分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

【中学受験】早起き習慣がないと前泊地獄

中学受験生は早起きの習慣がないと、受験シーズンで前泊地獄になるお話です。

 

息子は早起きが苦手

サピックスで中学受験目指していましたが、よくサピ先生から

朝6時には起きる習慣を付けましょう

と保護者会のたびにおっしゃっていました。

 

ところが残念ながら息子は朝早く起きれません。

親としても「無理しないで5分ずつ早く起きようね」「このままだと前日5時台の起きないといけないよ」など刷り込みをしましたが、まぁ睡眠欲という魔物には勝てずズルズルと中学受験シーズンへ。

受験シーズンの起床は5時台

さて、2/1に受験する中学の集合時間は大抵8時なのですが

  • 集合時間の30分前には着くのがセオリー
  • 移動時間は突然トイレなども想定する必要がある
  • なので30分前に着くには、余裕もって自宅を6時すぎには出ないといけない
  • なのでなので遅くても5時台には起きないといけない

という逆算スケジュールに。

前泊すれば早起きしないでよい?

「いつも7時に起きる子が試験前日に5時起きとか無理じゃね?」となり結局

前泊

する方針に。(>o<)

ホテル~学校まではだいたい、15分くらいで行けるので、これなら7:30に学校着くのにホテルを7時15分に出れば良いのでまぁ5時台に起きなくてもなんとかなる感じに。お金かかりますけどね。

試験全滅したら4連泊地獄(泣)

んでんで、受験親として2月上旬の合格不合格シミュレーションをしていたところ

あれ?試験全滅していたら4連泊じゃね?

という恐ろしい事実が発覚。

2/1~2/4まで受験する学校は設定しているのですが、ワーストケースになると1/31夜、2/1夜、2/2夜、2/3夜と4連泊のホテル住まいに(汗)

当然着るものもや洗濯物も大旅行レベルの物量になる上、その日その日で別ホテルに移動する以上ガラガラも身軽にしないと坂道で死んでしまいますので、極力荷物減らしましょうとあたふたしておりました。

おわりに~早起き習慣重要!

息子はたまたま前泊OKな体質でしたが、いつもと違う環境だと寝付けないリスクもあるので、「受験生の早起き習慣」超大事だなぁとオモイマス。