分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

【大阪・関西万博】関東勢がGWに万博に初上陸した1日体験談

今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」に乗っかって、GWを利用して万博に初上陸してきたのであれこれ書きたいとオモイマス。

 

事前予約

  • 2か月前抽選・・・忘れ(爆)
  • 7日前抽選・・・(1,2)未来の都市、(3)ガンダム、(4)水、(5)イタリアで全落ち
  • 3日前先着・・・パソナ18:00~獲得
  • イタリア館14:30は公式以外の別アプリでなんとか予約

2か月前をスルーしたのが本当に悔やまれます。裏ルートのイタリア館アプリも有名になりすぎて今はなかなか予約が取れないとか。

神奈川から万博入場まで

万博は当然9:00入りが予約も取りやすくベストですが、家族一同あまり朝が早いのも辛いので10:30入で以下の感じに。

事前情報から地下鉄で行く東ゲートより、バスというひと手間がかかる西ゲートを選択しましたが、持ち物検査待ちゼロで入れて正解だったかなと。

  • 7:00 新横浜から新幹線
  • 9:06 新大阪着
  • 9:54 エキスポライナーで桜島駅着
  • 10:00 万博行きシャトルバスに乗る
  • 10:25 万博西ゲート入場(待ちゼロ)

未来の都市

万博の一番西にあり、いったりきたりは大変なので、西ゲート入場からまず最初に飛び込む作戦に。殆ど待ち無く入場できたのは良かったけど、予約がないとシアターが見れないのが残念。

ベルギー館

フードコート予約が1300からなので西側で入れそうな場所を探すも、予約パビはほぼ午前中の予約は出来ないので断念。(1800頃なら海のドームとか空いていた)

予約はあきらめて予約不要のベルギー館へ。20分待ちくらい。雨が多いベルギー風土を再現した展示が圧巻。ビフコムも入口のお姉さんからいただきました。

リングに登る

フードコートは北側にあるので西⇒北の移動ついでにリングに登る。上から見る万博の景色はまた違っていていとおかし。いきかう方々で上も大混雑

フードコートでお昼

内容は別記事にしたのでそちらへ。写真は入口にあるねぶた鬼子母神。

フードコートも当然時間的・場所的なしばりが発生してしまうのが難点。

スペイン館

イタリア館までのつなぎで時間ギリギリだったけど、20分待ちで入れました。

スペインらしく海(黒潮)がテーマのパビリオン。最後にある「ビーチ」風の黄色い空間でのポストカード展示が面白い。

イタリア館

大混雑で予約ですら列ができるため、予約時間より早めに入ってろうしたけど、列すら並ばせてもらえませんでした。

予約時間10分前(14:20)くらいにやっと列が並べるも、館に入れたのはさらにそれから30分後くらいで混雑さが伺えます。

一応、例のイタリアアプリのQRコードで問題なく入れました。

ジェラートを食べる

イタリア館側の話題のジェラート。ここも大行列で食べるまでが一苦労(泣)。30分くらいかかりました。トリプルで1100円なり。

コモンズ

カミさんがミッフィーのオランダいきたかったけど予約のみのため断念。

予約不要なところということで色々な国の展示が見れるコモンズに行く。わんこそばのように国の特性が見れるのでタイパ良し。さらに各国のスタンプが大量ゲットできました。

パソナ

3日前先着で夜ふかししながら取れたパソナへ。

未来技術のアトムと医療のブラックジャックの組み合わせという、子ども世代でも実にわかりやすい図式。

培養液の中で躍動するリアル「iPS心臓」と、キューブを使ったLED展示も無事みれました。

ガンダム

パソナみながらスマホポチポチしまくってゲットできたガンダムへ。本当にとれて良かった。映像も感動したけど、予約が取れたことも感動。

息子も全くロボ系興味なしですが、ジオングとガンダムのバトルシーンは迫力あったとのこと。

北欧

夜の時間で待ち時間すくなかったので突撃。

北欧の人々の日常を映したダイナミックな映像が上映されているのですが、疲れ果てた方々が座っているようにも見えました。

オーストリア

夕食の時間のため南側のフードコートでたこ焼きとお好み焼を食べた後、最後はオーストリアに行く。レストランも待てば入れそうでしたが、子どもが好きなメニューがあまりなかったので残念。

おわりに

予約がパソナしかとれない状況でしたが、予約不要のパビリオンも数おおく9パビリオン見れました。食事・スイーツや休みの時間が多かったので、展示目的ならもっといけたのではとオモイマス。ただ1日で・・・

26000歩

歩いたので、同行者の体力を見る点も必要かもしれませぬ。さすが、ディズニーシーとディズニーランドを合わせた広さを持つ万博でゴザイマシタ。