分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

サピックス小4生は小5からますます多忙に~習い事は家族会議

サピックス小4秋の時期は、来る小5生活に備えて色々準備が少しずつ必要になってくる時期で、特にサピックス保護者会では先生から

小5から更に多忙になるので習い事どうするか家族会議しておいて

と言われます。

実際どれくらいサピックス小5で多忙になるか実体験を振り返ると・・・

サピックス授業
  • 週2⇒週3授業になる
    • 休日親がまとめてワンツーマンでやるのは無理ゲーに
  • 春季・夏期講習は週5授業もある
  • 授業即日復習がほぼマストに
    • 残すと別の単元が振ってくるため
    • サボると次回授業の小テストで点数でニョジツに現れる。
    • 席も成績順のため、順位は子供たちにも見える化
各教科
  • 算数は1回の授業プリントで約300問掲載
  • 理科コアプラス(一問一答問題週)の授業前小テストがスタート。
    • サボると下クラス行きの要因に
  • 国語は物語文が抽象化&ディープ化して感情移入しにくくなって大変。
    • いじめとか、離婚とか、死とか普通に出てくる
    • 「入試に出てくるのでとりあげざるを得ない」とのこと
  • 理科も計算問題(ばね・てこ・水溶液)がスタート
  • 社会も小5秋から歴史が開始し超スピードで進む
    • 縄文から令和までは小5秋から小6春まで一騎駆

という感じでした。

実際、我が家でももろもろ小4で習い事は辞めました。レゴプログラミングなどは子供は気に入っていたので、辞めることに結構クレームはあがりました。サピックス入るときからある程度は忙しくなる点少しずつ子供に情報入れておくとよいかもしれません。