分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

新小4 サピックス「算数」の家庭学習方法を考える

f:id:gfg07120:20210301214419j:plain
算数編です。ある意味算数は、
  • 理科のようにページがもんげー化(20ページ超え)したり
  • 国語のように新キャラ(コトノハとか知の冒険とか)が跋扈したり
しなかったので、まぁ量が多いが
3年生と同じく授業の復習やる感じかな?と思っていました。
 
が、息子が塾から持って変えるものを見ると
「なんかしらんが2種類小テスト」を持って帰ってきており、
よくわからんモンスターが大きくなってきたのでいつものように振り返ってみました。

算数の登場人物確認

f:id:gfg07120:20210301215154p:plain

①基礎力トレーニング・・・小3もやったDaily教材。小3からだとお馴染。
②デイサピB授業用・・・授業用の新単元。Aは復習用なのでBの方が重要。
③デイサピB復習用・・・②の家庭復習用。全く同じ問題が偶数ページに。
④デイサピB「練習しよう」・・・②の類題。家庭学習用。
⑤デイサピA・・・・前回のデイサピBの復習(類題)授業&復習用。
⑥ディリーチェック・・・小テストその1。出題は前回のBテキストから。
⑦基礎力定着テスト・・・小テストその2。出題は①と前々回のBテキストから。
 
「なんかしらんが2種類の小テスト」は⑥と⑦でした。
前回のみならず前々回も小テストやるのが流石サピックス流。
以下記憶本にも忘れたころやるのが一番定着するとあったので納得のカリキュラム。

家庭学習のススメ方

「二者択一」の意味と使い方・読み方・例文・類語と言い換え表現
塾本「年間学習法」にはざっとしかないのですが、
デイリーサピックスBにとても詳しく書いてあるのでそれでしばらく進めようと思います。

優先A ②デイサピBの授業間違え直し

新単元なので、親が理解度チェック。
分からずに復習やっても多分同じところで間違えるので。

レベルがA→B→Cと難しくなり、難しいところは親サポート必須の感触。
レベルが高いと正直親も解説見ています・・・

優先B ③デイサピBの復習

解き方を一通りやらせてから、同じ問題が印刷されているので復習。
テキスト書き込んでもいいそうですのでガシガシ書き込む。ノートは④で。

優先C ④デイサピB「練習しよう」

授業の類題で、レベルABCとある。
内ABは必ずできるようにすることがノルマ。
復習できるようにノートに必ずやる
間違えたところは、赤で☓をつけてまたやれるようにしています。

優先D ①算数基礎力トレーニング

1日1ページの基礎定着問題。
小3から毎日続けていたので、これはすんなり毎日続けられてます。
早いときからサピ入った利点かなと。

優先E ⑤デイサピA/⑥ディリーチェックの間違え直し

⑤テキストAと⑥ディリーチェックは前回既に一度やったところが出題されるので、
時間がなければ間違えたところところだけやる形としてます。

優先F ⑥基礎力定着テストの間違え直し

前々回の小テストなので、そろそろ忘れてきて間違ったところを補強する形。
結構忘れているのでここで漏れを補強する。このスタイルは結構感動。

おわりに

初めは理科があまりに突出してページが多くなったのでまとめを始めてみましたが
実際対象が分かると(全部はできないときがあるので)戦略はいくらかは
立てやすくなったのではと思っております。
 
\ランキングに参加中。クリックいただけると励みになります/