4月から始まる万博のパビリオン予約についてネット情報のメモになります。ちなみに、我が家は親がつくば万博世代なのもあり検討フラグが立ちました。
パビリオン・イベント予約は最大3枠まで
但し、予約したものの体験が終わって枠が開放されると、次の予約が可能になるシステムでした。
当日も空きを調べて携帯にらめっこで次の行先をリアルタイムで検討になりそうです。スマホ充電器マストだなぁと。
事前予約タイミングは3つ
万博には以下3つの事前予約タイミングがあります。
特に①はまだまだ先だからと「のほほん」としていると、せっかくの事前予約の権利を放棄することになるので注意です。(まぁ抽選はずれることもありますが)
- ①来場3か月前~2か月前の間の抽選
- ②来場1か月前~7日前までの抽選
- ③来場3日前の朝9時からの先着順申し込み
また、熱いのが③の3日前朝9時からの早いものガチ予約。当然皆さんパソコンで突撃してくるので、リマインダ必須ですねぇ。
1回の抽選は第5希望まで申し込める
「5枠をすべて同じパビリオン」でもよいし、
「滑り止めパビリオンを4枠、5枠に入れておく」戦法でも良いもよう。
いやぁこれは悩むなぁ。
外れても1時間以内の別時間に当選することも
11時申し込みだと、10時~12時枠で当選があるということ。面白いシステムだけど、逆に1時間早く当選することも考慮してスケジュール調整が必要ですね。
おわりに
万博会場はもんげー広い(ディズニーシーとデズニーランドをあわせた面積より広い)ので、あまり欲張ると家族の足が破壊されるので、見たいパビリオンはみたいけど、あまり負担になるつつどういうルートで進むか色々苦労しそうでアリンス。