子供の誕生日のプレゼントというと、せっかく買ってもその場限りで終わったりすると悲しいので色々悩みますよね。
今回は息子の7歳の誕生日に「電脳サーキット」を購入しましたが、結構長続き出来たので、ご紹介したいと思います。
電脳サーキットとはを買ってよかった点
簡単に電気回路が学べて作れる!
電気回路体験というと大人は乾電池に豆電球をつないでいた記憶がありますが、このキットは回路・電球・モーター・センサー・アラームIC・音楽ICなど様々なパーツを組み合わせ、盤の上にセッティングすることで簡単に電気回路が作ることが出来ます。
はんだもドライバーも不要で安全!
レゴのように組み立てるだけなので、電気回路おもちゃなのにはんだもドライバーもいらずとても安全です。
達成感がある!
うまくできると音楽がなったり、プロペラが回ったりと結果がわかりやすくつくられており「出来た!」感が伝わってきます。
問題解決の基礎が学べる!
当然回路を間違えて接続するとうまく動きません。
そうしたプチ壁に子供をぶつからせて色々考えさせることが出来ます。
勿論、苦労していたら「この回路だと電流という電子の流れがないから動かないんだよ」と助け舟を出して親のリスペクトを高めることもw
試す回路のレパートリーが多い!
誕生日大騒ぎして後は部屋の片隅というのがプレゼントあるあるですが、レパートリーが101もあるので当分楽しめます。うまくハマると上級編のものもあるので、翌年などは上のレベルへチャレンジするのもいいと思います。
おわりに
最近はスマホ連動おもちゃが多いのですが、やっぱりおもちゃ単体で遊べるものが親としても安心なので、こういうものはもっと出てきてほしいなと思います。
何かの参考になりましたら幸いです。