分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

【小5サピックス】後期保護者向け動画メモ~理科編

小5サピックス後期保護者向け動画における理科編のメモになります。

カリキュラムについて

抽象的な単元の対策

見えないものは見えるものにするのが理解する基本的な考え

  • てこ:棒の重さが登場する。棒の重さがどこにかかるか苦しむ生徒が多いので、単純に棒の重さは重心に矢印を引いてxxグラムと書く
  • 滑車:滑車を見たことがない生徒が多い。外から構造が見えるエレベーターなどを見てイメージ。同じひもは同じ力がかかるところを書いて見えるようにする。
  • 浮力:浮力も見えないので、モノが浮くということは、上に重さと同じ浮力を矢印で書く

天気

  • 天気予報見て明日の天気どうなっているか関心を。
  • TVの気象予報士さんの解説を親子で見るとグッド。

昆虫

  • 5年のテキストは処分しない方が良い
    • 6年生で詳しくやらないため。「理科資料」にもあまりのってない。

サピックスオープンのAタイプBタイプの活用法

  •  Aタイプ
    • 処理力知識力を問うもの。
    • 聖光、早稲田、サレジオ、浅野、JG、ふたば、横浜雙葉、慶応普通部等が重要視の傾向。
    • 理科テキストをバリバリやれば身につくもの。
  • Bタイプ
    • 思考力記述力を問うもの
    • 武蔵、麻布、栄光、渋々、渋幕等が重要視の傾向。
    • 典型的な問題はなく、長文書かせたり読ませたりする問題が多い。
    • 理科は最低ラインの知識が必要だが、読む力計算力で勝負が決まるため、算数と国語に力を入れるのもあり。
  • AB両方問う学校もある
    •  開成、駒東、普通部、桜蔭、フェリス、SFC、広尾、SFC
  • 例えタイプと志望校が違っても子供の志望モチベを優先。
  • 第二志望等で迷うときなど、子供の傾向からバランスかB寄りかで使うのが吉。
\ランキングに参加中。クリックいただけると励みになります/