分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

小6の4月からサピックスでも弁当が必要になる

小3夏からサピックスに入りましたが、小5まではサピックスは弁当持参がありません。

弁当準備しなくてよい親は楽ですが、その分授業は休憩無しのブッツヅケですし、子供も帰りが遅くなります。

息子は「塾で食べるより、1秒でも早く家に帰りたいから弁当無し全然OK」ということだったので特にトラブルは無く幸いでゴザイマシタ。

んで、小6の平日・土曜授業は弁当不要なのですが、午前午後でぶっつづけでやる特別講習やテストでは弁当が必要になります。

前期予定だと以下。

  • 4月中旬 サピックスオープン 9:00~14:30
  • 6月中旬 サピックスオープン 9:00~14:30
  • 5月GW GS(ゴールデンウィークサピックス)特訓 9:00~17:00

というわけで、4月に備えて我が家では3月くらいに弁当箱をあわてて購入していました。荷物増えるのもナンなので、カバンにいれやすさ優先で。

なお、弁当必要な日曜日のサピックスオープンの前日は当然のように5時間ブッツヅケの土特(土曜特訓)があります!
土日連チャンになるので、なるべく息子の目がどよーーんとならないように、親もメンタルサポートを気にしておりました・・・