温泉旅行にはなるべく乗り換えなど少なくしたいこの頃。
そんなわけで、横浜から温泉地まで一本で行ける「スーパービュー踊り子号」を数回利用したので、乗るときの調べた点など御紹介します。
スーパービュー踊り子号とは
伊豆への旅をより楽しめるように作られた特急列車です。
大きな車窓が特徴で、伊豆の美しい海を鑑賞しつつ、駅弁をぱくつきながら、いつもの現実から離れた空間を堪能しつつ目的地へと運んでくれます。
また、10号車には未就学児用の「こども室」があり、退屈でグズる子供にはいい気分転換の場となってくれます。
旅行ときの備忘録
宿が停車駅か?
特急スーパービュー踊り子の停車駅は以下(カッコは一部スーパービュー踊り子号のみ)で、行き先が停車駅で無いと話にならないので、逆に停車駅から宿を選んでいます。
東京
(品川)
横浜
(小田原)
(湯河原)
熱海
(網代)
伊東
伊豆高原
伊豆熱川
伊豆稲取
河津
伊豆急下田
指定席はAB側を奇数→偶数で取る
駿河湾を一望できる座席はCDでなく「AB側」なので必ずAB側の席を取ります。
のぼりくだり関係なく「ABが海側」になるとのこと。
また、3人以上の旅となると座席を反転させて列車旅を楽しみたいところですが
偶数→奇数(例えば4A→5AB)ととると窓枠が中央に来て景観がやや損なわれるので、奇数→偶数(例えば1A→2AB)で取るとビッグな車窓の景色を家族占めできます。
「スーパービュー踊り子・座席・オススメ」で検索すると沢山貴重な情報が出てきてとても参考になりました。m(_ _)m

行きは偶数席を帰りは奇数席を子供たちに
上記と同様に座席を回転しようとした場合、
「下りは奇数席が回転」
「上りは偶数席を回転」
になるため回転した側は後ろ向きで乗るので乗り物酔いしやすくなります。
子供が気分悪くなると、旅行も台無しですからね。
最後に展望席について
スーパービューの目玉でもある展望席が1号車(グリーン車)・10号車(普通車)の2階にあります。
運転手と同じ景色が見れる子供にとっても大興奮の場所になるのですが、
- 展望席は席が回転しない
- 10号車の場合は後ろ向きに座るので酔いやすい
デメリットがあります。
色々苦労して席はゲットしたがパパさんは、後ろ側でママさんと一緒に子供の楽しむ姿が見えにくい・・・となる点は注意と思います。