中学受験親に迫られる「1月は学校休ませてよいか?」問題。
サピックスの先生がたは保護者会で
- 入試直前1週間くらい休ませるのは感染対策で有り
- 逆にずーーーっと休まて一日中子供が家にいると親がしんどい
- 小学校生活が好きな子を無理に休ませると逆に勉強に悪影響も
とのことで、「入試直前1週間くらいから休む」のがオススメとのことでした。
有名受験漫画「2月の勝者」でも休ませない方がよいと描かれています。
二月の勝者13巻より
リンク
んで、我が家ですが「1月はずっと休みました」。
その背景なんですがこんな感じ。
①小学校の先生が中学受験の状況を理解
昭和世代ではない先生だったからかもですが、受験で1か月間ずっと休むことに普通に理解がありました。考えている以上に「1月ずっと休む」という状況は、認知されている感があります。
②子供の体力が心配
学校がある間は「学校が終わる⇒サピに行く⇒21時に帰る⇒22時に飯を食う⇒23時過ぎに寝る⇒7時に起きる⇒学校に行く」というループを延々と行い、
さらにサラリーマンのように土日は休めるわけでもなく、土曜日は午後から日曜日は朝から塾と
全く休む時間がありません
眠気眼で日曜特訓に行く姿を見ていると、やはり平日は睡眠取らせたい思いがかなり親心でも湧きました。
本人がアクセプト
サピ先生の通り本人が学校行きたいのに無理やり休ませるのはメンタル的にNGなのですが、本人にも確認し(寝れるからと思いますが)OKが出ました。
1月は勉学よりとにかく2月に向けた健康とメンタルが大事なので、そこが一番の判断基準になるのではとオモイマス。