分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

新聞を読むとき試験問題になりそうなネタに目が行く

 

日経新聞を購読

昔以下本の大ファンで、以前は紙の新聞を切り取ってA6ノートに貼ったり(※)とかしていました。(※)以下は震災のとき貼っつけたもの。10年経っても綺麗に見えますね。

が、紙は嵩張るのと整理も大変なので、数年前から電子版に切り替え。

新聞を読むとき試験問題ネタに目が行くように

んで、息子が中学受験を狙う小6の頃、

試験問題は夏から秋にかけて作られる傾向がある?

そうなので、「これテスト出そう~」的な目で最近新聞を見るようになりました。

今年の候補

まだ今年も半分たっていませんが、時事ネタとしては以下があるもようです。

  • トランプさん大統領就任系
  • ロシアのウクライナ侵攻から3年
  • ラジオ放送開始から100年
  • マイナ運転免許書スタート
  • 大阪・関西万博開幕!
  • ベトナム戦争終結から50年
  • 原爆投下から80年
  • デフリンピックが東京で開幕

ちなみに2024年は「能登半島自信」「郵便料金値上げ」「新紙幣」「パリ五輪」「夏の猛暑」などが入試で取り上げられたとか。

おわりに

「ある一つのことに意識すると、それに関する情報が無意識に集まる」というカラーバス効果がありますが、「試験問題ネタになりそうなものはないかな?」と意識して新聞を見ると、それはそれで読むのが楽しくなってました。

当たるも八卦当たらぬも八卦ですが、大当たりとなれば得点アップも狙えるので、日々の親子の会話ネタにするのもありなのではとオモイマス。