大阪・関西万博の情報はネットや雑誌には殆ど情報がなかったのですが、いざ開園となるとXで実際行った人の情報がリアルタイムで出てくるので、色々チェックしている日々でございます。今後も増えそうですが、今んところのメモメモ。
西ゲートから入れ
脳死して地下鉄最寄り駅から行く東ゲートがゲロ混みなので、桜島駅からシャトルバスが出ている西ゲートが空いているそうです。
車取バスはアプリ(KANSAI MaaS)で事前予約も出来るので早速申し込みました。
チケットQRコードは印刷かスクショ
鉄板。基地局が入って大分電波は改善されたようですが、ネットにつながらないリスクは少しでも避けておく形。
見やすい地図準備
以下Xの情報ゲット。早速ダウンロードしてカラー印刷しました。とても見やすいです!感謝このうえなしです。m(_ _)m
【必見】大阪・関西万博完全攻略MAP
— 平原こうや【万博🌏ガチ勢】 (@HIRAHARAKOUYA) 2025年4月18日
要予約/予約不要が一目でわかる!
製作者:つじ@万博 (@t_tsuji) さんhttps://t.co/0iREtuVBwD
ぜひ有効活用してください✨#大阪関西万博 #大阪・関西万博 pic.twitter.com/Z2jLDytr5p
昼飯はフードコートなら席予約できる
昼食難民になりたくないので、以下席予約しました。
大阪・関西万博に大阪を代表する老舗・伝統・ほんまもんのグルメが一堂に集結!「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」を出店いたします。|らぽっぽファーム 運営元:白ハト食品工業株式会社
他にも色々各国のグルメ楽しみたいところですが、海外レストランはどこも行列なので、ワゴン販売などを狙う作戦にしたいとオモイマス。
海近いこと想定した体温調節
気温は日中熱そうですが、海が近く海風もびゅんびゅんくるし、日没からは今んとこ冷えてくるそうです。雨となると傘も役に立たないのでポンチョも推奨されてました。
イタリア館は別アプリで予約できる
公式からだと3つまでしか予約できないけど、Italy Expo 2025 というアプリからも予約できるもよう。
アプリ画面から「訪問を計画する」>「便利な情報」>「Fast track」>「続ける」>「日付け選択」>「時間選択」>名前とメールアドレス入力で行きました。使えることを願いたい。
ガンダムは予約開放時間狙え
大人気のバンダイのガンダムパビリオンは12,15,17時に予約が開放されるそうなので、その直前に予約枠が1個空いている状態でスマホに張り付いていけば予約できるみたい。ダメもとでチャレンジ予定。
楽しいスタンプラリーは公式ショップへ
パビリオンのスタンプラリーは子供に特に人気がありおすすめとのこと。
公式ショップはゲートそばにあるので、まずそこに寄って購入してからかな?と計画中。
大阪・関西万博公式ライセンス商品を販売する会場内オフィシャルストアの営業参加事業者が決定!! | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
アプリはPersonal Agent推奨
色々アプリはあるそうですが、混雑状況やイベント一覧表示ができる「Personal Agent」がオススメとのことで早速インストールしました。スマホ情報命なので、充電器も万全の体制で望みたいですね。
帽子・日焼け止め・虫除け対策も
定番ですが、ローストヒューマンにならないためにも。リングの上にのぼると虫よけはあると便利とか
おわりに
いかに快適に効率よく過ごすかは情報戦のようなので、今後もチェックしたいとオモイマス。とはいえ、デズニーランドとデズニーシーをあわせたくらいの広さなので、歩く距離にもケアしたいところでゴザイマス。