分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

小学3年生が英検3級合格のために使った参考書

息子が小3のときに英検3級に挑戦しました。1回目は見事に失敗しましたが、2度目でなんとか合格。

小3なので「自分で頑張りなさい」というわけにも、いかずあれこれ参考書は購入したので、小学生の英検3級受験検討されている方に参考になるように、良かった参考書をご紹介したいと思います。

 

英検3級 を ひとつひとつわかりやすく。新試験対応版 

勉強する際、最初に購入した本。

随所に絵があって子供がイメージ付きやすい上、1単元ごとに見開き2ページで説明するスタイルなので、負荷が調整しやすくやりやすかったです。

模擬試験や二次(面接)対策もついているので1冊あれば便利と思います。

2020年度版 英検3級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

王道の過去問。
全6回分あり解説にも結構ページ数が割いてありました。
なお、最初本に直接記入してしまい、二度目の復習できなくなったので、メルカリで2冊目を購入して裁断してスキャナで落としました。スキャナがある方なら最初から電子化しておくと良いとオモイマス。
これを二回回しました。
勿論ReadingとListening両方やると子供は「多い多い」と文句を言うので、半分ずつ分けて、過去問→ゲーム休憩→過去問→ゲーム休憩という形でやってました。
 
合格するといらなくなるのか結構出品数も多いので、お得な額の出品者をよく狙っていました。

7日間完成 英検3級 予想問題ドリル 5訂版 (旺文社英検書)

過去問が足りなくなったので補強のために購入。古いやつであれば、メルカリで500円くらいで購入出来ます(2020年当時)。
1日毎に覚えるべき、単語熟語表現などピックアップページもあり、トイレに貼っていました。

英検3級 でる順パス単 

ネットで調べるとほとんどのサイトでオススメしている単語帳。

ただ、小学生に渡してやりなさいだけでは当然ダメなので、ソファで一緒に座りながらクイズ形式でやり、間違えるとどうやってイメージさせるか考えたりしました。

といっても数が多いので頻度が多いチャート(重要度AB)だけで終了・・・

そのほか

英検3級 文で覚える単熟語

通称「文単」
文を通じて単語や言い回しを覚えられる参考書。
点の知識を色々リンクできるものなのですが、1問1答形式ではないので、ブツギリでやるのが難しく断念。

スタディサプリ

英検3級対策講座動画もあるのでGWなどお世話になりました。

但し英検3級としては8講座(リーディング4ライティング1リスニング3)だけなので、一通り見終わって終了しました。

おわりに

f:id:gfg07120:20200803235539p:plain

勉強法は子供も成人も「アウトプットさせること」が重要なので、参考書や参考になる文をただ読むよりも、単純にテストでアウトプットさせる(模擬問題をやる)のが、効果的でゴザイマシタ。