分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

【大阪・関西万博】やらかした失敗談あれこれ

万博は情報戦!

と言われるので、ネットを調べたつもりでしたが、やっぱり当日色々やらかしました・・・皆さんの他山の石となるよう失敗談のご紹介になります。

 

予約キャンセル一人だけ罠

家族一体行動する場合、予約キャンセルは家族全員必要です。焦って自分だけ予約キャンセルした後、新たな予約が無事にとれて「やった!」となりがちなので要注意。

この場合、取れた予約も本人(パパかママ)だけなので他の子どもたちは当然入れず大変なことにます・・・

お土産が買えない

大抵公式ショップは21:30までやってますが、21:00には入店ができなくなります。

お土産は荷物になるので帰り際に買いたいものなのですが、万博は夜にも「水のショー」や「ドローンショー」やら魅力的なイベントがあり、つい見ふけってしまうと入店時間を過ぎてしまいせっかく万博に来たのに何も買えずに帰宅する罠がありご注意です。

ガンダム当日予約狙うなら他の当日予約する意味がない

当日予約分は「1枠」しかありません。

このため、昼間に予約枠が開放されるガンダムを狙う場合は当然「他に当日予約されていない」状態である必要があります。

しかし、そこがスコーンと抜けており、

「入場して10分後に当日予約が取れるようになるから急いで予約しよう」

と焦って色々探して、1800くらいのパビリオン予約したのですが、当然ガンダムの予約が出来ないので

全くの無駄

におわりました・・・

予約センターは大行列

「スマホより予約センターの方がすぐ予約取れますよ!」

のネット情報があまりに出たせいか、予約センター自体が行列なのでなかなか利用しようと思いませんでした。さらに、クエート館そばのセンター以外は「1台」しかないので、並んでいる間にパビリオンが並べちゃいます。

前情報に従ってえっちらほっちら歩いて行きましたが、状況によっては無駄足になることも。

7日前抽選余裕ぶっこいていたら全落ち

7日前抽選は見事に全落ちしました。

住友とかヘルスケアとかショーとかの大人気系は第一にせず、そこそこ話題にでない「未来の都市」を上位にして固く行こうと思ったけど全落ち。

悔いは午前にしてしまったこと。夕方の方がまだライバルが少ないのでそちらを狙うべきだったのかなと。

そもそも7日前は全落ちの声はよくXでも見る激戦なので人気パビリオンは欲張らない戦略の方が良いと今なら思います。

おわりに

色々タイムマシーンに乗って帰ってやり直したいところですが、色々失敗したことでブログネタになったのはまぁ有りだったのかなと。

この経験を活かしてもう一度行きたいですけど、関東勢にとっては気軽に行けないのが残念ですねぇ。