分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

自衛隊と民間が共用する「岩国錦帯橋空港」に行ってきた

先日錦帯橋を観光した後、神奈川に戻るのに「岩国錦帯橋空港」を初めて利用したので、簡易レポになります。

 

利用のきっかけ

広島空港が遠すぎるんじゃぁぁぁ
広島・山口観光の帰りに空港利用としたら広島駅から車で50分とかまじ勘弁!と思っていたのですが、Google Map様が「岩国錦帯橋空港」で帰るルートをリコメンド。
錦帯橋も観光できるしいいじゃん!となりました。

自衛隊・米軍・民間共用の唯一の空港

軍用機と旅客機が共存しており、平日は自衛隊や米軍の離発着が見れることも。
展望デッキもありますが、有料のため利用しませんでした。

荷物検査後売店が無い

こじんまりとした空港なので、荷物検査ゲート後は自販機のみで売店がありません。お土産やお酒などはゲート前に買っておくのが吉でした。

日本酒「獺祭」が定価で買える!

獺祭は岩国のお酒でもあり、空港の売店で購入できます。しかも、ちゃんと定価!Amazonだと定価よりは高い金額になりますからねぇ。

ゲート後の待合席の椅子が硬い

早めにゲート通ってしまったのですが、待合席の椅子がやや固く、ゲート入る前の椅子の方が柔らかかったのでやや後悔。焦って入らなくてもよいかもしれません。

ANAだけ

利用できるのはANAだけです。JALもLCCも就航はありません。

おわりに

小さい空港なので、規模による課題はありますが、
観光地や都心部に近い
というのは観光客にとって代えられないメリットかなっと。