くらいソフトクリームの種類があり、「ナニコレ珍百景」にも登場したそうです。

カレーやラーメン、お茶漬け、納豆ソフトなど王道以外の変化球もあるとか・・・

13:00 吉香公園で吉川広家像にご挨拶

広場を抜けると、緑が多い「吉香公園」に入ります。

ここには、関ヶ原の戦いで石田三成の出陣依頼をガンとして受け付けなかった三矢で有名な毛利元就のお孫さん「吉川広家」の像がありご挨拶。

13:10 吉川史料館

セット券で割引があったのでよってみました。

内装はかなりお金がかかっていてとても清潔です。

毛利元就が息子たちに残した文などが見れ、「一、xxx」という文体で、昔の箇条書きはこんなだったんだなと思ったり。

文献展示系なので、小さいこどもがいると退屈になるとオモイマス。

13:50 ロープウェイで山頂へ

列に並んでから、出発までだいたい30分待ちくらいでした。行は前よりは後ろの方が、岩国の街が一望できます。

14:06 岩国城到着

ロープウェイ後更に10分以上歩きます!

道はもちろん舗装されてますが坂がしんどいので、そこそこ体力使いました。

「ロープウェイで行くのになんでまた歩くの~」と家族からブーイングも。

14:20 岩国城天守閣

城の中では、錦帯橋の精密模型、武具や甲冑などを展示しており、天守閣は展望台になっていて、岩国市街の眺望を楽しむことができます。

14:45 帰りのロープウェイへ 

えっちら城から降りて山頂駅へ。ここからの景色も錦帯橋がバッチリ見下ろすアングルが気持ちよかったです。

15:10 ソフトクリーム休憩

ロープウェイ麓駅⇒吉香公園と移動して、錦帯橋そばの広場に戻る。

先ほどの「むさし」はやっぱり長蛇の列なので、別の行列が少ないお店(長州屋)でソフトクリームいただきました。

おわりに~15:30 錦帯橋帰り>バスセンターに戻る

休憩後錦帯橋渡ってバスセンターに戻り、岩国錦帯橋空港から羽田に戻りました。

徒歩移動そこそこ大変ですが、錦帯橋・吉香公園・岩国城の景観は非現実の世界に没入させてくれる感があってリフレッシュになりました!