分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

【2024年】無料でお世話になっているソフト・サービスたち

「サブスク」という言葉がすっかり一般になりましたが、世の中には無料プランでも十二分に便利なソフト・サービスがご万とあります。

多分そろそろ課金が始まりそうですが、現段階個人的に無料で超お世話になっているものを集めてみました。

Canva

Amazingly Simple Graphic Design Software – Canva

はてなブログだとアイキャッチ画像の簡単につくれちゃうCanvaで、ブログ記事作るときは毎回お世話になっています。

無料だと当然使える画像が限られていますが、根気よく探せば結構無料画像でも十分使えるものもあり、課金せず継続中。

Youtubeサムネイルとかもサクっと使えて便利です。いずれフリーは制限入りそうですけどねぇ。

Unsplash

美しい無料画像と写真の数々 | Unsplash

無料画像プラットフォーム。

Canvaで見つからないときは大抵ここで、アイキャッチ画像探しています。

会員登録とかしなくても使えるのが凄い。

Dynalist

Home - Dynalist

思考整理用のアウトライナーツール。

ブログを書くときや、何かまとめる作業のときは、まずここでやりたいことを適当に書き殴って、その後個々をグルーピングしたり構造で整理するのに使っています。

「書きなぐる」⇒「まとめる」のプロセスはかなり有効でもっと早く覚えたかったスキルの一つです。気になった方は以下本がオススメです。

Notion

Your connected workspace for wiki, docs & projects | Notion (ノーション)

有名な多機能ドキュメントツールですが、じぶんデータベース作成用として使ってます。

映画、読書、旅行、サブクス、ゲームなどやってきたものを整理してふりかえったり、独自にデータ分析してみるのが楽しいです。

個人利用ならブロック制限もないし、アップロード5M以内制限なので現状は無問題ですが、いずれフリーは制限厳しくなりそうですけどねぇ。

CubePDF Utility

CubePDF Utility | PDF 結合・編集ソフト (無料)

PDF編集用ソフト。

ページ追加削除編集なんどもござれなのに無料。

サピックス時代はスキャンした紙の編集で使ってましたが、今も色々スキャンプリントマージしたり統合するのに使ってます。

おわりに

素晴らしいソフト・サービスはほかにも色々あると思うので、日々のやってみたいことをサポートするものはないか来年度はもっとアンテナたてて、リストをもっと潤沢にしていきたいところでゴザイマス。

それでは皆様、良いお年を~。来年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m