品薄でずっと高騰していたボードゲーム「アグリコラ」が、やっとこさ定価で買えるようになったので購入しました。「マイクラみたい!」というコメントの元、息子と楽しく遊んでいます。
ただ、初見だとかなりルールで覚えることが多く苦戦したので、説明書とネットみながらルールをまとめてみたいと思います。
ゲームのゴール
- 農地を豊かにしたプレイヤー(農民)が優勝。
- 畑、作物、家畜、柵、家、家族、カード等豊かさを示す点数で競う
- 家族を増やすと行動が増えるが、消費する食料も増えるジレンマ
準備
盤面
- ゲームボードを中央に置く
- アクションスペースにアクションスペースカード14枚を並べる
- タイルを置く
- 木の家/畑タイルは半分は木の家で半分は畑に(どちらも使うため)
- 大きい進歩用カードをボード上に並べる
プレイヤー
- 農場ボードを各1枚受け取る
- 選んだ色のコマを取る
- 家族5個・厩4個・柵15本
- 食料を取る
- スタートプレーヤーは食料2
- そうでない人は食料3
- 小さい進歩カードを7枚配る
- 職業カードを7枚配る
進め方
ラウンド
- 14ラウンドの結果で競う
- 各ラウンド毎「準備フェイズ」→「労働フェイズ」→「帰宅フェイズ」がある
- 4/7/9/11/13/14ラウンド後は「帰宅フェーズ」の後に「収穫フェイズ」がある
準備フェーズ
- アクションスペースのステージカードをめくる
- 矢印のスペースに品物を補充
- 先ず数字のスペースに品物をおいてからスペース中央に移すと忘れにくい
- ボーナス(カード効果)があれば担当のプレーヤーは獲得する
労働フェーズ
- スタートプレーヤーから実行したいアクションスペースに家族を置く
- アクションは早いもの勝ち
帰宅フェーズ
- 家族コマを部屋に戻す
- 4/7/9/11/13/14ラウンド以外なら次のラウンドへ
収穫フェイズ
- 畑フェイズ
- 畑に農作物がある場合1つずつ手元に
- 食料供給フェイズ
- 家族1人に食料2を払う
- 直近のラウンドで家族を増やした場合は食料1
- 払えないと食料1につき「物乞い(-3点相当)」マーカーがペナルティ
- 漁、日雇い労働者、小劇場のアクションスペースで食料は手に入る
- 農作物を食料1に変更できる
- 大進歩カードで農作物や家畜を食料にできる
- 初心者は先ずは「物乞い」をもらわないところが目標
- 家畜繁殖フェイズ
- 同じ種類の家畜2頭以上いると各種類につき1頭だけ増える。
農場を発展させるために
家
- 目的
- 増築で子供を増やす
- 子供が増えるとアクションが増えて点数にもなる(3点/子供)
- アクションが増えないとジリ貧なので先ずは増やす
- 改築で点数を増やす
- 増築で子供を増やす
- 増築
- 家の増築は子供を増やすための条件
- 必要な資材があれば1回で複数の家の増築が可能
- 木の部屋の場合は「木5葦2を得る」→「部屋増築」アクション→「子供がほしい」アクションで子供が増える
- 改築
- 「家の立て直し」アクション+コストで出来る。
- 木の家をレンガの家に、レンガの家を石の家に
- 得点が上がることが目的(レンガは1点/家、石は2点/家、木はゼロ)
- 家は一斉に改築が必要
- 葦1と部屋数×レンガか石が必要になる
- 改築後に増築したい場合は改築後の家を建てる必要がある
- レンガの家に改築したら木の家は建てられない
家畜
- 目的
- 家畜分得点が上がる(無いとマイナスに)
- 大きな進歩の竈系カードを使って食料に出来る
- 複数いると収穫フェイズで勝手に繁殖で増える
- 種類
- 羊、猪、牛の3種類
- 価値は羊<猪<牛
- 手に入れる方法
- 「家畜アクション」を選ぶと手に入る
- 選択されない家畜アクションは累積されるため溜まったときに手に入れるとお得。
- アクションの登場の速さは羊>猪>牛。このため羊は手に入りやすい。
- 「家畜アクション」を選ぶと手に入る
- 飼う方法
- 柵の中
- アクション「柵を作る」で農場スペースを囲む
- 1柵につき1木材が必要
- 既に柵を作った場合は隣接して作る必要がある
- 1スペースにつき2頭まで飼える
- 牧場の中に厩をたてると飼える頭数が2倍になる
- アクション「柵を作る」で農場スペースを囲む
- 家の中
- 1頭だけ飼える(ペット)
- 家が何頭あっても1頭だけ
- 牧場外の厩
- 牧場外に厩をたてると1頭だけ飼える
- あとから厩を柵で囲うこともできる
- 柵の中
- 繁殖
- 収穫フェイズで2頭以上あれば家畜が1頭増える
農作物
- 目的
- 得点になる(無いとマイナス)
- 食料に出来る。
- 1つの農作物に対して食料1
- 大進歩カードの竈カードで加工することで大量の食料にも
- 畑に作物を埋めて増やす
- 小麦は1→3に。野菜は1→2に増加。
- 種類
- 小麦と野菜の2種
- 価値は小麦<野菜
- 入手しやすさは小麦>野菜
- 小麦と野菜の2種
- 収穫までの流れ
- 畑を耕す→種をとる→種をまく→収穫フェイズで作物回収
- 畑を耕す
- 序盤は「農地」アクションで出来る
- 終盤は「耕作」カードも追加(種まきまで一気にできる)
- 手札カードで出来ることもある。
- 種をとる
- 序盤は「小麦の種+1」アクションから小麦がに入れる
- ラウンド8/9で「野菜の種+1」アクションから野菜が手に入る
- 収穫フェイズで収穫したものは種としても利用できる
- 種をまく
- ラウンド1~4に出る「穀物活用」アクションで出来る
- 後半ラウンド「耕作」アクションで畑作成と一緒にまける
- 空いている畑が複数あり種があれば一度にまける。
- 収穫する
- 収穫フェイズで畑の作物を1つだけ手に入れる
大きい進歩
- 目的
- 品物(家畜や作物)を食料に換えることができる。
- カード自体が得点になる
- 獲得方法
- 「大きな進歩」アクション+コスト(レンガ/石等)支払いで手に入る
- 「かまど/調理場」は2種あり1枚めがコストが安くなる。
- 一度獲得するとずっと使える
- 種類
- 竈
- 作物や家畜を食料にできる
- 右下に竈マークがついている
- 「パンを焼く」アクションがあれば小麦を食料に出来る
- かまど
- コストが安い(レンガ2or3)
- 野菜/家畜をいつでも食料に出来る
- 調理場
- かまどのアップグレード版
- かまどよりコストが高いが食料が沢山手に入る
- かまどを返却することでも獲得できる
- レンガ窯
- 「パンを焼く」アクションで小麦1つまでを食料5に
- レンガ窯とかまどがあったら、「パンを焼く」アクションで小麦1を食料5にした後、かまどで別の小麦1を食料3に出来る。
- 石窯
- 「パンを焼く」アクションで小麦1つを食料4 or 小麦2を食料8
- 職人の建物
- 材料を加工して食料にできる
- 家具製作所→木材
- 製陶所→レンガ
- かご製作所→藁
- 材料を加工して食料にできる
- 井戸
- 以降5ラウンドに渡って食料を1つゲット
- 得点が4と高い
- 竈
手札
- 2種類ある
- 小さな進歩カード
- 職業カード
- 小さな進歩
- 「小さい進歩」アクションで+右上コストを支払ってプレイする
- 様々な効果がありゲーム終了時得点になる。
- 内容が様々ので初心者は使わないのも有り
- 職業
- アクション「授業」で手札から使える
- 1枚めのみ無料それ以降は食料を払う
- 同じく内容が様々なので初心者は使わないのも有り
ゲーム終了
- ボードの得点表から得点を計算する
- 畑、牧場、農作物、家畜、農地、柵内の厩、部屋、カードの点数を合計
- 同点の場合手元の資材が多い方が勝者
おわりに
説明書でも書いてありましたが、最初の内は息子とお互い手札カードは使わないでやっていました。なれるまでは使わなくても十分楽しめました。リソースが多くて複雑な分プレイの度に展開が違うので、何回やっても飽きずに楽しんでおります。
リンク