分かってみればどうということはない

サピックスα1で2024年中学受験を目指した息子と理系リーマンパパの生活雑記帳

サピックス2023年中学入試分析会算数編メモ~典型題の対応力が肝

2023年サピックス中学入試分析会が動画配信されたので総括編のメモになります。
 

全体的な出題傾向

  • 典型題で勝負が決まる。斬新な問題はごく少数。近年変わらない
  • 典型題の対処が年々難しくもなり範囲も広くなる
    • 2018年海城で斬新問題が出たが、その後他の中学が参考にして典型題化
    • 入試までに色々典型題に触れつつ、理解も深くすることが重要。
  • 典型題が難しくなっている傾向
    • ひとひねりが入る
      • 設定を変更にしたり、聞かれる対象を変えたり条件を複雑化
      • 典型題を複合する問題も出る
    • 問題が長文化
      • 条件を色々紹介したり、問題文を会話にしたりと長文化
    • 答えがきれいにならない
      • 昔の答えは基本きれいな整数だった。
      • ここ10年で桁数が多い分数など「きれいでない答え」が頻発。
  • 2023年トピック
    • 適度に難しい題材が目立つ
      • 公式にあてはめればすぐ出来る問題は出ない。
      • 受験生で作業する余地を残して出題される。
    • 他校の過去の良問が出る
      • 他校で過去に出た同じような問題内容が出ているケースが多い
      • 小学生が解ける良問を負い続けたら両校で一致した

注目問題

  • 対象・模様・デザイン要素の問題
  • 図形組み合わせパズル系
    • 二等辺三角形と気づくかを問う問題
  • 類題の経験の有無が問われるので、解く経験を踏まえて応用力が必要。

次年度以降の対策

  • 典型題の対応力を高める
    • ただ問題問くだけではダメ。
  • 自分で解法をあれこれ試行錯誤させて定着させる。
  • 毎週の家庭学習で1問でもじっくり腰を据えて解かせる経験が鍵。

\ランキングに参加中 クリックいただけると励みになります/