分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

第4回サピックスオープン受験者の希望中学動向を見る

第1回第2回第3回に引き続き、12月初旬に行われた第4回サピックスオープン(公開模試)の入試動向についてサピックスから展開された動画のメモになります。

ただし今回は同日に別の公開模試もあり、当然希望者はそっちに流れるので人数比はあまり参考にならない会でした。

なお、「80%層」とは合格率80%を超えている人の割合、「50%層」とは合格率が50~79%の人の割合になります。

増えている学校

  • 駒東・・・80%層と50%層が昨年から2割以上増加。明らかに昨年より難しくなる。
  • 早稲田・・・昨年より25%ほど志望者増加。80%層も5割以上増。2/3の方も2割以上増えていて激戦。
  • 芝・・・昨年から1割以上増えてやや難しくなる見込み
  • 高輪B日程・・・昨年より希望者5割増し。80%層も2倍に。難度が上がる。
  • 高輪算数・・・全体2割増。80%層も約4割増えている。

減っている学校

  • 麻布・・・全体・80%層・50%層いずれも1~2割減少
  • 海城・・・2/1は全体で1割減少、2/3は変わらず。他塾の模試でも出願者は減っていてチャンス。
  • 武蔵・・・全体で約5%減。80%合格層も減っていて狙い目。
  • 栄光・・・全体で約15%減。80%層も2割減。狙い目。
  • 聖光・・・全体は微減だが、50%以上の層はあまり変わってない。
  • 浅野・・・50%/80%層いずれも1割くらい減っている。

おわりに

第1回目から「駒東」「早稲田」が増える傾向は結局変わらずでした。

駒東は2022年入試で算数がゲキムズ(受験者平均29.6点!合格者平均で35.5点![100点満点])になって、皆が一時的に忌避していたのが従来に戻った感じなのではと推測しております。

変わる大学入試と中学受験の算数問題 その実情とは(続編) | 中学受験のMIRAI

先生からの激励のことばをいただいた【小6サピックス】

12月下旬にサピックス先生の激励のことばをいただきました!

所属しているサピ校舎先生総勢20名から、よせがきチックに硬めのB4用紙にびっしりと埋まっていただけます。

息子に聞いたところ

U先生のが一番良かった~

とのこと。内容はこんな感じ(いくつか要約)

本番といえど概ねいつも通りです。いつもと違うのは机と椅子。多分サピックスの椅子より硬いけど我慢しなさい。6年間座る椅子だからね。

肩に力をいれず平常心で臨んで下さいということが伝わる印象残るお言葉でした。

【中学受験】入試当日の注意点~サピックス合格手帳から②

ついに中学受験本番が始まるので、先日サピックス様からいただいた「合格手帳」に書いてある「入試当日の注意点」を親も確認してみました。

 

家~試験会場着

  • 朝早めに起きる。
  • 朝食はゆっくり、しっかりとる。
  • トイレは必ず済ませる。
  • 出発前に持ち物を再確認する。
  • 集合時間30分前には試験会場に着くように早めに出発する
  • 遅刻しそうなときはまず学校に電話
    • 氏名・受験番号・遅れる理由・着きそうな時間を手短に伝える

試験会場~試験開始

  • 試験会場に着いたら、掲示板や配布物に目を通して学校の指示に従う
  • 試験前にトイレの場所を確認しておく
  • 会場の雰囲気にのまれないよう堂々としている
  • 忘れ物に気づいたら学校の先生に申し出る
    • 受検票はすぐ再発行・筆記用具も貸してくれることが多い。

試験中

  • 丁寧に氏名と受験番号を記入する
  • 解き始める前にまず試験問題全体に目を通す
    • 時間配分が考えられる
  • 出来そうな問題から始める
  • 解答欄、解き方の欄は全て埋める(部分点がもらえるかも)
  • 答えの記入もていないな字で(乱雑な字で書かない)
  • 見直しは問題文から読み直す(設問の意味の取り違えもよくある)
  • 終わった科目のことは考えない
  • 休憩時間に友達と答え合わせしない
  • 消しゴムを落とした・トイレに行きたくなったら手を上げて試験官へ連絡
    • 消しゴムは勝手に拾わない
  • 気分が悪くなっても試験管へ連絡
    • 保健室や別室で受験させてくれるケースもある

おわりに

ビジネスでも改修など何か作業する際に、トラブルが起きたときの対応策など予め用意しておくことがままありますが、受験当日もできるだけ様々なケースを想定しておいて運悪く発生してもあせらず対処できるようにしたいところでゴザイマス。

まずは、受験校の電話番号は全てスマホに登録ですな。

【中学受験】入試前日の注意点~サピックス合格手帳から①

1月に入り、1月校では中学受験が開始するので、先日サピックス様からいただいた「合格手帳」に書いてある「入試前日の注意点」を親も確認してみました。

 

入試準備チェックリスト

  • 持ち物を確認する(後述)
  • 集合時間、試験開始時間を再確認
  • 交通経路を再確認
  • 来る服、履く靴を準備
  • 「受験校の電話番号」と「受験番号」を控えておく
  • 天気予報を確認しておく
  • 学校のホームページの最新案内を確認しておく

持ち物リスト

  • 受験票
  • 鉛筆10本以上(無地以外禁止の学校もあるので注意)
  • 消しゴム3個
  • 作図用具(コンパス、三角定規など募集要項に従う)
  • 腕時計(スマートウォッチは厳禁)
  • 合格手帳・メモ帳(学校から指示があるときにメモれる準備)
  • ハンカチ・ティッシュ(悪天候のときはタオル)
  • 傘・雨具(悪天候のときは長靴も)
  • 上履き・くつ袋(指示があれば必ず)
  • 飲み物・食べ物(温かいお茶類が好ましいそうな)
  • 小銭(公衆電話用に10円を複数枚
  • 現金(万が一のタクシー用)
  • 交通系ICカード(残金が少なくなっていないかチェック)
  • めがね
  • お守り・合格Vバッジ
  • 防寒具(カイロ、手袋、着脱しやすいカーディガン等)
  • 参考書やノート(持っているだけで安心できるもの)

おわりに

一通り確認したところ・・・

  • 学校ホームページの最新情報は気にしていませんでした(汗)
  • いざとなったときの小銭やタクシー代などはアウトオブ眼中でした(汗)

受験前日にドタバタにならないよう用意したいとオモイマス・・・

サピックスから記念品を色々いただいた話

正月三が日が終わった1月4日の冬期講習。サピックス先生より入試に向けた記念品を色々いただいて帰って来ましたので、そのご紹介になります。

なお、受験はもう少し先なのにもう?と思いましたが、1月校でゴールインする人やライブ授業で塾に来ない人も出るのでそのためとか。

 

合格手帳

  • 受験カレンダー
  • 入試前日の注意点
  • 持ち物リスト
  • 学校別受験準備チェックリスト(併願校のため複数ページ)
  • 入試当日の注意点
  • 入試当日トラブル発生時の行動の取り方
  • 試験直前に挑む10の確認

など本番に向けて整理・認識すべき情報を纏めた冊子。長年受験産業に取り組んできたサピックスノウハウの一つと思うので十二分に活用したいところ。

合格Vバッジ

入試当日に先生がサピ生をみつけるためのもののようですが、今は激励禁止の学校も多いのでどうなるやらって感じです。なお、無くしてしまって、モチベが沈んでしまうケースもあるので、しっかり落ちそうも無いところに付けたいと思います。

 

合格鉛筆

二月の勝者1巻の五角形鉛筆を少し想像しましたが、実用的な六角形鉛筆でした

合格切符

早速パスモ入れに入れていました。3箇条も家で暗唱するレベルの念入りぶり。

Watermanのボールペン

卒業記念品としてWATERMANブランドのボールペンもいただきました!

おわりに

品をもらうと結構アガるもので、家でも色々話題になりました。ついに1月受験が始まるので、いただいた品のパワーもありて良い結果に導いてもらいなと。

小6サピックス正月特訓が始まった~時事問題テストがムズい

12/30よりサピックス小6生を対象とした正月特訓が始まりました!

内容はこんな感じ

  • 12/30・12/31・1/2・1/3の4日間。元旦はお休み
  • 朝9:00時から夕方18:00時までの80分授業6コマ
    • SS特訓よりは45分短い(単価授業が無い分?)
  • 昼食は13:00~13:30の30分のみ。
  • サピックス生のみが受講できる

冬期講習と一環したカリキュラムなので、実戦に近い演習問題はほぼ一緒ですが、保護者会で予告されていたサピックス重大ニュースの中から出題される

時事問題

がばっちりテストされました。プリントみたところ内容も

  • 一問一答が20問
  • 5つの選択肢から2つ選ぶ正誤問題5問
  • 記述2問

とデラックスフルコース。記述問題などは

デフレ脱却を目指して政府が目標とした「ゆるやかなインフレ」と2022年から続く「物価上昇」の違いを説明しなさい

など結構新聞読んでいないと答えられないレベル。

親としても、なるべく日常会話に時事に関する話を出してサポートしたいところでゴザイマス。

サピックス小6生が過ごした1年を振り返る

年末ということでサピックス小6息子の1年の振り返りになります。

 

1月~小6準備として小5単元復習

  • 正月明けに範囲無し組分けテストがある
    • 小5秋から歴史ばかりやって地理が疎かになって焦る
    • コアプラスで息子に地理の苦手箇所確認してそこだけおさらい
  • 基本単元を抑えるため算数デイサピ★2を復習する

2月~小6カリキュラム開始し23時就寝へ

  • 小6カリキュラム開始。
    • 帰る時間が21時になり塾日は23時に寝る生活がスタート
    • 土曜日授業も始まり、過負荷で体調崩しがちになる。
  • 2月上旬はサピックス休校なので家族お出かけは狙い目。

3月~前期保護者会で朝6時起きてと言われる

  • サピックスの英知を結集した中学入試分析会動画が展開される。
    • 少子化のくせに、難関校の受験者は増えている事実を知る
  • 前期保護者会で「朝6時に起きて朝型に」「親は口頭でなく実物を見てチェックして」など家庭環境へのプレッシャーも多めに。(ちなみに起床はまだ7時台です)

4月~公開模試でついにサピでも弁当が必要に

  • サピックスオープンが午前午後実施になり弁当が必要になる。
  • 歴史が光の速さで終わって「公民」がスタートする

5月~GW特訓で連日朝から晩まで塾生活

  • GW(ゴールデンウィーク)特訓が連休中にある。
    • 弁当持参で朝から晩まで塾生活を行う
    • 逆に親側は休みの昼時に子供がいない生活になる。

6月~サピ先生と個人面談で塾での一面を知る

  • サピックス先生との個人面談1回目を行う
    • 30分しかないので質問は用紙にちゃんと書いておく(当日用意してもほぼ時間切れ。書いておけば先生が聞き回って用意してくれる)
  • 家では見せない塾での子供の一面が知れる

7月~超分厚い有名中が配布される

  • 有名中学問題集(有名中)が配布される
    • 100校の過去問を収録したもの(銃弾が貫けない厚さ
    • サピ先生が指定した学校を解いて先生に提出する
  • 夏期講習が開始する。全23日
    • まだ弁当は不要だけど1330~1830の6時間授業
  • 自由研究は早めに終わらせる。希望校の文化祭で興味を持つものがよさそう。

8月~毎日毎日夏期講習の日々(週6の週も)

  • 連日夏期講習の日々。週6の週もある。
  • 塾の無い日は9日しかない(お盆付近で4日休みがある)
  • お盆の時期に志望校別特別授業(夏期集中志望校錬成特訓)がある
    • 夏期講習と同じ1330~1939の6時間。弁当無し

9月~弁当有の日曜特訓が開始し週4生活へ

  • 日曜特訓が開始して、休日の土日が塾生活になる。
    • 弁当有りの朝9時から夜までぶっ続け授業
    • プリントがリュックからはみ出すほど与えられて焦る
  • 希望校の過去問解きが解禁になる
    • 第一志望は5年分目安と言われるが平常授業の復習で手が回らない

10月~最後の保護者説明会で受験心構えを聞く

  • 最後の保護者説明会が行われる
    • 勉強法よりは入試に向けた心構え的なネタが多い
    • 手続きミスで合格を棒に降った家庭が毎年リアルである現実を知る。
  • 合格力判定・志望校別サピックスオープンが始まる
    • その年の人気校不人気校の動向調査が開始される

11月~サピ先生との個人面談2回目で併願校確定へ

  • サピ先生との個人面談(2回目:最後)がある
    • 併願校完成が目的。ほぼ明確であれば質問対応も可
  • 入試校の募集要項を色々調べる
  • サピックス重大ニュースが発売されるので売り切れ前にソッコーで購入する

12月~ネット出願開始しついに受験モードへ

  • 1月校などのネット出願がついに始まる
  • 入試用に顔写真が必要なので、写真屋さんで撮ってもらう
  • 年末は冬期講習・正月特訓が始まる
    • 冬期講習は昼からだが、正月特訓は弁当有りの朝夜コース。

おわりに

毎月色々ありましたが「2月の土曜特訓開始」「9月の日曜特訓開始」「秋からの志望校過去問解き」でズカンと負荷が増えるので、通常授業の吸収を持ち帰らずいかに授業で消化させるかが鍵になりました。

ただ、「授業で消化」は中高大でも重要スキルなので大変でしたがそういう学習スタンスに一端でも触れられたのはよかったかなっと。

 

サピックスから「中学へのDaily Exercises」をもらってきた話

小6サピックス冬期講習2日目「中学へのDaily Exercises」なるものをもらってきました

1日1ページの問題テキストで

  • 2月号と3月号が配布。
  • 1冊で4週間(28日分)収録。
    • 1週(数学4日、英語2日、国語1日分)✕4週分
  • 設問によっては解説動画も見れる

というもの。

親もパラパラ~と中身を見てみたのですが

いきなり英語長文読解

いきなり古文読解

があり〼。

いやいや、数学や現代文ならわかりますけど、英語や古文って中学受験で範囲でないのでいろはもこれからでは???

でも、中学受験が終わった後遊び呆けてしまうとせっかく培った勉強週間が

ゼロリセット

されてしまうので、活用はさせていただこうかなっと。でも、英語長文読解とか厳しそうだなぁ。

小6サピックス冬期講習が始まった!~ほぼ実戦形式の演習

12/25より小6サピックス生の冬期講習が始まりました!

日程と時間はこんな感じ。

  • 12月25~28+1/4~5の計6間間。間に正月特訓挟む
  • 時間は14:00~19:20。算国理社4教科各80分授業。
    • クラスによっては1310から招集がかかる。

早速プリントを見てみましたが、以下のような本番テストを模擬したガチ演習スタイルでした。「答えは全て解答用紙に書き入れること」って当に本番プリントさながらでした・・・

4教科色々演習プリントが渡されるので、マストでやるのはどれくらい?と聞いたところ

全部

だそうです・・・いや、過去問なんかやる時間ありませんね。

 

中学受験エピソードあれこれ~サピックス卒業生アンケート⑤

サピックス卒業生アンケートの受験に関わるエピソード編の内容メモになります。

 

受験番号の並びは縦か横か学校によって違う

読み方間違えて番号が無いと早合点しないように注意

試験中の親が待つ場所の確保

美容院を予約して優雅に過ごした方もいらっしゃったとか

午前午後の試験ならレストラン予約して昼食

2月上旬はどこも進学校周辺は昼食激混みなので、レストラン予約されたもよう。

当日朝お腹痛くなるのはデフォルト。余裕を持っていく

受験は大きなストレスなので、トイレいく前提でシミュレーションした方が良いそうです。

上履き忘れたらコンビニへ

忘れてセブンイレブンで上履きゲットされた方がいたもよう。まぁ、忘れないのが上策なのですが。

前泊ホテルがブッフェだと食べ過ぎて腹痛

本番で通常と違う食をするのは避けた方が良いもよう。

受験当日マストで必要なものは予備も持っておく

前日腕時計が無くてあわてて家電量販店に駆け込んだそうです。

長距離電車は疲れるが、前泊してもホテルもねつけないリスク

どっちもどっち。正解はないそうです。

子供の「できた」「できない」は信用しない

本人が「全く出来なかった」と言って諦めていたら、実はうかっていて合格の瞬間に立ち会えなかったそうです。逆に「出来た」という感想も、つまり「周囲も出来ている」ことなので真に受けるのは危険だそうな。

おわりに

色々リアルで参考になるエピソードでした。とはいえ、面白くて参考になってご提供できるアタフタエピソードが本番では無いことを祈りたいものです(汗)

中学受験で得たものは?~サピックス卒業生アンケート④

サピックスから配信されたサピックス卒業生アンケート第4弾。「中学受験で得たもの」に関する内容のメモになります。

 

5位 学ぶ楽しさを得る

  • 学び何かを身につくことの楽しさが得られる。
  • 物事を学術的な視点で見れる

4位 親子の絆が感じられる

  • 中学受験は家族全員で泣いたり笑ったり。
  • 子供の人生を深く考える親子の一大イベント。
    • 中学以降はなかなか一緒のイベントは発生しない

3位 ねばり強さを得る

  • 諦めない心の大切さを知る。
  • 苦手科目から逃げない気持ちが知れる。
  • 点数が取れず挫折した後に挽回して取り組む経験ができる。
  • サピ先生も受験する6年と新6年を比較すると幼く見えるそうな。

2位 自己肯定力を得る

  • やればできる成功体験が得られる。
  • 努力の達成感が知れる。
  • 楽しみを何かを進める経験が得られる。

1位 地道に努力する力を得る

  • 自分が出来る配分を考えて取り組む力が付く
  • 苦手を振り返って分析し、次に活かす姿勢が学べる

おわりに

順位にあった「学ぶ楽しさ」「粘り強さ」「自己肯定力」「継続力」など社会になってもマストスキルなので納得の内容。中学受験は大変なイベントですが、将来に向け今回の経験が少しは役立ってほしいなっと。

中学受験生の健康維持はどうする?~サピックス卒業生アンケート③

サピックスから配信されたサピックス卒業生アンケートにて、「健康維持」に関する内容が配信されました。これも受験親が超気になるテーマですので、その内容のメモになります。

7位 メンタルをケアする

  • 子供の好物のお菓子を常にストックしお茶タイムを1日数回用意。
  • 勉強以外のフリーの時間を設けて心の健康を保つ
  • 普段の親子の会話で楽しい話題を心がける。

6位 適度な運動を行う

  • 近所の散歩、バドミントン、縄跳びなど
  • テレビの体操コーナーを視聴して運動

5位 生活リズムを維持

  • 常に同じ生活リズムを維持する。
  • 普段通りの生活を続けるよう心がける。

4位 学校を休み外出を控える

  • コロナ前は家に子供が籠もっていても非効率という考えだった
  • 今はかなり増えている。
  • 2周間前より父は別居、母も仕事を休んで対応する家庭も

3位 食事の注意

  • 生物は控えて、火を通した食べ物にする。
  • 消化の良い食事にする

2位 感染症予防

  • 家族で手洗い・うがい・消毒強化徹底。
  • ワクチンの接種
  • はみがきコップなど家の供用品は別にする
  • 免疫力を上げる飲み物を飲む(R-1ヨーグルト、ヤクルト1000)
  • 乾燥対策で就寝時もマスクをする

1位 早寝早起き&睡眠時間確保

  • 圧倒的1位だったとのこと。

おわりに

ということで、早寝早起きがTOPでした。我が家の場合は睡眠時間は確保できていますが、早起きが厳しいんですよねぇ。確か冬期講習までに朝型にしなさいとサピ先生から言われましたが。なんともカントもなこの頃です。

合わせてよみたい

2月からのサピックス新学年に向けた変更点【小4・小5・小6】

サピックス生は2月から新学年のカリキュラムがスタートします。

我が家もサピックスは小3から入ったお陰で、「小3⇒小4」「小4⇒小5」「小5⇒小6」と3回経験したのでその変更点記事のまとめになります。

 

小3⇒小4の変更点

  • 授業が週1日⇒週2日に。1日の授業も2コマ⇒3コマへ。
  • 授業プリント量が全体的に増える。
    • 特に理科が30ページも渡され出来るわけないだろと仰天する。
  • ノートを使うようになる(ノートの書き方も手引が渡される)
  • 授業前に小テストがある。(復習をサボると点数でバレル)

小4⇒小5の変更点

  • 授業が週2日⇒週3日に増え、60分授業3コマが、90分授業2コマに。
  • 算数で新単元を覚えるプリントが毎回10ページ(約300問)渡される
  • 国語の文章がダーク化(離婚、死、戦争、差別、いじめなど)する。
    • ここで国語が嫌いになる子も出てくるので注意。
  • 理科のページ量増加は小3⇒小4穏やかだが、記述系で考える問題が増える
  • 社会は授業が板書形式になりノートに書いて読み返して覚えるスタイルになる

小5⇒小6の変更点

  • 平日授業時間が1時間増える。
    • 帰宅も当然1時間遅くなり、21時に終わり、22時に夕食、23時に寝る生活
  • 土曜午後に5時間授業が開始する
  • 弁当が必要になる朝から夜までぶっ続け授業が開始する
    • 最初は5月のGW特訓から、秋からの日曜日授業以降毎週。
  • 日曜日は秋からサピ授業が始まるので、家庭学習日にしないでと言われる。
    • 日曜日は小5まで大抵学習日にしているので、基本最初パニクる。
  • 計算訓練テキストが「基礎トレ」のみになる(計算コンテストがなくなる)
    • なので「基礎トレ」をサボると計算力で埋められない差がつく

おわりに

振り返ると、節目節目でドカンと勉強量が増えて、最初はこなしていくだけでもかなりヒーヒー状態でした。

ただ、塾からもやることを指示されるようで、翌週テストでヒドイ点とりたくないマインドと思いますが小6くらいから子供の方でやるようになったのが救いだったかなっと。とはいえ、子供が全体管理できるわけもないので、親も今何をやって何をやっていないかはチェックが必要な感じです。

1月からライブ配信授業が始まる【小6サピックス】

サピックスより1月から「ライブ配信授業」を行う旨お知らせがありました。

内容はざっくりと以下。

  • ライブ配信授業とは?
    • Zoomを使った授業配信
    • 受験直前の感染対策と塾までの移動時間も短縮
    • 対面授業と並行で行われる
  • 実施機関
    • 1/9~1/29の平常・土特・SS特訓(但し実施しない日もある)
  • 入り方
    • 授業開始5分前にZoomミーティングIDとPWで入る
      • IDとPWは事前に塾から渡してくれる
    • 対面出席予定でも、当日ライブに変更可能(マイページで行う)
  • 教材
    • 開催前の授業のときに事前配布してくれる
    • ただし事前にやらないこと!
  • 注意点
    • Zoomでは子供の名前と顔が出るように
      • 大人の名前NG
      • 本人確認できないと参加できない
    • ミュート状態での参加

入試直前の感染で受験に向けた努力の全てがパーになるので、こういう取り組みは感謝は大変ありがたいところです。

ただ、万能ではなくネットでも調べると以下のようなマイナス面もあるもよう。

  • ややゆがんで見える(ライブ配信機器があるわけではない)
  • 先生の声がききとりずらい
  • 黒板の字も見にくい
  • 自分から発言できない、質問できないのでストレスが溜まる。

先日の保護者会でもサピ先生は「ライブ授業はやるが基本対面出席が良い」とおっしゃっていたので、子供の体調や意見とも相談して頻度は考えましょうかねっと。