分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

範囲無し組分けテストは不安箇所ヒアリングしてコアプラスをする

正月明けすぐ大事な新学年サピックス組分けがあります。

小5秋から歴史授業が始まる関係上、社会の地理は放置状態だったので、コアプラス社会1章の

  • 第2節(都道府県・都市)
  • 第3節(重要地名:山地、川、平地)
  • 第7節(貿易、交通、通信、世界地理)

をやりこむ作戦にしました。 

そうなると理科も復習もコアプラスが良いよねということになり、息子に以下コアプラス理科の目次を見せて「どっか不安なところある?」ときいたところ、「動物、植物が心配」ということだったので、そこを重点的にやる作戦に。

「ヒマワリって何科だったっけ~?」とリマインダになっていい感じでした。

とにかくテスト範囲がバカデカイ上、日々のサピ授業の復習で他にてを回す時間が全く足りないので、とりあえず苦手箇所に時間投入してあがく感じですねぇ。