分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

小6社会11月以降の過ごし方~サピックス保護者会の一コマ⑮

サピックス後期保護者説明会でご説明いただいた「社会」に関するメモになります。

 

サピックスの授業

平常
  • 基本的な問題中心に進める。
  • 4ページ以降にある「xxのまとめ」という最頻出問題をやり、間違えた箇所を補完。
  • 復習する時間は無いので、授業中に直しをおえていることが大事
土特
  • 「演習Aタイプ問題」は平常と同じ授業中に直しを終える。
  • 「知識の総完成」を自力で解けるように。
  • 「演習記述B」は先生がオススメした問題をやっておく
SS
  • タイプA(出題形式別演習)は授業で直しを終える。
  • タイプB1~B3(実力診断テスト)は家庭用。
    • 基本的な問題。やってなければ今からでもやること。

家庭学習

  • 冬期講習前に過去問は終了させること。
    • 冬期講習中は過去問をできないと思った法が良い。
  • 過去問は点数にこだわらず、解けなかった問題の分析を行う
  • 解き直しは40分以内に。ダラダラとやらないこと。

正月特訓

  • 塾にかならず「重大ニュース」を持ってくること。
  • 「重大ニュース」の予想問題はあらかじめとかなくてもよいが、少しくらいやってもよい。若干むずかしい。
  • 重大ニュースに書かれた内容のテストをいきなりやるので予習しておくこと。

そのほか

  • サピ授業中に理解しないとなかなか得点にむすびつかない。
  • テキストやメモ帳に子供がキにスべき箇所を書き込んでいるかチェックして
  • 合格力判定SOの直し、マンスリーテストの直しも都度終えておくこと。
  • 過去問の傾向分析もしておく
  • 名前は絶対丁寧に書く。採点者の印象がかわる。
  • 試験は最初の1分で全体を眺めて、どれからやるか戦略をとること。1問目から超難問がでることもある。
  • 地理データバンクは保管して直前まで確認して。

おわりに

小3サピのときは、週1授業だったので授業の内容を1週間かけて復習してやるサイクルでしたが、小6ともなると

授業中に即直しまで完了

という光速ダッシュモードに突入した感じでゴザイマス。確かに、テスト直しや過去問やらで、家で悠長に復習できる時間なんぞどこにもありませんからね・・・

これだけはやっとけ問題を放置していないか親側もチェックする日々でゴザイマス。