分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

udemyのAWS認定模擬試験がやっと合格点超え

アマゾンWebサービス認定資格(AWS認定)を狙っており、オンライン学習プラットフォーム(udemy)の模擬試験を購入してやってます。前回の記事はこちら。

www.nomulog.com

会社始業前の1時間をなるべく勉強時間に割り当てて

  • ①udemyの模擬試験を解く
  • ②udemyの模擬試験で間違えた解説を読む
  • ③わからんワードはフラッシュカードアプリに入れる
  • ④フラッシュカードアプリでわからんワード復習

をループする形に定着。

AWS経験全くなかったので最初は壊滅的な点数でしたが、5回くらいやると合格点超えもできるようになりました。

udemyは間違えた問題だけ復習することもできるので、正解率が上がるとループする時間も加速するのがいい感じです。

udemyの模擬試験は6つ(基本2つ・本番4つ)あるので、全てある程度合格点超えできれば、ついには本番試験に望みたいとオモイマス。

【AWS認定】わからんワードはある程度理解してから次の模擬試験へ

アマゾンWebサービス認定資格(AWS認定)を狙っており、無料Web問題集は解説がイマイチなので、オンライン学習プラットフォーム(udemy)の模擬試験やってます。前回の記事はこちら。

www.nomulog.com

模擬試験は本番と同じく65問セットで6つ(基本レベル2つ、本番レベル4つ)用意されているので

  • ①模擬試験を若番レベルから65問といて採点
  • ②間違えた問題の解説を見てわからんワードはフラッシュカードアプリに落とす
  • ③次の模擬試験65問を解く⇒以下①②繰り返して一通りなめる

とやろうと思ったのですが、4番目のテストの採点で・・・

じぇんじぇん解けていません(>_<)

②で解説を見て、フラッシュカードアプリに落としたとしても、間違えた問題を頭で理解していないまま先に進めても積み重なっていかないようでしたので

  • ①模擬試験を若番レベルから65問といて採点
  • ②間違えた問題の解説を見てわからんワードはフラッシュカードアプリに落とす
  • <追加!>フラッシュカードアプリでわからんワードを確認し直す
  • ③次の模擬試験65問を解く⇒以下繰り返し

という工程を入れるようにしました。

フラッシュカードで分からんワードを見たとき、当然忘れており、必死に頭で覚えるためのイメージ化をやるので、そうして点の知識を少しでも増やしていかないと、後の応用レベルの問題を解くのは意味が薄くなるなと思うこの頃でゴザイマス。

情報安全確保支援士になると必要になるオンライン講習を受けた

情報安全確保支援士試験に合格し、登録手続きをすると晴れて「情報安全確保支援士」として登録されるのですが、これを名乗り続けるには定期的に講習を受ける必要があります。今回は、その講習の一つであるオンライン講習を受けたので、そのご紹介になります。

 

オンライン講習の内容は?

  • スライド資料を見てセキュリティに関する知識・技能・倫理を学ぶ
    • 6章構成。知識1,技能4、倫理1。
    • 講師などはいない。
  • 標準学習時間6時間
    • スライド見るだけなので分かっている箇所などは自由に飛ばせる
  • お値段2まん円。
  • 1年に1回受ける必要有り。
  • 申し込んだら3か月以内に受講する必要があるので注意
  • 公式の詳細情報はこち#

受講ってどうやるの?

  • 情報安全確保支援士ポータルサイトにログイン
    • ブラウザではInternet Explorerは使えないので注意
  • 画面右の「講習」バナーをクリックで講習画面に移る。
  • ここで講習を申し込んだり、申込みが完了していたら受講できるようになる。

講習のハードさは?

  • 講習自体はスライドを見るだけなのでそこまでハードでない。
    • 事前or事後レポートなど無し。
    • 突然当てられることもない。
  • 各章ごとに理解度テスト(5問)の全問正解要。
    • 理解度テストは1問でも間違えると再テスト
    • 再テストは5問全く同じ問題は出ない(一部同じ問題は出る)
    • なり直し回数の上限は特になさそう。
    • 問題の答えもわかるので繰り返しやれば全問正解できると思われる。

おわりに

というわけで、

講習スライドを見て理解度テストで満点を取る

という会社でもよくあるeラーニングスタイルなので、無事終わりました。

但し、情報安全確保支援士の必須講習には3年に1回受講しなければならない「集合講習」というものがあり、セキュリティに関する事前課題をやった後に、その内容を他メンバと集まってグループ演習する内容なのでこっちはキツそうかなっと。まだ先になりますが、受講したらレポートしたいとオモイマス。

合わせて読みたい!

情報安全確保支援士の講習費用のお話です

合わせて読みたい!

知識ほぼゼロから情報安全確保支援士を合格できたお話です

「みんチャレ」による外面モードになれば自宅でも勉強できるように変われた話

今週のお題「変わった」にちなんで、人は外面を意識すると自宅でも勉強ができるように変われたお話です。

 

基本自宅では勉強できなかった

学生時代から、とにかく自宅で勉強することが出来ませんでした。いざやろうとしてもすぐにネットサーフィン・本やマンガ・スマホポチポチ。何故か突然勉強以外のことを思い立って、そのことに全集中の構え。

あるあるですね~。

「自宅では基本集中できないのでカフェで勉強しろ」という声もある通り、

自宅=誘惑が多いから勉強できない場所

と位置づけて、何かに集中したかったら外にいく日常が続いていました。

 

「みんチャレ」をやったら自宅でやれるようになった

んで、社会人になってすごーく経って仕事上資格勉強を目指すことになりました。流石に毎日カフェに行く行動力もなく、どうしたもんかねーと思ったところ「ドラゴン桜2」でみんチャレの紹介を発見。

ドラゴン桜2 10巻より

みんチャレとは、匿名5人で目的(勉強やダイエットなど)に沿ったチームを組んで、日々やった成果を写真で共有しあい、相互監視しながら励まし合いながら習慣を身につけていく習慣化アプリです。

みんチャレ-ダイエットや筋トレ、禁煙・禁酒も継続して習慣化

みんチャレ-ダイエットや筋トレ、禁煙・禁酒も継続して習慣化

  • A10 Lab Inc.
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

ものは試しと「資格勉強チーム」に入ってみたら、「あ、勉強して投稿しないとチームのメンバにきまずいなぁ~」というモチベがフツフツとわいて、無理やりでも1ページでもやって投稿するようにないり、自然と自宅で勉強をやってました。

人間の意志力<<(超えられない壁)<<外面モード

これで痛感したのは、

  • 「人間の意志力などトイレットペーパーのごとく軽く」
  • 「外面を重視する力は巌のように硬い」

こと。カフェで勉強がはかどるのも、私の場合外面モード発揮したためでした。この外面モードを自宅でも発揮させてくれる「みんチャレ」は私が変われるきっかけとなったアプリです。これからも全力で人へオススメしたいと思ってます~。

【AWS認定】無料Web問題集を2周りしたのでudemyの模擬試験に挑戦

アマゾンWebサービス認定資格(AWS認定)を狙っており、試験対策のため無料のWeb問題集をやっていました。↓

【AWS資格】無料WEB問題集&徹底解説 | クラウドプラクティショナー(CLF)

 

これも、2周りほどできたのでオンライン学習プラットフォーム(udemy)の模擬試験を購入。

定価は2400円ですが、セール中だったので1900円でポチ。スマホやタブレット経由だとセール価格だったりするので、PC経由で買わない方が良いかもしれません。

 

内容は模擬試験(65問)の6本セット。基本(超頻出問題)2セットと、本番4セットの組み合わせです。早速基本編の模擬試験65問やってみましたが・・・

見事に不合格でした。あちゃー>_<

ただ、上記「問題を見直す」を押すと無料Web問題集よりアキラカニ

  • 回答の解説がはるかに詳しく説明されている。
  • 実際使われているAWSの画面キャプチャがあるのでイメージしやすい
  • 他の選択肢は間違えなのかの理由も入っている(無料Web問題集だとこれが無いので、何故この答えが間違えか腹落ちするのに結構苦労しました。コメント欄も荒れていることも・・・)

ので、金額の価値があったと思います。

 

取り敢えず基本編1・2セットを合格レベルにあげてから、次に本番模擬試験に挑みたいとオモイマス。

合わせて読みたい!

合わせて読みたい!

AWS認定の無料web問題集が1周り完了した

アマゾンWebサービス認定資格(AWS認定)を狙っており、試験対策のためWeb問題集をやってます。無料なのでありがたいです(解説がちと少ないですが)

aws-exam.net

現時点問題は378問も用意されており、先日ようやく1周りが完了しました。だいたい1か月かかったので日10問ペース。

 

上記の無料Web問題集ではありがたいことに間違えた問題も選択して出してくれるので、2周目は間違えた問題で進めてみる予定です。

なお、AWS未経験での認定チャレンジなのでわからんワードを大量にありました。

フラッシュカードアプリ(Anki)に大量にぶちこみましたが今後も増えるでしょう。通勤時のチェックだけで振り替えれる量かかちと不安デス。

 

これが終わったら、有料ですがudemyの模擬試験狙ってます。2400円。あまりに歯がたたないようでしたら、わからんワードの本質的な意味をネットで調べて理解する感じかなと思ってます・・・・

www.udemy.com

合わせて読みたい!

www.nomulog.com

AWS未経験者がWeb問題集を100問実際やってみた気づき【プラクティショナー】

先日記事にしましたが、AWS(アマゾンウェブサービス)認定資格の基礎「プラクティショナー」の準備を始めました。そんときの記事はこちら。
知識ゼロだとやっぱり設問も選択肢も分からんワードだらけ
  • 知識ゼロなので当然といえば当然。
  • わからんワードだらけなのでひたすらググって調べる。
  • AWS系の単語はさすがネットでも解説記事が多い。
  • とはいえ、読んでも別の話が延々とあり「結局何?」という記事もある。
  • 結論を簡潔に、冒頭に出してくれる記事がとても好印象。逆にそういう点も自分でも意識したいなっと。
フラッシュカードアプリ(Anki)の答えを自分で考えて入力する効果大
  • 分からんワードは上記事の通りひたすらフラッシュカードアプリに入れて通勤電車で見返すやり方を過去挑戦した資格と同様に踏襲。
  • ラーニングピラミッド理論によると、講義聞くだけでは理解5%。教えることで90%理解するそうな。
  • フラッシュカードの答えに自分で文を考えて書くことで、自分に「教える」ことになり、頭の中を通るので意識に残りやすい。
  • 逆にネット記事のコピペを答えに貼り付けるのは全く効果が無い(コピペしたことしか頭が通らない)
調べていくと選択肢が1つくらいは知っているものが出てモチベに
  • Web問題集やる⇒わからんワード調べる⇒Ankiにぶちこむ⇒通勤電車で見返す・・・のループをやると少しずつだが理解する単語が増えてくる。
  • 特に選択肢で「あ、この単語は前やったあれね」と気づけるとモチベになる。資格勉強は基本続かないのでモチベ超重要。
  • 逆に、知識ゼロの場合参考書を見てもわからんワードだらけで読むのが苦痛になるのでほぼ続かない。AWSも「ホワイトペーパー(仕様書)見たほうがいいよ!」と資格勉強サイトで書かれていますが、ある程度ワードが増えてから見ようと思ってます
AWS Web問題集がちと解説不足
  • 解説が数行レベルで読んだだけで「なるほど」となることはほぼなく。ネットでワードを調べて納得するケースが殆ど。
  • 特に、何故別の選択肢ではNGか解説がよくわからない。(でもコメント欄があり、別の挑戦者の投稿が参考になることも。)
  • 最新では違うサービス名の問題が登場することもある。
  • でも無料でネットで問題がトライできるのは超便利。感謝しかないので、活用する方向で。
おわりに

「知識ゼロの人が出来るだけ簡単簡潔に資格勉強で必要な専門ワードを理解したい」ニーズは今後もなくなることは無いと思うので、そういう方向の情報発信ブログも良いのかなと思うこの頃でゴザイマス。

AWS認定資格を目指すので色々試験勉強の準備をした話

これまで、応用情報技術者、情報安全確保支援士と挑戦&合格してきましたが、会社の都合でAWS認定資格を狙うことになりました。(まずは基礎レベルのプラクティショナーから)試験勉強始めるにあたって色々準備したお話になります。

 

AWSとは?

AWSとはAmazonが提供しているクラウドを使ったサービスのことで、近年インターネット上にある業務システムの多くが、このクラウドを使って開発されており、AWS方面のサービス開発運用保守できる人材の価値があがっているそうです。

準備①:問題集サイトを探す

試験勉強として「まずは参考書」からだと分からん文章を読むことにメンタルで挫けるのが目に見えているし、どうせ最初は問題文自体を見ても理解できないので、なるべく1問1答形式のものをやって少しずつ知識を蓄積させる「いきなり過去問」を作戦をAWSにも適用する方針に。

この「いきなり過去問」は過去の資格試験でも大変効果がありました。そんときのブログはこちら。

www.nomulog.com

そんなわけで早速過去問系サイトをチェック。幸い以下無料WEB問題集ありました!ある程度課金は覚悟しましたが、無料なのがありがたいです~。

aws-exam.net

準備②:みんチャレに入る

次はみんチャレで「AWS資格勉強」の5人グループに参加しました。

社会人独学は監視する人がおらず、辛いときすぐ辞められるので、みんチャレに入って勉強結果を投稿しないと恥ずかしい思いをする環境に飛び込みます。勉強習慣化にみんチャレ超オススメです。そんときの記事はこちら。

www.nomulog.com

準備③:AnkiアプリでAWS用のデッキを作る

最後に1問1答カードアプリの「Anki」にAWSデッキを作りました。

過去問やるとわからんワードが100本ノックのように襲いかかってくるので、わからんワードをネットで調べて、自分で理解した上でその意味を記入するための準備になります。4000円とちとで高いですが。

AnkiMobile Flashcards

AnkiMobile Flashcards

  • Ankitects Pty Ltd
  • 教育
  • ¥4,000

おわりに

ということで後は、ひたすら問題をやって調べてAnkiに打ち込む作業を続けていきたいとオモイマス。親が楽しんで勉強している姿勢を子供に見せることも、子供は真似するので良いとか聞いたことがありますので、そういう効果も期待で・・・

IT国家資格試験を実際うけたときの失敗談・体験談あれこれ

今週のお題「試験の思い出」に乗っかって、社会人がIT国家資格試験を実際受けたときの失敗談・体験談をご紹介したいとオモイマス。

 

別の会場トラップ事件

f:id:gfg07120:20211104075044p:plain

目指す試験会場周囲には別の色々なIT系資格試験会場があります。GoogleMapで周辺まではたどり着いた後に人が入っていく姿を見ると「おっここですね」とホイホイ入ってしまい、別の会場でまったり待機したことがありました。

大抵は会場入り口に人が立っているので、迷ったら確認するのが吉とオモイマス。

朝トイレ事件

f:id:gfg07120:20211104075225p:plain

早めに会場入りするのですが、そこでモヨオしてしまい、トイレに行こうとおもったら部屋が一つしかなく先約がいて人としての尊厳がピーーンチってなことになりました。

試験前の重要な時間なので、それ以降昨晩や朝はなるべくお腹にやさしいものを食べるようにしています・・・

机ガタガタ事件

f:id:gfg07120:20211104220631p:plain

自分の受験番号の机で試験開始を待っていたところ、前に座っていた人が係の人を呼び出しました。「なんだろ?」と見ていたらどうやら机がガタガタしているので場所を変えてほしいというお願いのもよう。

結構この問題はたまにぶつかるようで、試験で持っていくものの一つに厚紙やダンボールも紹介されていたりします(机の足に差し込む)。余計なところに注意力を裂かれたくないですからね。。。

机の上にチョコ沢山事件

資格試験会場はオゴソカな雰囲気だろーなという先入観があったのですが、休憩時間に机の上にチョコを並べている人がちらほらいて、やっぱり糖分補給って皆さん意識してるんだなーと当時感じました。私も今は試験前日にはブラックサンダーとラムネをまちおかで買うのがルーチーンになってます・・・

電子機器ご法度事件

休憩時間に電子書籍の参考書で勉強しよーかなーとタブレットを持ち込みましたが、

電子機器のバイブやアラームで即失格

の鉄の条例があり、電源オフ状態にすぐしないといけなかったので使い(え)ませんでした・・・ スマホ、スマートウォッチなども全て電源オフにする必要があり、一つでも忘れると即失格リスクが上がるので、なるべく電子機器は持ち込まないようになりました。

おわりに

試験でいい点数とることがゴールである以上変なコトで集中力奪われたくないところなので、なにかの他山の石にしてもらえたら幸いでゴザイマス。

社会人が独学&参考書無しで行った応用情報技術者試験の勉強法

応用情報技術者試験合格しました。午後がギリギリでしたが(汗)

独学で試験目指している方に参考になるよう、ススメ方で良かったトコロをご紹介したいとオモイマス。

応用情報技術者試験とは?

情報処理推進機構(独立行政法人IPA)が主催し、経済産業省が認定する情報処理に関する国家試験の一つです。難易度「基礎」「基本」「応用」「高度」の中レベル3相当になり、ITエンジニアとして応用的な知識技能を有することを国が証明してくれるものになります。

参考書無しって?

経験上「まずは形から」と最初に分厚い参考書を買うところからスタートすると大抵失敗するためです・・・
経験上、読むだけだと(アウトプットが無いので)ほぼ頭に知識が定着しないのと、ベース知識が薄いと参考書内容自体が難しく読むだけでも苦行(読経モード)になり、成果も感じとれないので感情的にもまったく続かなくなります。
よく、最初は参考書を読んで全体像を理解すると吸収が早いですよー的話が多いのですが、そもそも全体像把握前に感情的に挫折するので、なかなか効果に結びつきません。
で、参考書読む代わりに過去問をひたすらやるスタイルをやりました。過去問だとその問題範囲の点の知識になりますが、
  • 出題⇒わからない⇒ネットで調べようの単純モチベ。
  • 対象が点なので全体像把握より問われる範囲が小さくて楽。
  • 点を理解するためにある程度周りの知識も理解する必要が発生する。
ため、総合的に「点(とその周り)の知識」が積み重なり、理解度がじわじわ進んでいくのでかなり気に入っています。

先ずはゴールと勉強の流れざっくり

以下午前、午後の試験を全て100点中60点以上取ることがゴールになります。
午前は四択なので暗記の力技でもなんとかなりますが、午後は記述式のため実業務ライクな総合的な知識が求められます。
  • ①午前・・・四択80問(150分)
  • ②午後・・・記述式(150分) 11問から5問選択。

勉強の流れとしてはざっくり以下になります。

  • ①午前対策:過去問解き&わからんワードを一問一答アプリで見返し
  • ②午後対策:直近2回分を全体やってみて本命4つを決めて後は過去問解き

①午前対策:過去問解き&わからんワードを一問一答アプリで見返し

午前は80問を150分で解く(1問2分未満)ので、答えがある程度反射的にイメージが出できる必要があります。
基本は、午前過去問を以下サイトで過去問が(無料で)解けるので、直近2回(1年分)は除いた過去5年間の問題をひたすら解きます。(直近出た問題は次回外してくる傾向があるためです)
なお、知識が薄いと当然最初は「わからんワード」だらけで、答え以前に設問自体が理解できない壁にぶつかります。が、参考書と違って長文ではないので、ひたすらネットで「xxとは?」と調べていきます。最近は分かりやすい解説サイトも多いので利用しまくります。例えば以下サイトなどとてもお世話になりました。
で、この「わからんワード」は当然忘れるので一問一答アプリにQ&A形式でぶち込んでおきます。私はAnkiアプリを使いましたが、皆さんが普段使っているもので十分だと思います。
AnkiMobile Flashcards

AnkiMobile Flashcards

  • Ankitects Pty Ltd
  • 教育
  • ¥4,000
なお、一問一答の答えはネットで説明を読みながら自分で文章作って書くようにすると理解がとても進みます。逆に失敗なのが「ラク」だからと、解説画像をキャプチャして貼ること。脳を通らないので全く理解がすすみませんでした。

②午後対策:選択問題の本命4つを決めて後は過去問解き

選択問題の本命を4つを決める

午後は選択(1問必須。残り10問から4つを選択)ため、本命の選択問題4つを決めておきここに勉強時間を投下する必要があります。ジャンルは以下10種類
  • 問2 経営戦略
  • 問3 プログラミング
  • 問4 システムアーキテクチャ
  • 問5 ネットワーク
  • 問6 データベース
  • 問7 組み込みシステム開発
  • 問8 情報システム開発 
  • 問9 プロジェクトマネージメント 
  • 問10  サービスマネージメント 
  • 問11 システム監査 
ここで、何がオススメで何が鬼門なのかネット情報を色々調査しますが

オススメとヤメトケ意見が結構バラバラ

です。
過去問やってみると、これまでのIT系業務経験や知識にも依存しており、問題のイメージが(自分の過去の業務や経験から)パッと思い浮かべられるかでも得点率が上下するので、ネットのオススメ情報は参考にしつつ、一度2回分程度過去問を全問解いてみて自分の得意か苦手かを見極めるのが良いとオモイマス。
※ただ、問3プログラミング、問6データベース、問8情報システム開発は業務経験や専門知識が必要な問題が多いためもしその経験知識がゼロに近い状態なら捨てるのもあり。
ちなみに、私は問4(システムアーキ)、問7(組込システム)、問10(サービスマネ)、問11(システム監査)を本命にしました。そのときの記事はこちら。

あとは過去問解き

あとは、上記の過去問道場サイト本命の過去5年間くらい目安でやります。
わからない問題は公式に解説があるのでそれをみつつ、午前と同じようにからんワードが連続して襲いかかるのでクラクラしますが、めげずに午前と同様にネットで調べて一問一答アプリに打ち込んで隙間時間(出勤時など)に見返すのを繰り返します。

午後選択の予備について

公式IPAホームページには過去問の講評に正答率の情報もあり、年度によって上下します。以下サイトの後ろに出てくる正答率まとめがすごい参考になりました。
このため、難易度が高い年にぶつかったときように予備の問題も用意した方がいいよ的な情報が多いです。
ただ、実際テストを受けた経験上、本命4つ(と必須1つ)をやるだけで時間が一杯一杯でサブの問題を見る暇もありませんでした。なので、勉強時間が足りない方はサブは1つで十分(というか沢山あっても本番で使いこなせない)とオモイマス。

おわりに

ということで
  • 午前は過去問解き&わからんワードはネットで調べて一問一答アプリで振り返り
  • 午後は一通りやって自分の経験からイメージできる本命問題を4つ見つけて後は過去問解き
が独学&参考書無しで合格を勝ち取る最短コースと思ってます。
とにかく、ただ文字を読む参考書だけなら勉強が全く進まなかった自信がありますが、今のご時世分かりやすい解説サイトや動画や本が数多にあり、感謝に尽きません・・・いい時代になったと思います。

情報安全確保支援士登録後に必要となる講習の費用

情報安全確保支援士試験に合格し、登録手続きをすると晴れて「情報安全確保支援士」として登録されるのですが、これを名乗り続けるには定期的に講習を受ける必要があるので、それを調べた際にまとめた内容になります。

 

受講が必要になる講習

公式より「オンライン講習」と「集合講習」を定期的に受ける必要があります。

www.ipa.go.jp

オンライン講習

  • 1年に1回受講必要。例えば10月に支援士を登録したら翌年9月が期限。
  • お値段2万円。
  • 法改正や直近のセキュリティ事情、情報安全確保支援士の倫理など学ぶ。
  • 6時間。リモート
  • 理解度確認テストに合格することが条件

集合講習

  • 3年に1回受ける。
  • セキュリティに関する事前課題をやった後に、その内容を他メンバと集まってグループ演習する講義。
    • 当然会話が必要なのでコミュ障殺しと言われているらしい・・・
  • 公式が行う「実践講習」か民間が行う「特定講習」かを選べる
公式が行う実践講習

公式より4つの集合講習が提供されています。

IPAが行う実践講習について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 

出来るだけ安くしたいところだと以下2つ。でもお値段8万円から(泣)。

  • 実践講習A:インシデント対応
    • 7時間(個人2時間、当日5時間)お値段8万円。
  • 実践講習B:事業立ち上げ時の助言
    • 10時間(個人学習3時間、当日7時間)お値段8万円。
民間が行う特定講習

22年10月現在34件の講習がありますが、お値段は5.5万円から77万円とピンキリです。

気になるのは最安値の5.5万円の研修。グループ演習は当然ありますが、リモートで参加でき、時間も6時間と公式より若干短いです。

最安値の講習は希望者殺到したそうで、受講枠を増やす記事が出ていました。

2021年6月17日 プレスリリース : i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

おわりに

ということで、情報安全確保支援士を名乗るには、3年で最低11.5万かかるようです(泣)。(オンライン講習2万×3回+集合講習Min5.5万)

年で換算すると約4万円ですから、維持するにはなかなかなハードルですね・・・

応用情報技術者試験を受けてきた~午後のサブは1つで良さそう

ITエンジニア向けの応用情報技術者試験を受けてきました。
雑感としては・・・
  • 午前も午後も2時間30分試験ぶっ続けなので、慣れてないとかなり負担。
  • 休みが昼休みだけなのであまりおやつの出番が無い。
  • 午前は80問もあるので何問目までは何分で解くとある程度目算たてておかないと、今のペースで大丈夫なのかと焦る。
  • 午後の選択問題は結局本命4つをやって終了。サブの問題を見る暇もなかたった。(本命が歯が立たないとき用のため、サブは1つで集中した方がよさそう)
総じて、本番で慌てないように一度模擬試験等を受けて自分がどれくらいのスピードで解けるか見ておくのが吉と思いました~

応用情報技術者試験の午後選択問題にどれを選ぶか考える

ITの応用的知識を問う国家資格「応用情報技術者試験」を受けることになりました。
この試験、午後の記述は10種類から4つ分野を選んで解くシステムなのでどの問題がハードルが低いのかネット情報を片っ端から見た結果をご紹介したいと思います。
 

各分野の傾向

問1セキュリティは必須問題なので、問2~問11の10分野についての結果になります。

問2 経営戦略 ○

  • 国語力問題なので、答えが問題文に隠れていることも多いが、財務諸表系の知識問題が出ることも(ROIとか、資本負債とか)
  • 問題が簡単なラッキー回がたまにあるそうなので○予備に。ただし知らない問題多ければすぐ捨てる形で。

問3 プログラミング ×

  • プログラミング経験有れば狙うのが吉。ただし、未経験者・文系では厳しいもよう。当然経験無い場合は避けるので×。

問4 システムアーキテクチャ ◎

  • 問題文に答えがあったり、計算問題も多く得点源になりやすい。
  • 問7に次いでオススメするネット記事が多く、過去問もそこそこ出来たので◎。
  • クラウドやIoT知識が最近の出題傾向なので準備しておく。

問5 ネットワーク ○

  • ネットワーク知識問題が多いので、インフラ系の仕事をしているなどその知識有無で選択する。
  • 回によって難易度の差が出あるので、簡単だったらチャレンジが良いそうな。
  • セキスペ試験でネットワーク・セキュリティしこたまやったので、○予備に。

問6 データベース ×

  • SQLなど一番知識と専門性が非常に問われる。業務を齧っていなければ逃げるが吉なので×
  • 過去データでも正答率が低いもよう。

問7 組み込みシステム開発 ◎

  • 特別な知識があまりいらず製品の動作の流れやなど問題文読めばイメージしやすい問題が多い
  • 大抵の記事は問7をオススメしており、逆に否定的な記事が見たことがない。
  • 答えも問題文に隠れることが多く、選択をオススメするネット記事も多く◎に

問8 情報システム開発 ×

  • 開発段階の抽象的な設計手法など、イメージが難しい問題な上専門用語も多くムズイ。
  • 未経験者は避けるのが良いネット記事が多く×。

問9 プロジェクトマネージメント ○

  • リスク管理、インシデント対応、コスト工数見積もり、派遣請負、図の名称などの知識が問われる上問題文も長く国語力も問われる。
  • ネットでは国語力なので◎オススメという人、得点率が低く×な人と意見が人によって一番分かれている印象。
  • 過去3回やってみて半分くらいしか出来ていなかったので×or○に。

問10 サービスマネージメント ◎

  • 特別なスキルがなくてもシステム運用・開発・インシデント対応などIT業務経験があればGo。
  • 問8と同様ここも人によって○×が分かれているので、自身の感触は過去問チェック要。
  • 自身の業務に関連が多かったので◎へ。

問11 システム監査 ◎

  • システム運用において、手入力とか担当者だけでできるとかあれれ?と思えるかが鍵
  • 答えが問題文になりやすいのでオススメという人と、業務経験が無いと難しい意見があり割れている。
  • 権限の分離系がよく出る(一人で入力と承認をやっていたり、1アカウントを共有が使っているとダメなことを指摘させる)

おわりに

様々な記事を参考にさせてもらい、過去問もいくつかやった結果以下のようになりました。
  • ◎本命:問4(システムアーキ)、問7(組込システム)、問10(サービスマネ)、問11(システム監査)
  • ○予備:問2(経営戦略)、問5(ネットワーク)、問9(プロマネ)
  • ×捨てる:問3(プログラミング)、問6(データベース)、問8(情報システム開発)
過去問やってみると、これまでのIT系業務経験や知識にも依存しており、問題のイメージが(過去の業務から)パッと思い浮かべられるかでも得点率が上下するので、オススメ情報も参考にしつつ、一度2回分程度過去問を全て解いてみて自分の得意か苦手かを見極めるのが良いかなと思いました。
合わせて読みたい!

応用情報技術者試験を独学&参考書無しで合格した勉強法とは?

セキスペ午後過去問振り返りまとめ【情報処理安全確保支援士】

IT国家資格「情報処理安全確保支援士」の難関である午後過去問を振り返った際に作った記事のまとめになります。歯抜けなのはご容赦おば💦

令和4年春

午後1問2

任意のコマンドが実行できちゃうOSコマンドオプションの脆弱性の問題。「NAS」「DNS」「OSコマンド」関連が出ました

www.nomulog.com

午後1問3

スマホQRコード決済サービスにおいて、なりすまし対策における本人確認のお話が出題されました。7payでも大問題になりましたね。

www.nomulog.com

午後2問2

動画投稿配信サービスを提供する会社が舞台です。

クラウドに移行したい、他社クラウドと連携して従業員の要望を叶えたい思いがあり色々なサービスと連携する話が飛び交いました。

CDN、SSO、OAtuth、OpenIDの知識が問われます。

www.nomulog.com

令和3年秋

午後1問1

サーバ保守のため保守員がたまにSSH接続で社外からアクセスが必要な状況。一時的にFWに穴を開けたときに、推測できるパスワードだったので、社外からアクセスされ攻撃を受けてしまったので、対策として公開鍵認証やアクセス経路を限定するお話でした。

www.nomulog.com

午後1問2

ファイル管理のお話です。

パスワードでファイル管理していると、入力がめんどくさかったり、離任者が出るたびにパスワード変更が必要など問題があり、その対策としてIRMという技術を導入することが出題されました。

www.nomulog.com

午後1問3

社内PCがマルウェア感染したお話で、犯人探しよりも初動対処やFWで恒久対策する問題が出題されました。

www.nomulog.com

午後2問2

他組織へ技術情報を発信している化学会社において、感染して情報を盗むマルウェアが仕込まれてしまい、自社の対処やら他組織への感染影響確認やらでてんやわんやになるお話です。なお、前半には今どきらしくテレワーク環境構築に向けネットワーク負荷軽減の問題も出題されました。

www.nomulog.com

令和3年春

午後1問1

利用者認証を他社の認証サービスを使って行うように改修していくお話です。

他社サービスを使うと自分は用意しないので楽ですが、連携することで受けてしまう脆弱性攻撃やデメリットその対策などが出題されました。また、サービス連携はOAuthのやりとりが採用されました。(OAuthは令和4年春でも出ているので要注意ですね)

www.nomulog.com

おわりに

なお、セキスペ午後過去問解説でお世話になったサイトをまとめた記事が以下になります。午後過去問解く際にはとてもお世話になりました。

www.nomulog.com