分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

小4サピックス生が先生からいただくアドバイス~理科編

息子が小4サピックス生時代に、サピ先生から保護者会で理科について色々アドバイスいただいたことのまとめになります。

 

家庭学習

  • テキスト量多いので「ポイントチェック」と「確認問題1~4」で十分。
    • 全ページやらなくてもTOPクラス中学に沢山行っている。心配ご無用。
    • 家庭学習時間は90分を想定して出している。
  • 授業復習が増え家庭学習ペースが崩れやすくなるので、優先順位を明確にし、計画表を作る。ポイントチェックは最低限やるなど
  • 自力で正解できないところを印付けして効率よく復習を。
  • 表紙も忘れず復習を
    • 小テスト(ディリーチェック)点数分配は表紙が40点
  • 「一緒に考えよう」は授業用なので優先順位最下位でOK。

具体体験を増やして

  • 体験が理解を後押しするので色々具体体験を増やしてほしい。
  • 先ず近所で植物見る。星も見る。食塩水作るとか植物を実際に見るなど。
  • 家でNHK for schoolやざんねんないきもの図鑑を見てもOK。

その他

  • 地層が出てくるがイメージしずらい難関。
    • 鉱石、化石、昔の生き物のどれかに興味があればプラスに。
  • 冬期講習で電流の流れもイメージしずらい
    • 苦しんでいたら線を辿らせイメージ補強を。
  • テキスト処分したいときは最低限ポイントチェックと図鑑が残して。

おわりに

親的には小4「理科」で毎週配られるプリント量(20ページ強)が一番ひっくり返った記憶が根強く、保護者会でもサピ先生から「全部やらなくて大丈夫ですよ」と何度も言われました。このサピ小4の物量に少しでも耐性つけるため、小3からやっていてよかったかなと思ってオリマス。