子供が小さいときの家族旅行で困るのは待ち時間(電車・飛行機やアトラクション待ち)でグズること。そんとき、遊びつつ多少は勉強になるよう仕込んでいったiPadの勉強アプリの算数編のご紹介になります。
算数忍者
「カードを集めながら先に進む」という飽きさせない工夫と、足し算、掛け算、図形脳が自然とゲームで刺激してくれます。問題にタイムリミットがあるので限られた時間で解くという訓練にも。
問題を途中までは無料で遊べますが、結局全部課金しました(汗)
あんざんマン
和差積商の問題をといて妖怪を倒すゲーム。敵雑魚を倒すと巨大化してパワーアップするノリが昭和世代にも刺さります。妖怪カードを集めるモチベもあり、これもかなり遊んでいました。
算数ファンタジア
RPG風に仲間と一緒に算数問題ときながら横スクロールで敵を倒すゲーム。キャラを色々購入して集める楽しさと、無料なのに四則演算全部用意されてるのもグッド。
モンスタータワー
こちらも四則演算で敵を倒すゲーム。RPGらしく剣ラスボスになると「83-35÷7」のような問題も出るので、必死に暗算していました。
さんすうホームラン
投手が投げたタイミングで四則演算問題が出て、選択肢から選ぶ形です。無料ですが非一試合単発で、MAXレベルでも割り算までなのでちょこっとやる形でした。
計算魔法RPG アリスマジクス
魔法を使ってモンスターを倒して経験値とお金を稼いで強くなっていく王道RPGですが、勉強アプリっぽく戦闘に「たたかう」コマンドではなく四則演算を使います。
暗算が遅いと敵からガスガス攻撃食らうので、暗算速度上げるにはなかなかよい作りで、レベル、クラスチェンジ、属性、ダンジョン、ボス戦と無料なのにかなりやりこみ要素があり息子もかなりはまりました。
アプリ「計算魔法RPG アリスマジクス」が子供の暗算に良さそう
おわりに
他にも算数系アプリは綺羅星のようにあるのですが、振り返ると「算数忍者」が一番お世話になったとオモイマス。無料なアプリが多いのはありがたいですが、広告のために画面下に「爆揺れ!」とか出てくるのが難点だったりしますが(汗)