なんとなーく日本史大きな流れを理解する上で助かっていたYoutube動画の話になります。
サピは小5夏から歴史が登場!
サピックスでは小5夏からついに社会が歴史に突入します。
嵐のような授業速度で行われるため、歴史情報ゼロベースだと矢のように降ってくる歴史ワードに耐えられない可能性のあり、少しでも知識の「フック」をかけたいと色々親がわも気をもんでいました。
小学生でもわかる○○シリーズの「ぴよぴーよ速報」動画が素晴らしい
で、Youtubeでわかりやすく説明する系の動画を探したところ、以下「ぴよぴーよ速報」動画の「小学生でもわかる日本史」を発見。
難しい言葉がほとんど使われず説明され、短くテンポよくまとまっているので、「よくわからんワード」で押しつぶされることもなく、楽しみながら当時の時代のだいたいの流れが分かるコンテンツです。
この、なんとな~くでも流れさえ記憶に残っていれば、それがフックとなって後々の授業の言葉と結びついてくれることを期待して、親子で見ていました。
日本史以外もテーマもりだくさん
「ぴよぴーよ速報」チャンネルは、日本史以外にも、中国史、西洋史、経済、株、核開発、蒸気機関などなどなんとな~くでも子供に知ってほしいテーマが盛りだくさん。
ときおり難しい話を「う○こ」に例えた会も多く、そういう話がツボに入る小学生男子はケタケタ笑っておりました(^^;
おわりに

「難しい話を優しい言葉で説明する」ことは人類で理解する人がどんどん増えていく素晴らしいスキルだと思っています。
自身の受験時は、ひたすら字面で単語を丸暗記で覚え、受験が終わったらきれいに忘れたクチですので、こういうった動画を作っていただいた方々にはマジリスペクトですねぇ。