分かってみればどうということはない

サピックスで2024年中学受験を目指す息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

資格試験当日に向けたお役立ち情報を調べたのでメモ

f:id:gfg07120:20211204065552p:plain

資格試験当日に向けて、テスト前に準備しておく情報を色々調べたので私も今回落ちたら次回使うこともあり以下ご紹介したいと思います。ちなみに、試験当日実際受けた気づきは以下。

昼ごはんは当日持ち込む

f:id:gfg07120:20211205080127p:plain

「昼休みに近くのコンビニでいいっしょ」と思っても、近隣に沢山試験会場がある場合には、近くのコンビニでは根絶やしの可能性もあり、当日朝コンビニで買って持ち込むのが良いそうです。

昼ごはんは軽めに

満腹になると眠くなって午後のテストに集中できないためだそうです。
私も習って昼ごはんはサンドイッチとカロリーメイトとお菓子にしました。

休憩時間は糖分補給

f:id:gfg07120:20211205080423p:plain

脳がエネルギーを消費するためで、ブドウ糖が沢山含まれているラムネやチョコレートが良いそうです。試験会場でもがっつりチョコを準備している方も多々見受けられました。おかしの罪悪感も、テストのためなら眠っていただきましょうかね。

会場は早め(1時間前)に行っておく

f:id:gfg07120:20211205080940p:plain

人身事故等で交通機関が遅れてたとしても会場側も一切入れてくれないそうです。
これまでの努力や受験料が全てがパーになるので1時間前で移動計画しておくのがコモンセンスっぽいそうな。
試験は休日ダイヤになることも多いので、ダイヤの事前確認も。

コーヒーとお茶は当日我慢

利尿作用があるためです。最小限の水が良いもよう。
コーヒー好きですが当日はミネラルウォーターのペットボトルにしました。

アナログ時計を準備

Apple Watchなどスマートウォッチは会場では使えないので、残り時間を把握するにはアナログ時計が必要です。
私もアナログ時計最近全く使っていなかったので、慌てて探しました。
Amazonでも3桁で購入できるようです。

検温結果も忘れずに

これも会場で提出が必須なので、忘れずにリマインダーに入れておきました。

おわりに

ただでさえ解けるかどうか怪しいテスト当日に、よけいないもので集中力を奪われないようにしたいものですね。上はほぼネット情報でしたが、参照させていただいた方々ありがとうございました。