小6になるとサピックス先生との面談がありますが、そこで
先生「上位校目指すなら「中学への算数」やるよう言ってますけどやってますか?」
的な詰問会話(汗)が入ることがありました。
全くやっていなかったので、当時慌てて購入した苦い思い出・・・
Amazonで購入できるのですぐついたのですが、いざ見てみると色々内容盛りだくさんで、どういう内容構成なのかネットや雑誌から調べた内容のご紹介になります。
中学への算数とは?
- 毎月24日刊行の月刊誌。
- 難関中学を希望する小学生向け。
- 4月号~翌年3月の一年分で中学受験の範囲を網羅
- 入学算数で高得点を取れるようになることを目的としている。
内容
レベルアップ演習
- 中学受験算数基礎固め目的とした計算問題と1行題。
- 上位3割校を目指す方ターゲット。
- 全て実際の入試問題からチョイス
- 1行題だけどちゃんと図や解説が付いている
要点の整理
- 「日日の演習」を解くための必要な知識解説問題
- これをやってから「日日の演習」を解くでもよいし、日日やってむずいから戻るのでもよい
日日の演習
- 雑誌の肝。
- 問題に日付があって一日一問解く構成(平日のみ)
- 上位1割有名校を目指す方向けのテーマ問題。
- 面白さが☆の数で表現されている。
- 毎月テーマがかわるので、強化したい号を狙って買うのも手
発展演習
- 「日日の演習」よりさらに難易度が難しい問題。最難関校の人向け
中数模試
- 上位1割有名校目指す人対象の制限時間つき問題
- 途中点がもらえるような解く過程の長い応用問題
中数オリンピック
- 雑誌が出している挑戦問題と先月号の解説
- 明快なレポートを送った人5名は商品がでる(添削返送は無し)
- 良いレポートは雑誌で表彰される
科学のお話
- 読み物。6月号は太陽電池に関するお話だった。
算数パズルコーナー
- 雑誌が出している算数パズル問題と先月号の解説
- 解いておくると毎月3名に記念品がもらえる
学力コンテスト
- 雑誌が問題を出し解いた結果を有料で応募できる
- 応募数は月90件くらい
- 優秀者は雑誌で名前がのる
- 答案は添削してくれる
- 4問から3問選ぶ(アシカ)コースと、全問(イルカ)コースがある
おわりに
ということで、
- 先ずは「日日の演習」にトライ
- 厳しかったら「要点の整理」をやる
形で息子と進めていました。毎月やるにはサピックス並行だとかなりきついので、志望校でよくでるものや、本人のモチベのある難問を狙うのもよいと思います。我が家は結局「場合の数」と「立体図形」の2か月だけ購入しました。
リンク