分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

物騒なニュースが多いので屋外防犯カメラを買った話~Tapo C410

我が家でも屋外防犯カメラ(Tapo C410 )を購入したので、経緯や設置などあれこれ書きたいとオモイマス。

 

防犯カメラ購入のきっかけ

変な業者が来たんですよね。

水道管の調査とかそういう目的で、門あけたらずかずか家の周りを一周されたもよう。

怪しんでご近所に聞いたところ、人相は違うけど同じように押しかけてくる人がいる情報あり。こりゃ、マズいんじゃないのと防犯カメラ購入フラグが立ちました。

購入したカメラ

とはいえ初めての購入であり、本来はあれこれ検討すべきなのですが

  • 怖いのでとにかく急いで設置したい
  • 大金払って使えなかったら困るのでそんなに高いのは避けたい

というご意見が出て、AmazonレビューやYoutubuの動画色々みて以下を購入。一応桜チェッカーも通りました。購入当時は9100円くらいでした。

なお、中国製ソフト使っているので、そこら変はある程度「玄関前の画像だし、まあいいか」という腹のくくりが必要な点もあります。

うまく設置できた?

さて商品は届いて、USB-Cで充電した後は難関の設置。

本来は壁に穴あけてドリルで設置するのですが、穴を開けるドリルが無いのと「急いで設置」というフラグが経っていたので

強力テープでやってみよう!

作戦を敢行したところバッチリ接着できたのでしばらく様子見で。ちなみに使ったテープはこちらです。防犯ライトなどにも使えて便利です。

画像見れたの?

スマホから見れました。
カメラが家のWifiにつながっている状態であれば、Tapoが出しているアプリからiphoneでバッチリ見れます。特によかったのは
  • 動体を検知したときだけ記録してくれる。
  • microSDかクラウドに保存できる。
    • クラウドは年4000円課金が必要
    • しかしSDカードは外にあるので奪われるリスク有り
  • アプリいれるスマホがあれば複数人でも見れる
    • 1アカウントを使い回す方法と、複数人がアカウントを作る方法があるのですが、家族全員アカウント作るのはメンドいので使いまわしにしました)

家族分のアプリインストールしてログインさえしておけば、全員でスマホからチェックが可能になりました。

充電できる?

一応ソーラーパネルから給電できる一体型なのですが、冬なのか日当たりが悪いのかすこーしずつ給電率は下がりました。

ただ、動体検知時しか録画はされないので、電池のへりはとても緩やかです。足りなくなったらスマホ用充電器を持っていってUSB-Cで問題なく給電もできました。

おわりに

屋外防犯カメラというと

  • WIFIがつながるのか?
  • 設置ができるのか?
  • 給電ができるのか?
  • そもそも画像が見れるのか?

と購入前は色々不安が募りましたが、なんとか無事に画像が見れる環境を構築することが出来ました。やっぱりWIFIにつながるかが鍵なので、設置場所に家WIFIがつながるかのチェックが一番必要そうな感じです。