分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

児童手当制度改正されたので認定請求書を書いた

市から「児童手当制度改正のご案内」として封書が送られ、中を見てみると請求書の提出依頼がありました。

 

あまり認識していなかった(汗)のですが、制度改正により自分の市では

  • 児童手当の所得制限が撤廃
  • 3人以上子供がいる家庭の手当が増額
  • 高校生年代も支給

されるようになったもよう。

制度開始は今年の10月からなので、締切は10月末日までですが、こういうのは忘れやすいのでとっとと書いて提出することに。

記入上気になったこととしては以下

  • 封書の中には記入例がないがネットにはあるので参考に
  • 自分と配偶者のマイナンバー個人番号が必要になる
  • 請求理由は、その他を選択して「制度改正」と記入する
  • 子供の続柄は「子」で良い(当たり前なので少し悩みました)
  • 「生計」の欄で「同一」か「維持」かを選択するが、父母が子供を養っていれば「同一」父母以外が養うケースは「維持」になる
  • 84円切手が必要になる。

紙で書いていると「相変わらずこういう申請は紙文化やね」とちょっとブルー気分になりましたが、物価高や、授業料でヒーヒーなので、少しでも家計の負担が減るのは助かるなっと。